goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバーのマンション暮らし

傘寿も過ぎました

霧か雲か

2011-11-20 | Weblog







    朝7時 昨夜の雨のあと湿度が高かったせいか
    霧が立ち上っていました

霞か雲かは春でしたね

 霧立ち昇るは秋の夕暮れ

今日の霧は初冬  

ベランダからです

とうとう来たようです

2011-11-17 | Weblog
朝のTVで昨夜初雪が降った事を知る
昨年より20日遅かったそうだ。

6時少し前東の空の綺麗な朝焼けを見たが雪が
あったか無かったかは気が付かなかった自分の目で
雪を見たわけで無いので初雪の実感はわかないけれど
この2~3日北風が強く寒かったがヤッパリ
雪の前触れだったのかと思う。

戸外へ出ない限り寒さとは無縁の有り難い日々まだ
1度も暖房は入れていない日中は窓を少し開けて
おかないと暑すぎる窓を開けると湿度が30%台で
洗濯物を干したり濡らしたタオルをぶら下げたりと
乾燥に対処しているがカラカラ状態で人間も干からび
干物が出来そうシワシワ・・いやだいやだ。

立冬

2011-11-08 | Weblog


北の窓からの画像ですさすが落ち葉が目立ちます


あの小春日和も過ぎ去りましたこの2~3日は
外気温10度ほど平均気温に戻り矢張晩秋今日は立冬です。

夜になると何となく肌寒くなりますが暖房を入れようかと
思いながら室温25度に、まだ我慢しようとこの秋まだ
暖房無しで頑張っていますす。

11月1日

2011-11-01 | Weblog
本当に11月なの?って誰かに聞いて見たい風もなく
穏やかポッカポッカまるで春のよう今日も小春日

黄葉そして紅葉どうしてそんなに綺麗なの もう11月なんだよ!!





ホテルの大きなウインドウに映ったもみじ本当はもっと綺麗だったのに

小春日和

2011-10-30 | Weblog








昨日ポカポカ陽気に誘われてまだまだ盛りの
紅葉を眺めながら散歩しました。

帯広駅前の温度計は午後2時30分17度です。

今年は長い間紅葉を楽しんでいます

楽しみが出来た!

2011-10-28 | Weblog
鈴虫の飼育を初めてから5~6年位たっただろうか
飼育になれて殆ど通年鳴かせる事ができていたのに
昨年と今年の酷暑のせいか夏の暑さを超えられず
折角鳴いていたのにパタパタと死んでしまった。

特に今年は私の体調も優れずあまり手を掛けなかったし
もう飼育はやめようと飼育箱のマットを捨てようと覗いてみた

4個の箱の内の1つに何と小さな鈴虫が蠢いている

ビックリ慌てて霧を吹きキウリと鈴虫の餌を与えた。

虫の知らせだったのか普段余り買う事が無い
キウリを買ってきてあった、又大切に飼育しよう
2月か3月には鳴き出すだろう楽しみが増えた!

彩づく街

2011-10-24 | Weblog






いま街の中は紅葉真っ盛り街路樹の紅葉は真っ赤に燃え

緑 黄色 オレンジと1本の樹がキレイなグラデーション
になった樹もある言葉に出来ない美しさだ。

春の若葉から日増しに緑濃く葉を茂らせ今
美しい紅葉へと変わり行く

間もなく茶色の枯葉となり散ってゆく人間の一生と同じ
かも知れない。そんな事を思うと侘しさがこみ上げてくる
これも年齢のせいなのか若い頃には只綺麗と見ていただけなのに

もみじの絨緞

2011-10-22 | Weblog








丁度1と月お休みしてしまった、今年はどうも体調が良くなくて
体力も気力も無い、レントゲン、エコーCT,MRI、
病院へ行けば検査検査いやになってしまう。

老化で脳みそが固まってしまった模様・昔覚えていた物も
カチンコチンの脳みそから出てこない、新しい事は固まって
仕舞った脳みそが受け付けてくれない,
そんなこんなでやる気を無くしてしまった。

この3月ほど通院だけで足りなくて週1回鍼灸に
通っているしょうがない年齢には勝てない。

それでもお誘いしてくださると無理をしてでも
出かけることにしている友人ご夫妻が迎えに来てくださり

紅葉狩りにでかけた、自然ってなんて不思議こんな綺麗な
紅葉になるのか、森林浴良い空気を胸一杯吸いこむ
疲れたけれどリフレッシュ出来ました。

9月23日 78歳

2011-09-23 | Weblog
お目出たいのかどうか、今日は78回目の誕生日
78年前母は前日まで稲刈りをしている内お腹が痛くなり
翌日何時に生まれたのかは聞きそびれたが初産だったので
大変だったと聞かされていた大きなお腹で腰を折り
鎌を持っての作業は大変だったと思うが当時の
嫁には皆当たり前の事だったそうだ。

今も農家のお嫁さんは大変とお聞きするが
機械化され母の時代のような事はあるはずも無いしまた
あってはならない、まぁ当たり前の事だが
良い世の中になったといえよう。

さて78歳気力も体力もガタ落ちだが母より
4年長生きさせてもらった。

生かされていることに感謝しヤッパリ誕生日はお目出たいのだ。
お昼は主人がホテルのランチに行こうと言ってくれている
感謝・感謝・ありがとう!

あぁ忘れていました戸籍上は11月29日まで77歳で
11月30日から78歳です

 

アツツ桜 最後の1輪