goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

チェコ戦!!

2011-06-07 | ヒロシのサッカー話

今日はサッカー日本代表の『キリンカップ』チェコ戦が開催されました。

チェコ代表と言えば

ロシツキー選手に

何度もJリーグ入りが噂されたネドベド選手と

優秀なタレントが中盤を担うチーム

さすがにネドベド選手は年齢的にも厳しいと思いますが、

ロシツキー選手はいるだろうと思ってたんです

・・・が不在。

ガッカリです。

今日の試合チェコ代表の中で名実共にあるのは
ゴールキーパーのチェフ選手

プレミアリーグの強豪チェルシーの守護神でもあるんです

頭蓋骨陥没骨折で選手生命の危機から乗り越えた
ラグビーのヘッドギアがトレードマーク

今日も長い手足と反応の良さでゴールを死守

結果0対0の引き分け

今大会3試合すべてスコアレスドローで
3チームが優勝なんだかちょっと微妙
得点王も居ないしね・・・

1点も入らないなんてねぇ
日本は最近負けなくなったけど・・・
9月からは早くもブラジルワールドカップに向けて予選が始まります

 また本大会までの長い道のりが始まります


初ゴール!!

2011-03-07 | ヒロシのサッカー話

昼間会社の先輩から電話があり、
『ラジオに名波さんが出てるよ』と教えてもらいました。

名波さんはJ-WAVEに約20分ぐらい出演され

開幕したJリーグでの優勝候補や注目の選手の話などの話をしておりました。

そしてやっぱりと言うか、
週末に横浜アリーナで行われた『Mr.Children』のライブにも行かれたんだとか

そりゃ絶対行くよねぇ・・・

良いなぁ・・・

僕も行きたくて
ライブ当日は未練タラタラにどうする事も出来ないのですが、

『今日ライブの日だなぁ』

とか

『あと1時間で始まるなぁ・・・』

とか独り言を奥さんに向けて発信しておりました。
先輩に名波さんのラジオ出演と言う業務連絡?のお礼をした所、

『やっぱり名波さんだったでしょ、都並さんじゃなかったでしょ』

と言う返信メールが来てちょっと吹き出してしまいました。

 

インテルミラノ所属の長友選手がついにやってくれました。

セリエAでの初ゴール。
セリエA日本人のゴールは7人目だそうです。

しかもDFでは初。

そういえば名波さんもヴェネチア時代取ったなぁ・・・

海外リーグでは『得点』と言う形での結果が
今後にも非常に大きな意味を持ってくると思います。

得点シーンをニュースで見たのですが、
『FWか?』って言うようなポジショニング。

良くそこに居たなぁとも思いました。

そして相手との接触にも倒れる事なく
見事なシュートを決めてくれました。

ゴール後のお辞儀のパフォーマンスも面白かったしね。

今後もどんどん活躍して欲しいなぁと思います。


42カ条!!

2011-02-16 | ヒロシのサッカー話

応援している『ジェフ千葉』の新監督『ドワイト・ローデヴェーヘス』監督が、
選手たちに『42項目のルール』を設定したとの事。
集団行動の基本ともいえる内容で、
まるで『校則』といった趣だそうです。
当たり前の事をわざわざ文書化して
通知する所に意義があるのかな?
プライド高い選手達の反発の声が
上がってもおかしくない内容らしいのですが、
むしろ意見が湧き起こり意思統一できることに
狙いがあるようです。
集団行動の鉄則でもある仲間同士の対話を重視する為、
携帯やテレビゲーム等1人で完結する行為には
特に注文をつけているそうです。
中には「練習後にはシャワーを浴びること」なんて
選手を子供扱いにしていると感じさせるものまであるようです。
反発の声の中に疑問や意見を通して、
選手の個性や思考を探る意味合いもあるとの事。
反発と言うより『自己主張』がちゃんと出来るような
環境を敢えて作り出しているのかもね。
自己主張する為には当然守ってないと文句も言えないしね。
『こうゆうやり方もあるんだなぁ』
と今の自分の状況と重ね合わせて考えたりしております。
まぁ決して真似はしませんけどね。
参考ぐらいには・・・

以下
【主な「千葉42カ条」項目】

◆クラブハウス内ではラウンジ、ロッカールーム内での携帯電話の通話を禁止

◆遠征などで移動中は携帯電話での通話、メールを禁止

◆ロッカールーム内での携帯ゲーム機の使用禁止

◆携帯音楽プレーヤーは使用してもよい

◆ファン、サポーターと対応するときは、イヤホンを外し、音楽プレーヤーの電源をオフにする

◆食事は全員がそろったのを確認してから食べ始める

◆食後は勝手に部屋などに戻ってはいけない。全員で食事を終える

◆練習後はシャワーを浴びること

◆練習着など汚れたものは所定の位置に置くように

上記励行し、規律の取れたどのチームよりも強い結束力で
今年こそ『J1復帰』を達成して欲しいものです。


デビュー戦!!

