イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

傾向と対策!(傾向と渇望 1/10)

2010-10-16 | 第三章「無意識の世界」
 先日、ノーベル賞受賞者の小柴昌俊先生のドキュメンタリーを見ていたら、東京大学の学生で専門課程に進級するときに、風呂場で自分が馬鹿にされた悔しさから、一ヶ月の猛勉強で難関の物理学科に合格した話があった。その直前に山を掛けた話があったが、とても面白かった。

 自分も高校受験から始まり、大学、入社、資格試験など結構受けた。失敗も、特に大学受験は結構したので大きなことは言えないが、受験に成功するためには何が重要かは、段々掴めてきたようだ。昔、傾向と対策という、受験参考書があり、私もお世話になった。参考書の中身は兎に角、その傾向と対策という商品名は実に良くできていると思う。やはり、試験の傾向をつかむこと。さらに自分の傾向を掴むことが特に重要だと思う。自分がどういう問題を間違えるか、それが判れば合格に俄然近ずく。一番つまらないのは自己満足(自己欺瞞かな)で勉強することである。

 さて、試験の話はこれくらいにして、自分の傾向について考えてみたい。自分の性格、短所と長所などを考えると何か嫌になるが、傾向について考えるのは意外に抵抗が少ない。ただ、自分ではなかなか気付かない、信頼できる人の一言などが、意外と気づきのポイントとなる。

 細かい、自分の傾向を考えるのも良いが、今までの人生全体での傾向と、その原動力としての渇望を考えてみるのはどうだろうか。今日は、のんびりと楽しく(こころの問題を扱う時はこれが重要。無理は禁物)自分の傾向と渇望を考えてみよう。

傾向と渇望 1/10

人気blogランキングへ・・1クリック応援お願いします!感謝しています!!! 






 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。