goo blog サービス終了のお知らせ 

皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

笹乃雪

2019-02-18 21:47:10 | いろはにほへと

「水無月や 根岸涼しき 笹乃雪」 正岡子規

台東区根岸2丁目豆富料理笹乃雪。初代玉屋忠兵衛が後西天皇の皇子の御供で江戸に下り、根岸の地にて絹ごし豆腐を作ったのが始まり。豆富を親王に献上したところ、京を懐かしみ「笹の上に積りし雪の如き美しさよ」称されたことから、料理屋の屋号を「笹乃雪」と名付けたという。

9代目当主奥村多吉は料理店に「腐る」という字はふさわしくないとして「豆腐」を「豆富」と記すようにしたという。

正岡子規、夏目漱石など多くの文人歌人も訪れたという。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台東区鶯谷 元三島神社 | トップ | 氷川神社摂社 門客人神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いろはにほへと」カテゴリの最新記事