5月30日(日)女川町陸上競技場グランドにおいて、コバルトーレ女川のホーム第5戦(第7節)対NECトーキンFC戦が行われました。
前半はどうにか互角模様でしたが、後半に入って早々得点を許すや立て続けにゴールを奪われ、最終的には 0:5 の完敗試合(通算1勝6敗)となりました。
正ゴールキーパーの泉田 圭太 選手とフォワードでポイントゲッターの吉田 圭 選手の両『圭』君が、今期開幕からずう . . . 本文を読む
本日5月28日(金)午後2時より【女川町観光協会 平成22年度定時総会】が商工会館4Fにおいて行なわれました。
その席上、永年にわたって会長職を務められた 岡 誠 会長が顧問に退かれ(本当にお疲れ様でした)、鈴幸漁業㈱の鈴木 敬幸 副会長が新会長に選任されました。新しい会長を先頭に全会員が協力し合って、より多くの観光客がわが女川に来て頂けるよう頑張っていきましょう、皆さん。
金華山観光も本 . . . 本文を読む
5月26日(水)役場庁舎2階会議室において、議会改革調査特別委員会が開催されました。今回は、岩手県立大学の斎藤俊明教授による「議会基本条例の現状と課題」と題した講演会で、各委員のほか総務課の課長他1名と報道機関も参加しました。
「議会基本条例」とは、2006年5月18日に北海道・栗山町議会で初めて制定されたもので、それ以降全国に波及し、現在では100を越す自治体で施行されています。
議会の . . . 本文を読む
昨日5月23日(日)に【石巻市議会議員選挙】が行なわれ、定数34人のところ39人が立候補し、結果として現職議員が三人落選しました。その中で、私の高校の先輩でブログ仲間でもある I さんについて若干書きたいと思います。
石巻や女川で勉強会を行なった後の酒席でご相伴させていただいたり、市議会を傍聴にいった際に新庁舎を案内していただいたり、大変お世話になりました。
声を大にして言いますが、I . . . 本文を読む
5月20日(木)午後4時より、東松島市・矢本保健相談センターにおいて「定住自立圏構想における石巻市長 中心市宣言についての説明会」が開催されました。
石巻市議会議員選挙の真っ只中であるため、石巻市からは亀山市長と企画部より数名、東松島市は議員と関係職員が20数名、そして女川町より議員9人・事務局3人・執行部3人の総勢50人ほどが参集し、約1時間にわたり石巻市長の説明・質疑を行いました。
. . . 本文を読む
5月16日(日)、これ以上ないくらいの晴天の中、天候にはあまり左右されない町総合体育館において【町長杯争奪 家庭バレーボール大会】が開催されました。
妻が所属している「女川FBCチーム」、その監督ご夫婦や私たち中高年で組織したBチームの「女川FBCD(しでぇ~)チーム」を含め合計8チームでワイワイガヤガヤ、汗と笑いの熱戦が繰り広げられました。
試合形式は13点2セット先取り3セットマッチ . . . 本文を読む
懇談会最終日は、曇り模様だけれども穏やかな波の中、江島に行ってきました。
江島は女川港から町営の巡航船「しまなぎ」で直接だと30分弱のところにあります。人口は約100人、そのほとんどが年配の方々(高齢化率は80%超)です。
島の皆さんはとても義理堅く、わざわざ議員たちが来るということで、(数年前に訪問した際にもそうだったのですが)海仕事の時期なのに午前中でそれを終わらせて、今回は28人の方 . . . 本文を読む
懇談会3日目は、清水一区を対象に川尻集会所で行いました。参加人数は15人でした。
さすがに三夜連続となると、「慣れてきた感」よりも「疲れ感」の方が強くなってきましたが、そんなウツな気分を吹き飛ばす実にありがたいメールを、先だっていただきました。この「議会・住民懇談会」に今年で2回目の参加というあるご婦人からであります。
このような方がいる限り、この懇談会を行なう意義があるし、今後とも続け . . . 本文を読む
懇談会二日目の本日は(昨日にも書きましたが)いわゆる私の地元・鷲神地区で行ないました(参加者は14人)。
あえて言わせていただくと「私は全町民の幸せと全町内の発展を願う全町区の議員」と自覚していますので、特別な意識は無いつもりですが、やはり他所よりは普段お付き合いしている顔ぶれが多い分、心強い面とやりづらい面とが混ざり合った懇談会でありました。
(具体の内容については、繰り返しますが最後に . . . 本文を読む
本日5月11日(火)から14日(金)までの4日間、【議会・住民懇談会 2010】を行ないます。議長を除く15人の議員が3人ずつ5グループに別れて、町内20カ所の集会所等に出向き、住民の皆さんと直接語り合うといったもので、今回で6回目となります。
過去2年間の結果報告は【こちら】をご覧ください。
私の今日の会場は浦宿一区集会所…範囲は大沢区・浦宿一区・三区の3地区でありました。あいにく . . . 本文を読む
5月7日(金)午後6時より、マリンパル2Fの「レストラン古母里」にて上記『キウイの会』が開催されました。何とも判断のつかない名称ですが、簡単にいうと町教育委員会の英語指導助手(ALT)であるマイクを中心にして数名のメンバー(鰐陵会のS先輩、女川消防署長、スワンの会の千葉直美さん、町内に勤務している石巻在住の娘さん等々)が英会話を勉強し合う会といったところでしょうか。
そんな会に縁もゆか . . . 本文を読む
一応のゴールデンウィークが明けた(長い人では4/29~5/9まで11連休もあるそうですが…)5月6日(木)の朝8時、町内鷲神地区のゴミ集積場はどこも満杯・パンク寸前の状態でした。
日程的に収集の休みが5日間(女川地区は7日までの6日間)あったためですが、よくもこんなにたまるものだと、改めてゴミ減量の必要性を感じました。
ということで、このゴミについての話しを若干…
女川町でゴミを出す際 . . . 本文を読む
5月3日(月)、晴天に恵まれ桜吹雪が舞い散る中、町内ほとんどの神社の例大祭が行なわれました。私たち鷲神地区は町立病院上の熊野神社で、例年そこに鎮座する御神輿が200段の石段を降りてきて、地域の家々を巡回します。
私も3年前・50歳までは黄金区青年部として、陸尺(かつぎ手)の一員でした。氏子総代ではないため、それ以降は5年に1度回ってくる当番の手伝いはしますが、毎年の巡行には加わらず、事前の . . . 本文を読む
本日5月2日(日)満開の桜が咲く中、本町陸上競技場において東北一部リーグに昇進したコバルトーレ女川の第4戦目が開催されました。
対戦相手は昨年リーグ2位の福島ユナイテッドで結果は1対2…開幕より4連敗となりました。チームのこれまでの成績は、下記のとおり最下位であります。一部リーグはそれ程簡単ではないと思ってはいましたが、こんなに連敗するとは予想だにしていませんでした。
【がんばれコ . . . 本文を読む
本日5月1日午後1時より約2時間にわたり、「スワン国際協力の会」の研修会が石巻市役所5階・市民活動ルームにおいて開催されました。30人ほどの参加者を前に、「インダス文明と環境変化…インドの伝承文化が問いかけるもの」との演題で、会代表の千葉直美さんによる約1時間ほどのスライド解説、その後に自由な質疑といった内容でした。
私とこの会との直接的な繋がりはないのですが、4月11日に彫刻家・高橋英吉 . . . 本文を読む