皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

御内裏様が右手に持っているのは

2022-03-03 22:54:31 | 神社と歴史

御内裏様とお雛様
二人ならんで澄まし顔
ひな祭りの主役の一人御内裏様が右手に持っているのは『笏』
現在でも神職の正装の際に持つものとして知られる。平安時代の貴族の装束が起源になっている。笏とは『しゃく』とよびもとは『こつ』とも呼ばれていた。ただし『こつ』だと『骨』と同音となることから嫌われ『しゃく』とよばれるようになった。
男性装束において、その風格を重々しく威厳を持たせるための役割を果たし、その内側には式次第などのメモを潜ませたと言われる。

現在でも笏の内側に祝詞や大祓詞を重ね持つのが作法となっっていて、祭式行事作法における所作を神職は継承し、祭祀に当たっている

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上巳の節句 | トップ | 浄化槽の話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社と歴史」カテゴリの最新記事