放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

こつこつ庵 大分

2021年07月07日 18時09分04秒 | グルメ九州


2020年の11月。GOTOトラベルを利用して九州の大分にやってきた。



大分は2019年もたずねている。その際に大分で一番人気の居酒屋、こつこつ庵でランチをとった(その時のレポートはこちらをどうぞ)。次は飲みに来たいなと思っていたので、それをかなえるためにやってきたのだ。



入口からはいって右の、去年は座敷だった部屋が個室ふたつに改装されていて、そこに案内される。コロナ対策でこのようにしたとのこと。生とウーロン茶でスタートする。お通しは大根の煮付け。箸袋の絵はこつこつ庵のご主人の似顔絵だ。



本日のおすすめからカキフライ。大粒のカキフライだ。外はカリカリで中は旨みが凝縮されていて、ジューシー。



飲まない家内はだご汁。だご汁は大分の郷土料理のだんご汁だ。だんごというよりもきしめんのような麺が入っている。野菜もたっぷり。



れんげにもご主人の似顔絵。



鯛の刺身。数日前に京都の祇園でも鯛の刺身をたべたが、同じ値段で倍の量がでてきた。京都は魚に手をくわえていたが、ここは新鮮なものをそのままだしている。ねっとりとした鯛だった。ビールは飲み干したので芋焼酎の喜六(喜は旧漢字だった)にする。



〆サバと馬刺しは品切れだった。そこでメニューを見て気になったニラ豚をチョイスする。ニラとキャベツと豚こまをしょう油味で炒めたものだ。素朴でごはんにもあう一品。



本日のおすすめ。



冷しトマト。



メニューを見て気になった、芋でもなく、麦でもない、粕取の吟香露を追加する。粕取とは何なのかたずねると、一度しぼった焼酎の芋や米などの粕からつくった酒とのこと。これはあまりおいしくなかった。



他にもたのんでふたりで6000円ほどの料金だった。郷土色がこのましいお店だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DR650RS シートが開... | トップ | 悲報 DR650パーツ次々と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ九州」カテゴリの最新記事