しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

また又・群馬紀行─ちょっぴり上信電鉄。

2015-03-29 17:50:10 | 上信電鉄
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR高崎駅3番ホーム(八高線のりば)から、0番線上信電鉄の電車も見えます。
ちょうど、茶色の「 富岡製糸場 世界遺産登録」上信電鉄200形電車がいました。






上信は、いつもJRホームや車窓からばかり、そばで撮影させてもらったのは、2011.04の上信電鉄デキ1形電気機関車の復活きりです。
(その記事は→コチラをどうぞ)
富岡製糸場も訪れてみたいですし、そのときはぜひ上信にお世話になりたいです








湘南新宿ライン・小田原行き(4831Y)が発車して、今度は車窓から。
200形の後に、ライン塗装+“こんにゃくパーク”ラッピングの上信電鉄250形電車が入線していました。
留置線には、上信電鉄1000形電車、上信電鉄150形電車下仁田ジオパークラッピング電車、そして1981年新製の6000形電車以来31年ぶりに導入された
自社発注の新製車両・上信電鉄7000形電車もちらりと見えました
(『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。