2011-02-07 | ヒロシのサッカー話

長友選手が『インテル・ミラノ』でのデビューを果たしました。

先発ではなくベンチスタートだったものの

後半途中から約15分間プレー。

短い時間でしたが、サイドを掛け上がり

長友選手『らしさ』を随所に出しておりました。

イタリアビッグ3と言われる強豪チームに加入して
しかも試合に出る。

今までテレビゲームの中では実現出来たけど
こんな時代が来るなんて嬉しい限りです。
録画して試合を見たのですが、もうワクワクドキドキしました。

中田英寿さんが『ペルージャ』でのデビュー戦で
ユベントス相手に2得点した時と同じぐらい、いやそれ以上にね。

『あんたそんなに長友好きだったっけ?』

なんて思われそうですが、
もうそんな事は関係ないし、気にしません。

良いものは良いとね。

同じ日本人として必死で頑張ってる長友選手を
精一杯応援したいと思います。
これで毎週月曜日が楽しみになるなぁ

4月3日に開催されるミラノダービーにも出るのかな?
と気が逸るばかりです。
あわよくば、イタリアまでダービー観に行きたいなぁ
そしてそのままイタリアに永住したい。

色んな意味でね。


のびしろ!!

2011-02-01 | ヒロシのサッカー話

アジアカップの活躍から長友選手が
イタリアセリエAの強豪インテル・ミラノへの
移籍が決定となりました。

あれだけの活躍をすれば当然と言えば当然の結果だと思います。

インテリスタの僕としてはより一層の喜びと驚きです。

まさかインテルに日本人プレイヤーが誕生するなんて夢にも思わなかったしね。
それがもう夢ではないのだから本当に凄い。

日本人も世界で戦えるんだって言う時代が本格的に到来した気がします。

ワールドカップ後、セリエAのチェゼーナに移籍し、
ただ一人全試合出場していた長友選手のプレーぶりは
堂々とし自信に満ち溢れておりました。

きっと『通用するな』と自分の中で
覚醒めいたものがあったんだと思います。

ワールドカップ後の半年間での飛躍的な『のびしろ』は
相当あったのではないかと思います。

今の自分に『のびしろ』はあるんだろうか?
とつい自問自答してしまいます。

1センチでも10センチでも昨日の自分、昨年の自分、
そして過去の自分より『のびしろ』はあるのだろうか?
もう伸びきってこれ以上成長がないんじゃんないだろうか?

話が脱線しましたが、青×黒のユニフォームを纏い
右、もしくは左サイドを疾走する長友選手の活躍を楽しみにしたいと思います。
サンシーロに行ってまた生で観たくなりましたが、きっと叶わぬ夢。
『インテルがまたチャンピオンズリーグを制覇して
冬のクラブワールドカップで凱旋帰国』
と言うシナリオを勝手に描いております。

そうなったら絶対見に行ってやる。

女、子供は放っておいて()

旦那として、父親としての『のびしろ』は完全に断ち切れてるな・・・


制覇!!

2011-01-30 | ヒロシのサッカー話


サッカー日本代表がオーストラリアを破り
アジアカップを制覇し
4度目のアジアチャンピオンに輝きました。

延長戦まで縺れ込んだまさに死闘。

息を飲むような展開で見ているこっちも疲れてしまいそうな試合でした。

ロングボール主体のオーストラリア相手に
自分達のサッカーがなかなか出来ず膠着状態が続きました。

アジアの中でも韓国とオーストラリアはやはり別格だったと思います。

試合は延長戦後半に李選手の豪快なボレーシュートを決めます。

これが決勝点となりましたが、
それをアシストした長友選手の活躍は
大会を通じてもコンスタントに見られ
大会MVPの活躍と言っても過言ではないでしょう。
実際は本田選手が獲得しましたがね・・・

岡崎選手も120分間相手の背後をつく裏へ飛び出す動きを
献身的に続けておりました。

遠藤選手がボールを持つと画面の端ギリギリの辺りで
相手の裏のスペースへ走る動きを何度も何度も繰り返しておりました。

こちらも十分MVP級の活躍だと思います。

キャプテンの長谷部選手も相手の攻撃を封じ込め
目立ちはしないけど要点を付いた献身的な動き。

『フォア・ザ・チーム』と言う言葉がピッタリ当てはまるような
プレーこそ賞賛されるべきだと思います。

これでアジアチャンピオンになった訳ですが、
やはり世界で通用するようなチームを目指さないとなりません。

この経験を受け更なる飛躍をしてもらいたいと思います。

約3週間ですがとっても楽しませてもらいました。
1流の専門家なのになんか親近感が湧く
松木さんの解説にも十分楽しませてもらいました。

今後の日本代表の活躍に期待です。


準決勝!!

