goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

大地震で東北の街を思う

2011年03月13日 12時28分54秒 | 日記
昨年東北ツーリングにでた。

その折には八戸から海岸線を南下して、
久慈、普代、宮古、釜石、陸前高田をとおり、
陸中海岸を観光して帰宅した。


八戸港。

その走ってきた街の変わり果てた様子が報道で伝えられている。
利用したスーパーやキャンプ場の方々はどうされたのだろうか。

買物をした陸前高田の町は壊滅状態とのこと。

遠くにいて何もできないのだが、ただ被災された方を思う心を持ってすごしている。

大都市だった八戸、大きな街だった宮古、釜石、大船渡、そしてこじんまりとした陸前高田。

ことばにならないが、どうぞ、どうそ・・・・お祈りしています。



地震、歩いて帰宅

2011年03月12日 16時13分36秒 | 日記
昨日の大地震、池袋の職場で遭遇した。

これまでの人生で最大の揺れで、ビルがもつのか、と本気で心配したほどの激しい地震だった。
その後は落下散乱したモニターやファイルなどを片づけて、早い時間に解散となった。

家族や家が心配だが、電話もメールも通じない。
そのうち家内にだけメールを送ることができた。

電車は止まっていて復旧の見通しはない。
池袋の地下通路を駅に向かった同僚は、余震があると群集がパニックになり、暴走するので危険だと言う。
少し待てば電車は動きだすかと考えたが、テレビで見る東北地方の被害は尋常ではないので、
とりあえず自宅方向に歩くことにした。

同僚4人でオフィスを出るが、職場においてあるスニーカーをはき、念のため水のペットボトルを買っておいた。
都心を出ていく方向は車が大渋滞となっている。
その逆はスムーズだ。

気温は低く、風が強くて花粉もきつい。
しばらくすると、年上の同僚は徒歩を断念して脱落した。
池袋に戻って今夜の宿を考えるとのこと。
そのすぐ先で、ふたりと方向が違うので、分かれてひとりになった。

歩道は私と同様、歩いて帰宅しようとする人であふれていた。
女性一人で歩いている人もいるが、ほとんどは職場のグループか、私のような男一人。
皆早足で先を急いでいる。
周囲は平穏で、店舗は通常営業していて、水など買わなくともよかった。

家内からメールが来た。
家族は自宅にいて無事とのこと。
ホッとした。

5キロほどはなんともなく歩くことができた。
しかし10キロを越えると辛くなったので、休憩をかねてリンガーハットでちゃんぽんの夕食をとった。

日の暮れた歩道をたくさんの人といっしょにすすむ。
15キロを過ぎるとさすがに疲れて足が痛くなってくる。
しかしもう5キロすすまねばならない。

電車はまだ動いていないようだ。
道路はずっと大渋滞していて、徒歩の私と車の速度はいっしょだった。

約5時間かかって20キロ歩き、疲労困憊で帰宅した。
職場から自宅がもっと遠い人は帰れないであろう。

最寄り駅のタクシー乗り場は大行列で、ほとんどの商店は店を閉めていたが、
ある百貨店は一階を開放して帰宅難民を受け入れていた。
この百貨店は朝まで一階を利用せしめたのだろうか。

私はこの百貨店を贔屓にすることに決めた。





松浦武四郎の墓

2011年02月15日 21時02分30秒 | 日記
仕事で染井に行った。

染井と言えば、ソメイヨシノと染井霊園だ。
霊園には偉人や著名人の墓がたくさんある。

ここに岡倉天心の墓があることは知っていた。
他に二葉亭四迷や高村光太郎・智恵子のものも。

そして名前を追っていくと、松浦武四郎の墓があることに気づいた。

以前は松浦武四郎に興味がなかったので気づかなかかったのだ。
松浦武四郎は幕末にロシアの侵入を憂慮して、
北海道を測量してまわり、様々な建白を幕府にし、
明治時代には北海道の発展に尽力した人だ。

北海道という名や、札幌に首都をおくことにしたのも彼の考えではなかったか。

その武四郎の墓があると言うので、
昨夜の雪の残る霊園を歩いて探してみた。

墓はすぐに見つかった。
大きな墓だがしばらく誰も訪れたようすはない。
岡倉天心の墓はいつも誰かしら来ているらしいのに、
これはちょっと寂しかった。

北海道に縁のある戒名を見て手を合わせた。





よいお年をお迎えください。

2010年12月29日 21時31分56秒 | 日記
明日の夜は赤穂にむかうため、今日が年内最後の更新です。

これを読んでくださった皆様、有難うございました。
また来年もよろしくお願いします。

放浪のページの別冊としてスタートしたブログですが、
気軽に更新できるため、最近はこちらのほうが主役の感があります。
ただ、東北ツーリングのレポートが九分どおり完成したので、
新年はホームページにそれを更新したいと思っています。

