天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

【映画2023】「ノック 終末の訪問者」@22作目

2023年04月12日 | 映画感想
「ノック 終末の訪問者」

M・ナイト・シャマラン監督最新作ぅー!ぃえーい!シャマラン大大大好きぃーーー!
シャマラン作品はほとんどが「スリラー」「ホラー」カテゴリなんですね。自分スリラー&ホラー大の苦手で予告編でスリラーやホラー風味だとバッサリ切り捨てるんですが(コラコラ)、シャマラン作品だけはサイコだろうがスプラッターだろうが(いや、スプラッターは流石にムリかも💦)関係ないのです!私の中では「シャマラン」というカテゴリなんです!

あらすじ
幼い女の子と両親は、人里離れた森の中にある山小屋に休日を過ごすためにやって来る。そこへ武器を手にした見知らぬ男女4人が突然現れ、ドアや窓を破って侵入。謎の人物たちに捕らえられた家族は、自分たちの選択次第で世界は滅びると告げられ、家族の犠牲か世界の終わりかという究極の選択を迫られる。(Yahoo!Movieから丸パク)

登場人物全員全然知らない役者さんばっかりだな…いやうっすら見覚えのある顔もチラホラ?と思ってたんだけど、後でキャスト調べたら最初に殺されるレドモンド(←偽名だったけど)を演じていたのがなんとハリポタシリーズでロン役やってたルパート・グリント君だった!マジかめっっっちゃ老け散らかしてるやないかいっ!!(驚愕)
そしてー、最初に書いておこう。シャマランファンのお約束「シャマランカメオ出演探し」ですが、今回は割と序盤にチラッと程度の出番でした。まあ割と分かり易いトコロに出て来ますのでいかにもカメオ出演だったらこーいうシーンで登場しそうだよなーと予想の付く場面はしっかり押さえておきましょうw

で、
ゲイカップル+養女の3人家族の家にある日突然見知らぬ男女4人が現われて、4人が自己紹介するんだけどてんでバラバラの地域に住んでいて職業も全員バラバラで、彼ら曰く今までお互い一面識もないけれど全員が同じ「ビジョン」を何度も見ていてそれである意味「天啓」を受けてココにやって来たと言う。更にはこの家の誰かが(まあ8歳の養女は有り得ないからゲイカップルのどちらかだわなぁ)自らの身を差し出し死んで貰わないと(自殺はNG、相方に殺して貰う)世界が無くなってしまうのだ、とのたまった。

えー。ごめん何言ってるのか1mmも理解出来ないんだけど(苦笑)

て、誰でも思う位荒唐無稽な話。
そうなんだー誰でも「何ホザいてんだアホか?」としか思えないので当然だけど本作のゲイカップルも観客と全く同じ反応をする訳です。なんで世界を救う為に俺達のどちらかが殺されなきゃならないんだよ大体その世界が終わるってのも俺達が何かやったからとかじゃねーよな?何で俺達なん?全く意味分からんわ、てなもんです。当たり前ですなw
まるでこのゲイカップルのどちらかがさっさと殺されてくれないから世界が終わっていくんだ、と言わんばかりの言い草なんだけど、そもそもがTVニュースの情報からすると、4人が押し入って「世界が終わるのを止める為に~」と言い出すより前に最初の厄災が起こっている訳です。それに気付いたゲイカップルも「ほらみろただのコジツケだろう」となる。

色々矛盾点があって全然信じられないゲイカップルをよそに、4人組はやたら時間を気にしていてある一定時間が経つと4人の中から1人ずつ(どうやら順番が決まっているらしい)変な儀式の生け贄となって残りのメンバーによって殺されていく訳です。何やってんだかさっぱり観ていてワカリマセン。
ですが、コレも観ていて訳が分からないのは観客だけじゃなくて劇中のゲイカップルにとっても「お前ら何やってんだよ!アホか止めろやー!」ってなっている訳です。要するにね、全然イミフな話の始まり方しているんだけど、なんとなくジワジワと話が進んでくると「もう設定から何から全部めっちゃくちゃだけど何となくこういう事?だよね?」みたいな感じで観客と登場人物のゲイカップルがほぼ同じ進度で話を理解していく、という寸法な訳です。コレはなかなか新しくて面白い趣向だと思いました。

で、NOWめっちゃくちゃな事が起こっているシーンと平行してゲイカップルの過去シーンがチラチラと差し込まれていて、親にゲイである事をなかなか認めて貰えない現実だったり赤ん坊だったウィンを養女として迎え入れる経緯だったり3人仲良く水遊びしたりするシーンがバラバラと登場して3人の強い絆を感じさせてくれます。
そうそう、本作の子役ちゃんが全く知らない子だったけど(アジア系。中華かな?)なかなか上手かったですよ。こましゃくれていて愛嬌もあってクレバーな子でした。

という訳で、最後の最後誰がどういう決断を下すのか…正直、スクリーン観ていてもうその決断はどうでもよくなっていて、ただただこの「余りにもイミフな展開に面食らう姿がスクリーンの中の登場人物とコチラ側(観客)で完全にシンクロしている」という妙が面白くて個人的にツボに入ってました。
多分本作も世間的にはウケが悪いんだろーなーと思うんだけど、やっぱりシャマランは面白いよ!この人の感性が個人的に本当にツボる!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする