goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

スカイツリー編!!

2013-03-08 | ヒロシの独り言

今日は大学の友人に会いに上野へ

その前にせっかく都内に出るので
会社復帰に向けての練習を兼ねて
ちょっとラッシュを感じながら
会社最寄り駅で降りる事にしました

約1年ぶりの事

どうなるのか?

やっぱり怖くなって降りれないのか?

それとも平気なのか?

まぁ別に今日から
会社に行く訳ではないので
気楽に考えられてた事もあったので、
結果は全然平気でした

一応、スカイツリーを目指すと言う
楽しみも保険にしていたのでね

改札口を出てからも、
今まで通勤していた経路で
会社のビルの前まで行く事が出来ました

会社の近くまで行ったしね

IDカードを翳せば社内に行けるって所まで
もう僅かな所まで行こうかと
思いましたが、
急な事だし誰かに会っても嫌なので
今回は止めておきました

でも僕にとっては
大きな自信になりました

そこからスカイツリーを目指します

目の前に聳え立つ
スカイツリーに向かって
一直線に進みます

駅の案内では徒歩20分と
表記されておりましたが、
だいたいそのぐらいの時間で到着

途中、写真を撮りながらだったので
実際はもっと早かったかもね

ポカポカ陽気で
気持ちが良いけど、

花粉が凄い・・・

雲1つない晴天のスカイブルーに
映えるスカイツリー

近づけば近づく程、
その大きさに圧倒されます
上を見上げ過ぎて
首が痛くなるぐらい


スカイツリー到着

展望台も大きい

概観は「起り」や
緩やかな「反り」の曲線を
生かした日本の伝統建築の
発想を駆使し、

反りの美的要素が盛り込まれ
それが確認出来ます

なので
スカイツリーは見る方角によって

傾いているようにも
裾が
非対称になっているようにも
見えるんです


『東京ソラマチ』にも
行ってみたのですが、

来週奥さんとデートで
来る予定なので
さらっと見る程度にしました


スカイツリーにも
登る事なく
終了

高い所苦手だしね

『とうきょうスカイツリー駅』にも
寄って見ました

飛行機雲とスカイツリー

桜とスカイツリー

人力車とスカイツリー

いきってキャノンさんの
性能のお陰で

写真が撮れました

今度はライトアップされた
夜見て見たいと思います

スカイツリーを後に
浅草方面へ向かいます


浅草編につづく


浅草編!!

2013-03-08 | ヒロシの独り言

スカイツリーから
浅草・業平橋方面へ


途中、スカイツリーの前を走る
『特急スペーシア』を
見る事が出来ました

アサヒビール本社と
スカイツリーのコラボを見ながら

鉄橋を渡る『特急スペーシア』が

まだ見えたので浅草駅へ
入場券を買って

駅構内にて鑑賞

『スペーシア100系』は
浅草―日光、鬼怒川を
結ぶ特急列車

スカイツリー開業と共に
カラーリングが
『サニーコーラルオレンジ』から

『雅と粋』をイメージした
メタリックブルー塗装へ

群馬、栃木を結ぶ特急『りょうもう号』
200系も見るが出来、
こちらはローズレッドの帯

たまたま両方見られて
良かったです

スペーシアを見送って
駅を後にし
浅草雷門を目指します


雷門の前には
多くの観光客で賑わっております

雷門は、浅草寺の山門

正式の名称は、風雷神門

門に向かって左側に雷神、

右側に風神が配されおり、
朱塗りの山門なんです

格好いい

屏風画も格好良いしね

風神雷神フィギュアも魅力的

門の中央の提灯の
重さは約700Kg

そんなに重いのが
吊りさげられているのね

東京都内では最古の寺であり、
山号は金龍山。

本尊は聖観音菩薩

「浅草観音」や
「浅草
の観音様」と
通称され

広く親しまれております

仲見世通りも
賑わっております


露店で「揚げ饅頭』を購入し
食べ歩き
(1個80円)


