8月26,27両日にわたり、東京・品川プリンスホテルにおいて『第6回 全国原子力発電所立地議会サミット』が開催され、私たち女川町議会・原発対策特別委員会も参加してきました。
全国28市町村から400人を超える議員たちが一堂に会し、原子力発電所を抱えるが故のさまざまな問題について情報交換をする場であり、2年に一度 東西ブロックが交互に担当して行われます。今回は東ブロックの担当で、全体会のメ . . . 本文を読む
8月29日に『議会運営委員会』とその後に『議員全員協議会』が開催され、9月3日から始まる女川町議会9月定例会の日程が決まりました。
詳しくはいつものように下記ページより、『議員活動報告~女川町議会会期日程』をご覧ください。
今議会での私の一般質問は
1、全国瞬時警報システムの導入を
2、やっぱり投票時間の繰り上げをするべきです の2問について行います。
10人中7番目ですので、 . . . 本文を読む
8月28日(木) 午後4時より女川町総合体育館において、文部科学大臣杯『第43回 全日本大学女子ソフトボール選手権大会(インカレ)』の開会式が開催されました。
全国各地からきびしい予選を勝ち抜いた24チームが参加して、明日29日から3日間 本町第二多目的運動場(ソフトボール用球場が2面とれるよう設計された)をメイン会場として熱い戦いが繰り広げられます。
当女川町においては、平成2年にイ . . . 本文を読む
昨日8月17日に上記同窓会の模様を報告したのですが、ありがたいことに早速ある同級生から下記のようなコメントをいただきました。
公開して良いかどうかを、電話で確認することは簡単なのですが、今後とも私のブログを覗いてくれる同級生がいることを期待して、あえてこの場で I (旧姓H)さんへのお礼と皆さんに対するお願いをしたいと思います。
お願いその①
今後の連絡用にしたいと思いますので、ブロ . . . 本文を読む
8月16日(土)午後4時半より、女川町マリンパル内にある「レストラン古母里」において、昭和47年度女川一中卒業の同窓会が開催されました。
4年前に行った49歳厄年同窓会が、たまたまアテネオリンピックの年であったため、今後とも4年ごとのオリンピックイヤーにこうした同窓会を行うことを決め、今回の開催となったのです。
毎回、町内に住む同級生数人で世話役を担当するのですが、行きがかり上、私が代 . . . 本文を読む
8月9日、区内にある渡辺箱屋さんの駐車場(旧 徳陽銀行)において黄金区盆踊りが開催されました。昨今の少子化現象は女川町も例にもれず、現在黄金区の子供会は5世帯6人しかいません。
かなり前には盆踊りは子供会が主催していたのですが、わが家の3人の子どもたちが子供会に所属していた15年くらい前から、そのような理由で区の行事となりました。
区の役員の皆さん、婦人部、青年部、子供会そして多数の区民 . . . 本文を読む
『第4回 議会・住民懇談会を終えて…』 本郷 隆
去る5月13日から16日までの4日間、議長を除く15人の議員が5つの班に分かれて町内20ヶ所を訪れ、住民の皆さんと膝を交えて有意義な懇談を行いました(昨年は選挙のため中止。今回から名称が『議会報告会』改め『議会・住民懇談会』となりました)。
まず始めにお断りしておきますが、すでに皆さんにお知らせしている . . . 本文を読む
7月29日から31日までの3日間、3つの常任委員会ごとに仙台・自治会館において『平成20年 宮城県町村議会議員講座』が開催されました。
私は産業建設常任委員会に属していますので、31日の研修を受けました。
午後1時から始まった研修の第1部は共通テーマで、宮城県総務部市町村課長補佐 嘉藤俊雄 氏より「財政健全化について」という演題での講演でした。
平成19年6月に「地方公共団体の財政の . . . 本文を読む