
家族を送り出してゼラニウムをお茶用に摘み、お仕事に向います。
子育ての頑張りを認め合い、一人ひとりの表情が軽やかになるベビーマッサージレッスンは、私にとっても大切な時間です。
お互いの赤ちゃんを見守る母の愛は、私をもあたたかく包んでくれます。隣の部屋のどこかの赤ちゃん達の泣き声が、静かで穏やかな部屋に聞こえてきます。
お昼は大切な友人とお互いの近況を報告です。明るくおしゃれな友人は、私が私らしくあるがままでよい事に自信をくれます。
こひつじちゃんの授業参観は道徳で、担任の先生の性格が黒板に書かれています。
「思っていることがすぐに顔にでる」
「嫌な事があるとお酒に頼る」
こひつじちゃんがそれぞれに、素直、上手なストレス解消法と答えます。子ども達もお互いのマイナスを別の捕らえ方にして、向き合い方を考えます。学校説明会の校長先生のパワーポイントに、自尊感情の文字がありました。校長先生、セルフエスティームは私も大切にしています。
自宅に戻り、こひつじちゃんとお茶をして嬉しい報告を聞きます。ハーブチンキを飲んでカードを書き、出かけます。
お誕生日カードを届けに生徒さんのお家に来ましたが、新型ポストの前でどこから入れるのかとしばらく悩み、パーティー中に呼び鈴を押してしまいました。笑顔で迎えてくださりほっとします。ステキな若い男性はご主人様かしら。
買い物をして夕飯を作ります。今日はお赤飯、手羽先と大根の煮物、アサリのお味噌汁、お漬物です。
携帯に山ほどメールがたまっていますが、急ぎのものだけ目を通して返信し、こひつじちゃんとお風呂に入ります。お友達の話やお昼の放送を一人でした話を聞きます。
途中からのドラマを観ながら仕事に取り掛かります。体験談を読み感動のあまりジーンとしてドラマはどうでもよくなって消します。在庫と発注品目をチェックします。市民館での自主企画連絡に目を通し、気がついたら2時半を過ぎています。主は帰宅しませんが先に休みます。
ここからは今日のことです。こひつじ君は入学試験で休校、こひつじちゃんは鼻づまりで声が出にくいので学校をお休みしています。義父に電話をして、義母の様子や主とこひつじ君作「テラスの台座」の具合をお聞きします。弾んだ声に私も嬉しくなります。
耳鼻科の受診の順番はそろそろです。
mymさんは、命に関わるお仕事をされているママさんです。
鋭い観察力と高いコミュニケーション能力で、気づいた事、思った事を的確に表現して下さるので、参加者さんも私もたくさんの事に気づかせていただきます。
mymさんの観察力は、クラスの意識を高めてくれます。
ありがとうございます。
mym
市販のクリームを使って赤ちゃんに接するのが心配だったので参加しました。
久々にビーカーで実験するかのように混ぜ混ぜして、楽しくできました。
出来上がったクリームはふわふわで、手に塗るとしっとりさらっとして、自分のブレンドしたオイルの匂いが香ってハッピーな気持になり、リラックスできます。
匂いが嗅ぎたくて、つい使ってしまいます。
先生にクレンジングや乳液としての使い方も教えていただき、今ではハンドクリームやメイク落とし、乳液にと色々と愛用しています!!
ベビーには薄めて使っていますが、今まで使っていたクリームより、肌に馴染んでいるように思います。
何より、自分で混ぜて作ったものなので安心して使えます。
今後も自分で作って、継続して愛用していこうと思います。
Breadさんから石鹸講座の体験談です。
Bread
2回目の受講でした。
いつもは息子向け中心ですが、2回目なので自分用ソープをつくりました。
クレイを入れたソープは、なかなか良かったです。
私の気になる小鼻の汚れが一度で落ちる感じがしました!
夏場にはよさそうです。
クセになりそうです。
基本は同じで少しづつカスタマイズ出来るのが面白いです。
「心と体に優しい生活を学ぶ会」にご参加の Breadさんの体験談です。
Bread
ホホバオイルを使ったクリームをひつじさんに教えてもらいました。
以前よりアトピー持ちの息子の保湿剤としてホホバオイルを使っていました。
大半が改善したのですが、手首と足の甲が最後まで改善せずにステロイド剤を辞める事が出来ませんでした。
ところが、このクリームを使ったところ皮膚の状態が日に日に改善していったのです? 驚きです。
何故、ホホバオイルを使っていて改善しなかった部分がホホバオイルを使ったクリームだと改善するのか? 不思議だと思いませんか?