途中、
横路の『伝法院通り』にそれると

歌舞伎役者風の人像が




『盗賊白浪五人男』だそうで
五人とも探してみました

これだけ場所が良くて
背景にスカイツリーがあり
コラボしてる感じに見えます

参道に戻り、更に進むと

宝蔵門を通り

浅草寺本堂へ

そして参拝

阿弥陀如来像や

五重塔を鑑賞

浅草六区通りには
浅草を代表する
著名人の顔写真の

看板を見ることが出来ます

萩本欽一さんや

哀川翔さんなど


唯一、
写真の無い『予約済』の
看板には

ビートたけしさんが
入るそうです


たけしさんはシャイ?なので
生きてるうちに自分の写真を
飾りたくないから
予約となっているそうです


通りを抜けると
『ナイツ』が活躍する

浅草フランス座や

落語の定席
『浅草演芸ホール』があり

賑わっております

黒、橙、緑、
永谷園より
ヴェネチィア時代
の名波さんの
ユニホームを思い出します

浅草を抜け、
次は上野を目指します


上野編につづく


上野編!!

2013-03-08 | ヒロシの独り言


合羽橋道具街を過ぎ、

本日、最終目的地の上野に到着

まだまだ時間はあるので

アメ横で買い物

Gショック見たり、
靴見たり鞄みたり

最近探してる
ストールが安く

カラーリングも気に入ったので
購入しました

中尾彬さんみたいに
ネジネジにするかな?

ちょっとラフに巻いてみるかな?


どちらもひねくれてるから、
僕に調度良いかもね

本当は桜井さんっぽく
したいんだよね

二木ゴルフには
池田勇太プロが来店中

商品購入者には
サイン会を開催しておりました

アメ横を後に、
上野恩賜公園へ


前回見逃した場所を中心に
見に行きました

今日こそはパンダを
と思っていたのですが、
発情期に付き公開中止との事

残念・・・

仕方ないので

正岡子規記念球場


野口英世像

ボートワン博士像

東京国立博物館前の大噴水

国立科学博物館


左にはD51型蒸気機関車231号

右には巨大なシロナガスクジラが
屋外展示


中に入ろうと思ったんだけど
次のお目当ての時間が
近づいてましてね

上野駅構内の

13番線ホームへ


ここからは
上野ー札幌間を結ぶ

寝台特急カシオペアが
見られるのです


1度見てみたかったのでホームへ

隣接するホームには
フレッシュスーパーひたちの
新型車両

フレッシュひたちも

こっちは4色あるらしく
僕が見たのはイエローでした

そうこうしてる内に
最後尾の展望室タイプの
ダイニングカーを先頭に

カシオペアが
入線して来ました


電気機関車に牽引されるので
実質こちらが
最後尾になる訳ですがね


牽引する電気機関車で
僕が見れたのはEF510形


他にもあるらしく
黄色いのも見てみたかった

これらは上野ー青森までで

青森や函館からは
これになるらしい


こんなのに乗って
のんびり旅行してみたいなぁ

子供達が見たら
きっと喜んだんだろうなぁ










しばらく撮影タイム



特に連結部分をね

待ち合わせ時間も
迫って来ており

御徒町駅へ移動

いよいよ友人との再開です
飲み会編へ続く


飲み会編!!

2013-03-08 | ヒロシの独り言

前置きがだいぶ長くなりましたが
ようやく今日のメインイベント

定刻前に友人と合流

約5年ぶりぐらいかな

一目あった印象で
元気そうだったので安心しました

何を話すよりも、顔見れば分かるしね

早速2人で居酒屋へ

最近の居酒屋は
とってもリーズナブル

飲み放題付き宴会コースも
2名からで良いしね

9品目出て2時間飲み放題で
2980円

安いね

ビールで再会を祝い乾杯

いやぁ本当に嬉しいね

お酒も進んだ事もあり、
お互いのこれまでの事など
色んな話をしました

時には湿っぽくもなりましたが、
大笑いもしたりね

2時間あっと言う間

宴会コース2人じゃ
料理が多くて大変だ
と言う教訓も得ました

食べるより飲みたいしね

2次会からは仕事終わりの
学友が2人合流

大学時代の記憶のスイッチが
1つでも入ると
連鎖反応的にあれもこれも思い出され
懐かしく思い、
また共に過ごした時間が良かった事も
改めて再確認する事が出来ました

それぞれ境遇は違えど
集まった時は学生時代に
戻ったような気持ちになり、
とっても楽しい会となりました

また皆で集まりたいと思います