goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

バッテリーの交換

2016年04月11日 21時14分11秒 | スズキDR650RS
甲府にツーリングに出かけた際にバッテリーの寿命がつきてしまった。



高速をおりようとしたらEТCが作動せず、バーが上がらなかったのだ。ETCの故障かと思ったら、バッテリーが問題だった。

メンテをおこたり、バッテリー液がなくなったまま高速走行をしたのが原因なのだが、バッテリーを前回交換したのは2010年の9月で、6年弱たっているから寿命だった。

さっそく同じものを買いにゆくと11340円だった。前回は12000円だったから少し安くなっている。因みに前々回は7000円ほどと記録されていた。

愛車のDRはバッテリーがあがっていてもキックでかかってしまうから、バッテリーは軽視してしまう傾向があった。バッテリーの交換は早目にしないとダメだ。ETCもおかしくなってしまったから、高くついてしまった。

2014バイクの車検

2014年12月27日 09時27分02秒 | スズキDR650RS


1991年型のDR650の車検が終了した。
今回エンジン・オイルの交換のみを依頼し、後は代行のみで料金は5万9630円。
距離は8万9千キロ。
車暦は23年となった。
スズキは丈夫だ。
正直、こんなに長く乗るとは考えていなかったが、こうなったら10万キロまでゆきたいものである。



猪苗代湖にて

ウインカーの交換

2012年12月26日 19時43分57秒 | スズキDR650RS
左のウインカーが壊れてしまった。

前のウインカーはついたまま点滅しなくなり、後のウインカーは何の反応もしなくなってしまった。
これはどちらかの球切れがおこったのだと思い、バイク屋で見てもらうと、
ウインカーの内部が錆びついてしまっていた。

これは交換するしかないとのことで部品を取り寄せ、作業してもらった。

スズキは部品供給がよい。
1990年型の逆輸入車の部品でも一週間かからずに入荷する。
これは嬉しい。

そして部品が来るまでの間、手信号で左折することになった。
自転車みたいだ。

ウインカー・アッセンブリー 5850円。
交換工賃 3000円。
消費税を加えて9292円でウインカーは復活した。

ブレーキ・パッド、フォーク・ブーツの交換

2012年12月19日 23時01分41秒 | スズキDR650RS
車検で交換する予定だったが、部品が間に合わなかった物の交換をした。

右のフォーク・ブーツが破れていたのでこれと、
残量が少なくなっていたフロント・ブレーキ・パッドである。

フォーク・ブーツの交換は8950円。
フロント・ブレーキ・パッドの交換は6090円。

距離は76970キロ。

バイクを車検へ

2012年12月15日 21時27分21秒 | スズキDR650RS


1990年型の我愛車。
乗り換えも考えたが車検をとることにした。

走行距離は76950キロ。
料金は48557円。

信号待ちでエンジン・ストールする癖があるが、年式を考えれば調子はよいだろう。

写真は泉岳寺。

自転車で行ったのにつづいてバイクでも出かけた。


タイヤ交換

2012年07月13日 23時00分03秒 | スズキDR650RS
北海道ツーリングに備えて前後タイヤの交換をおこなった。

前回交換したのは2010年の7月。
それからの走行距離は12302キロ。
このくらいもってくれれば満足だ。

タイヤはいつものミシュラン・シラック。
フロント7560円。
リヤ9480円。
工賃10500円。
合計27540円であった。

今回はパーツ・ショップではなくバイク店にお願いした。
パーツ店のタイヤ割引クーポンが来なかったため。
工賃が高くて前回よりも7000円ほど割高。
次回からはまたパーツ・ショップだね。

そしてリヤ・ブレーキのタッチが良くないのでエア抜きをしてもらった。
工賃は2100円。
タッチは劇的に改善した。
ブレーキがものすごくよく効く。

距離 72633キロ。

フロント・フォークのオイル・シール交換

2012年04月01日 17時18分03秒 | スズキDR650RS
1990年型のバイクの真実を語るバイク・メンテナンスのカテゴリー。

春めいてきた3月末の休日。
久しぶりにバイクに乗ろうとすると、フロント・リムにオイルがついている。
汚れたオイルではなく、透明のきれいなものだ。
どこから漏れているのかと思ったら、左フロント・フォークのオイル・シールの破損だった。
自分で修理する技術はないので、いつものバイク屋に依頼した。

部品は3日で到着し、修理作業は1日。

オイル・シールが812円。
フォーク・オイルが800円。
フォークのオーバー・ホール作業代が10000円。
合計12193円だった。

オイル・シールは定期的に破損するのでこれまで何度も修理している。
右と左が交互に壊れるのでその都度修理している状況だ。

走行距離 71350キロ。

バイクの車検

2010年12月23日 08時39分01秒 | スズキDR650RS
バイクの車検が終了した。

料金は4万7400円。

いつものバイク屋に依頼したが、費用は段々安くなっている感じだ。

バイクの車検も私が自動二輪に乗り出した30年前は10万円位したが、

10年位前から劇的に安くなった。

自分で車検場に持ち込めばさらに安いみたいだが、

それをやる時間と技術がない。

1990年式の我が愛車。

21年目に入り、車検は22年目まで有効だ。

さすがに傷みは隠せないが、いたわって乗ればまだいけるだろう。

距離は6万3800キロ。




バッテリー交換

2010年09月12日 15時11分35秒 | スズキDR650RS
先日バイクに乗った際に、キーをオフにするのを忘れてしまった

そして3週間もそのままに。

当然バッテリーは上がってしまい、復活してくれないかと願ったがダメでした。

そのバッテリーは多分4年ほど使ったので諦めて交換することに。

ところがショップに買いに行くと、ものすごく高くなっている。

以前は7千円ほどだったのに1万2千円だって

なんだかとても損した気分になった。

でも、新しいバッテリーに換えると調子イーーーから、良しとするか。

来週末から東北ツーに出る予定です。