その答えを次の講座で教えてもらいました。納得です。
ステロイド剤を辞められるよう、何よりも息子のかゆみを無くしてあげられるよう、しばらく使い続けて見ようと思います。
ついでに、ママの手荒れも良くなり精油の香りが心を穏やかにしてくれます。
ひつじさんありがとうございました。
こひつじちゃんが鼻づまりです。
昨日は雨の中、友チョコ交換にでかけました。
お出かけの後、宿題を済ませるまで靴下がぬれたままだったかしらなどと考えます。
新聞紙にチョコを包んできた子の話が楽しくて、うっかりしていました。
朝食を食べるとき、ブランケットで足腰を温め、熱い緑茶で体の中からも温めます。
レモングラス精油を焚きます。
風邪対策のジェルをつけ、マスクをして登校させます。
出かけてから、花粉の時期だと気づきました。
ジェルは花粉対策にもなるブレンドなので、つけて正解かもしれません。
昨シーズンはアルコールフリーチンキの価格が安くなったので、早めにとエキナセアとネトルのチンキを家族で毎日飲んでいました。
ネトルは「抹茶みたい」とパンにつけてお気に入りだったのに、今年はまだでした。
帰ってきたら、早速飲み始めましょう。
嬉しいメールが届きました。
先週の母と子のアロマテラピー講座の入浴剤、
昨日の心と体に優しい生活を学ぶ会の石鹸講座、
ご参加の方から、ハッピーなメールをいただきました。
子育てに忙しい中、本当にありがとうございます。
皆さんに喜んでいただける事が、私の更なる学びの原動力になります。
お寄せいただいた感想や体験談は「参加者の声」として掲載し、ハッピーな自然派生活を発信していけるように準備中です。
安心と安全を選ぶ為には、正しい知識と「技」が必要です。
身につけた自然派生活の「技」は、あなた自身と大切な赤ちゃん、ご家族を守ります。
子育て中に悩みや戸惑いを抱える人は少なくありませんが、
あなたの身につけた確かな「技」が、子育ての自信と笑顔を築くのだと思います。
バレンタインデーに、ハートがあたたかくなるメールをありがとうございます。
授業終了後、我が家に小6女子が集合です。
材料は各自持ち寄り、テーブルに電気鍋を置いて湯煎しながらチョコレートを溶かします。
こひつじちゃんは、「食べたら打ち首」 と張り紙しておいた板チョコをポキポキ折ってビーカーに入れています。
「溶かして固めるだけで手づくりチョコなんてさ、変だよね」
おしゃべりしながら厚い割りチョコを手早く刻む包丁さばき、Cちゃんお見事です。お手伝いしていますね。
「今日、算数のテスト〇〇点だった」
「えー。私〇〇点」
「△△ちゃんは〇〇点で、先生にもう一度1年生からやり直したらって言われたんだよ」
「かーわーいーそーう」
「それって、ひどくなーい?」
「わかるように教えるのが先生の仕事だよね」 思わず私も会話に加わってしまいました。
Rちゃんは作りながら、途中で6回も手を洗っていました。石鹸が気に入ってくれたのかな。
チョコが固まるまでは、バランスボールに乗ったり、ベビー人形を使って赤ちゃんの抱き方を練習したりで大盛り上がりです。
ラスクを作りながら味見が多かったAちゃんは、抱き方がとっても上手です。いつも抱っこしているからと、教え役です。
手づくりクリームで頑張った手のお手入れもして、カードゲームもして、わからなかった宿題も済ませて、6時40分に解散です。
ボーイフレンドに作るのは、いつの事でしょう。
元気を分けてもらって、ありがとう。
出来上がったこひつじちゃんのチョコレートの上に、
「食べたら さらし首」 と貼り紙がありました。
心と体にやさしい生活を学ぶ会、2月定例会が終了しました。
障がい児とママの為の講座など、石鹸は何種類か作っていますが、フェイシャルスキンケアのソープ講座は女性と赤ちゃんのお肌に良いと評判です。
6組10名で満席の今日は、お子さんの皮膚の状態や、スキンケア、地域のお医者様の事も話題になり、情報交換も出来ました。
参加者から、前回のクリームを使い始めてお子さんのアトピーが改善したとの嬉しい報告がありました。
石鹸の泡立ちには、皆さん実際に触れて驚かれていました。
発泡剤なしの石鹸でも、ネットで簡単にメレンゲのもっちり泡が作れます。
しっかり水切りして、無駄なく使いましょう。
今回のおやつは、カモミールミルクのビスケットです。
カモミールとオレンジピールのハーブティーは、リプトンのリラックスナイトです。
ハーブティーが苦手だった方にも好評でしたが、スーパーで買えてお手軽価格です。
エルダーフラワーコーディアルをハーブティー用のシロップとしてお出ししました。
お土産は、バスハーブと石鹸用の泡立てネットです。
今月のハーブは、風邪とアレルギーの為のブレンドをお分けしました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
バスタイムと朝の洗顔を楽しんでくださいね。
今日の予定はトリプルです。
お仕事は二つ、午前中のベビーマッサージレッスンと午後のアロマテラピーせっけん講座です。
こひつじちゃんのお友達が集まって、バレンタイン友チョコ作りも楽しみです。
朝から張り切って、春にんじんと胡桃のケーキを焼いています。
お客様に新体操の選手もいるので、おやつのお砂糖と油は控えめです。
一日笑顔で過ごしましょう。
皆さんに楽しんでいただけますように
ディップが大好きです。
朝食にブロッコリーのディップを作りました。
お味噌、マヨネーズを混ぜて、ヨーグルトで塩分を調えます。
今日は酸味のきいたヨーグルトをたっぷり入れました。
茹でたてのブロッコリーが、たくさん食べられます。
にんじんやきゅうり、セロリにつけるのもおすすめです。
ごちそう様でした。
今日も美味しくいただきました。
今週、知人の家族がインフルエンザになったとメールがありました。
試験の時期、ハラハラしながら家族の健康管理をしている方はたくさんいます。
赤ちゃんと接し、家族に喘息がいる私は、人一倍気をつけています。
なるべく病院にもいきたくないのですが、先週は仕方なく2度も足を運びました。
このところ、ちょっと心が揺れるような出来事がつづきました。
今朝は、心のための精油を焚きます。
フランキンセンス、スパイクナード、エレミ、シナモン、柑橘系など7種のブレンドは、心に働きかけて立ち直らせてくれます。
スパイクナードは、ヒマラヤの秘境で育つ植物の根から採ります。
不安、心配、ショックを取り除き、鬱や不眠、多動症候群や昏睡状態、無嗅覚症に処方されます。
植物に助けられ、人の笑顔に支えられる日々に感謝です。
お客様の笑顔を思い浮かべながら、講座のおやつとお土産を考えましょう。