これはいつものように長くなりますので、
お好きな方はお付き合いください。

ホームページもブログも楽しんでいただけたら幸いです。

新年が皆様にとってすばらしい年であるようにお祈りしております。

毎日リハビリ中

2010年12月28日 22時52分45秒 | 日記
骨折した指はついたのだが、ずっと固定していたので、曲がらなくなってしまった。

そこで現在毎日リハビリ中だ。

整形外科にて赤外線をあて、
しかる後にマッサージしてもらう。

自分では10分もマッサージできないし、
曲がらない指を痛くなるまで曲げないから、
病院でやってもらうに限る。

かなりよくなってきていると自分では思うのだが、
同僚たちはまだまだとの意見。
これは年始も通わないといけない。

と思っていたら歯茎がはれてきてしまった。
いきつけの歯医者さんに電話すると、今日の午前中で休診になるとのこと。
でも症状を話すと処方箋を書いてくれて、
無事に薬を手に入れることができた。

しかし、あっちもこっちもリハビリ中で、
極寒キャンプは可能なのだろうか。

酒を飲んでしまえば大丈夫かな。


今日からオーバー

2010年12月27日 20時00分05秒 | 日記
今日の都内の最高気温は9℃と朝の天気予報で言っていた。

そこで今日からオーバーを着ることにする。
これまでは綿の薄いコートで過ごしていたが、
それも限界となった。

厚いオーバーにマフラー、手袋姿で外に出ると、寒い。
これから3月までこのスタイルだ。


宇宙戦艦ヤマト

2010年12月23日 08時48分48秒 | 日記
映画の宇宙戦艦ヤマトを見た。

リアルタイムでアニメを見ていた私としては、是非とも鑑賞したかったのだが、

内容は原作とはかなりちがっていた。

2時間ちょっとという時間の中でヤマトの世界を表現しようとすると、こうなるのだろう。

違和感はあるが悪くはなかった。


SFアクション映画として見れば十分に楽しめるはずで、

キムタクの古代進や黒木メイサの森雪もよかった。


ところでテレビで放映がはじまったとき、ヤマトはからきし人気がなかった。

たしか日曜日の7時半からの放送で、私は毎回楽しみにしていたが、

あまりに人気がないので、予定放映分を短縮して打ち切られたはずだ。

それがその後再放送のたびに人気化していったのである。

これは、北の国から、と似ている。

ところで、明日のジョー、も映画化されると予告編を見た。

こっちも是非見たい。

しかし、スペース・バトル・シップ・ヤマトってまんまだな。

ホームページ復旧

2010年12月03日 21時04分08秒 | 日記
ホームページが復旧した。

探していたソフトが見つかり、
新たにインストールし、
サーバーからデータをダウンロードしてついに復活した。

一時はどうなるかと思ったが、なんとかなった。

本日ホームページビルダの最新版が発売されたので、
購入してバージョンアップする予定。

よかった。


ホームページいまだ復旧せず

2010年12月01日 22時25分17秒 | 日記
先日のPCダウンで、ほとんどのものが復旧したのだが、
ホームページだけがいまだに立ち直っていない。

ソフトとデータがなくなってしまい、データはバックアップがとってあるのだが、
ソフトがどこにいったのかわからないのだ。

先日転居したりしたので、混乱に拍車がかかっている。

ホームページビルダのバージョン8を使っていたのだが、
とりあえずこれをインストールして、
最新版にするつもりだが、古いソフトがみつからない。

どうしてもなければ最新版の完全版を買うしかないが、古いものがあれば安く済むのでみつけたいところ。

そしてデータをダウンロードして、整えて、チェックして、
今年の東北ツーの公開に進みたいがいつになるやら不明なり。

ギブスから解放

2010年11月26日 20時41分41秒 | 日記
骨折した小指を固定するために右手にギブスをつけていた。

しかしこれでは手が洗えないからとても不快。

二週間もこのまま耐えて、ようやくはずしてもらった。

なんども手を洗うがそれでもきれいにならない。

診断の結果またギブスをつけるというので、お願いして添え木にしてもらう。

これだと手が洗えるので我慢ができる。

でも添え木も二週間しなければならないとのこと。

その後曲がらなくなった指のリハビリの予定だ。

ところで今年の東北ツーリングのレポを書いている。

完成度は50パーセントといったところだ。