放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

黒船 小倉の炉端焼き店

2017年06月29日 20時26分21秒 | グルメ九州


2017年のGW。大分から北九州の小倉にまわってきた。



小倉の駅前にはビルがたちならんでいるが、アーケード街があって、お洒落な店から昔ながらの飲食店などが集積している。



その先に昭和レトロな旦過市場があって庶民的な雰囲気である。



GWなので市場のお店がほとんど閉まっていたのが残念だった。



旦過市場は築50年はたっているのではなかろうか。いい味がでていた。



武蔵、大太鼓、という人気店にゆきたいと思っていたが、両方とも休みだ。そこで街を散歩して今夜の酒場をえらんだ。今宵のお店は『いろり焼き 黒船』にした。店舗の構えと雰囲気、料理のラインナップが気に入ってここにすることにしたのである。



カウンターに案内されて、生ビール530円とオレンジジュース350円で乾杯。



お通しはカツオの刺身にとびっこなどをかけたものとキャベツだ。ひとり300円。



まず家内がえらんだのが梅とジャコの大根サラダ500円。



私は刺身の盛り合わせ小1000円をチョイスした。ネタはゴマサバ、タイラギ、ヒラメ、ヒラマサなど。小倉ではヒラマサのことをヒラスと言うそうだ。それを花板さんに教えてもらう。その板さんの包丁さばきが見事でとても気分がよい。うーん、惚れ惚れするね。



ひとくち黒豚餃子500円。野菜餃子で熱々。



ビールから三岳の水割り550円にチェンジ。



小ふぐの唐揚げ680円は家内のえらんだ品。これは美味しいしお値打ちの一品だった。飲むとあまり食べないのだが、これはふたつ平らげてしまった。



料理がならんだ光景。



三岳を飲み干したので、焼酎なかむらの水割り550円にした。家内はウーロン茶350円。



最後の品は馬刺し1280円にした。九州にきたら馬刺しをたべたいよね。



鮮馬刺しは熊本産でタテガミもついている。右の白い刺身で脂の部位だが、口に入れるとヨーグルトのような風味があった。赤身はタマネギといっしょにたべるといけた。

鮮馬刺しをツマミに焼酎の中々500円、海500円と飲みすすみ、お会計は8520円。板さんはすっぽんをさばきだした。見てみたかったが、見ないほうがよいと言われたので、そうする。小倉にいったらまた行きたい店だ。

☆5点満点平均3点で3,8点。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラジル珈琲舎 大分豊後高田 | トップ | 焼肉 勇花里 東出雲店 島根県 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ九州」カテゴリの最新記事