1月28日(水)、金曜会の新年会が町内の旅館「海鮮閣」で行われました。今年は例年と違って、参加者が自らそばを打って、茹でて、みんなで食す!といった企画でした。
(そば打ちの道具一式は、東北電力が10セット保有しており、電力壱号館において、何回かそば打ち講習会を開催したことがあります。私自身、2度ほど体験させてもらいました)
切り方が不慣れなせいで、そばの太さが不ぞろいなものや、まる . . . 本文を読む
1月17日(土)町内の『鹿又屋旅館』において、平成21年 女川鰐陵会総会(石巻高校同窓会・女川支部総会)が開催されました。
当日は、会員が30人、本部より同窓会会長と事務局長、そして石高の校長先生の総勢32人が集い、にぎやかにかつ楽しく杯を重ねました。
女川鰐陵会の年間行事はこの総会と11月3日に行う『町内弁論大会』だけなのですが、今総会で会長が交代したこともあり、酔いの勢いから緊急動議(? . . . 本文を読む
<3月1日、卒業式の日に発行される石巻高校PTA会報の原稿を依頼されました。
字数の関係で本文はかなり要約しましたので、もとの原稿を以下に紹介いたします>
『新たな旅立ちに向けて』
本郷 隆
「♪~下駄を鳴らして~ヤツが来る~腰に手ぬぐいぶら下げて~♪」(わが良き友よ)
そんなバンカラな歌がよく似合っていた鰐山の坂道を、さすがに . . . 本文を読む
一昨日誕生日を迎え22歳になった埼玉県越谷市に住む長男から、以下のメールが届きました。
これを私のブログで公開して良いものかどうかはわかりませんが、一人の子の父として、大いに感じるところがありましたので、皆さんにも紹介したいと思います。
ちなみに、紹介ついでに<メッセージ…Ⅱ(2009.9.10)>も覗いていただければ幸いです。
. . . 本文を読む
1月11日(日)午後1時30分より 平成21年「女川町成人式」が町生涯教育センターで開催されました。
当日は、少し風が強かったのですが天候に恵まれ、第1部の「式典」、第2部の「二十歳の集い」とも滞りなく進行しました。例年と同様に、見方によってはそれ以上に女川町の成人式らしく、実に和やかなそして華やかな成人式でした。
今年の新成人者数は、中国から町内加工工場に研修に来ている4人を含め、合 . . . 本文を読む
12月15日に開催された定例会で、初日に行った私の一般質問を以下に紹介します。報告が約1ヶ月遅れのこの時期になるのは、定例会後に質問の要約を執行部に提出し、執行部から同じく要約した答弁が届くのにこの程度時間がかかるためです。
【第1問】 塩谷町との交流のための実行委員会設立を
本町と栃木県・塩谷町との子供たち同士の交流事業「トムソーヤズキャンプ」は平成9年度に始まり今年で12回目 . . . 本文を読む