2011-01-25 | ヒロシのサッカー話

アジアカップ準決勝は永遠のライバル韓国との対戦。
『事実上の決勝戦』とも言えるこの対戦を楽しみにしておりました。

日本は序盤から積極的に攻め立てます。

昨年のワールドカップ後、
たった半年でこうもチームが変わるものか?
と思わせるようなプレー。

ザッケローニ監督の目指すチーム作りが
この短期間で浸透しつつあります。

連携の質も高く海外の有名クラブチームのような感じがしました。

選手11人が躍動し、早いパスワークやサイドを崩して
シュートで終わるシーンが多く見られました。

ガンダムじゃないけど『機動戦士』って言葉が良く似合う気がします。
もっと言えば『機動連携戦士』

立ち上がりから日本ペース。

それを受けて立つかのように静観する韓国。

何か不気味な予感すらします・・・

自分達のペースの時にいかに得点出来るかが
『鍵』となるのですが、
『こうゆう時って意外とポロッとやられたりするんだよなぁ・・・』

なんてテレビの画面に向かって呟いていると・・・

案の定、不可解な判定とは言え失点を記してしまいました・・・

でも今の日本には劣勢に追い付き、更に突き放す力が
大会を通じて兼ね備わって来ました。



長友選手の長い距離を走ってのサイド攻撃から前田選手が得点し同点。

同点ゴールに喜びすぎて寝てた子供達を起こしてしまうほど・・・

ちょっと興奮しすぎてしまいました・・・

長谷部選手とパクチソン選手のマッチアップも実に見ごたえがありました。

前半は楽しく見ていたのですが、
後半は睡魔に襲われ寝てしまいました。

早朝から仕事をしてた事、
マラソン明けでまだ体の疲労感が抜けていなかった事、

そして禁酒を解禁してビールを飲んだ事が要因。

途中、目が覚めると
『延長戦に突入』と言うアナウンスを聞いて
また眠ってしまいました・・・


チーム一丸!!

2011-01-21 | ヒロシのサッカー話

サッカー日本代表がアジアカップ準々決勝で
開催国のカタールと対戦。
地元開催国で帰化選手中心のチームとの対戦、
西アジア贔屓?の審判のジャッジ等
完全なるアウェーで難しい試合になる事は予想されました。
案の定、数的不利な状況の中に置かれたりし

困難な局面をむかえましたが
それを乗り越えての逆転勝利に
は興奮しました。
カタールは運動量が絶対落ちると思ったので
なんとなく負ける気がしなかったけどね。
延長戦は覚悟した方が良いかな?と思ったけど
90分で勝利したのは本当に大きかった。
岡崎選手、長谷部選手、そして長友選手の豊富な動きには脱帽。
他の選手も皆動いてるけど、
特にこの3人の献身的な動きは素晴らしかった。

長谷部選手は本当に頼れるキャプテンだと思いました。
得点後や試合後、控えメンバースタッフを含めて全員で喜んだり、
選手のコメントからも皆口々に『チーム一丸となって』と話しており、
チームの雰囲気の良さが存分に伝わって来ました。
『きっとこうゆうチームが優勝するんだろうなぁ』
なんて思ってしまいました。
苦しい状況を乗り越えての勝利を目の当たりにしたから
気が大きくなっておりますが、
残り準決勝・決勝とチーム一丸となって戦い
アジアの頂点を目指して頑張ってもらいたいです。

 


予選突破!!

2011-01-18 | ヒロシのサッカー話

サッカー日本代表が今出場している
『アジアカップ2011』を楽しんでおります。

ザッケローニ監督での初の公式戦。

アジアカップと言うと僕の中では2000年にレバノンで開催され
日本が優勝した大会が印象的です。

イタリア・セリエAでの経験から
名波選手がMVPを獲得する大活躍をした大会

夜深い時間に大興奮して見ていたのが
つい昨日の事のように思えますが、
あれから10年近く経っている事に驚きです。
昨晩は予選リーグ突破をかけるサウジアラビア戦が行われ
見事5―0で破り1次リーグを2勝1分けの1位で突破しました。

前回大会準優勝のサウジアラビア相手に5―0の圧勝。

今大会低迷したサウジアラビアはすでに予選敗退が決定しており
昨日の試合は消化試合とは言え、

国を背負っての代表戦となれば決して惨めな戦いはしないはず。

そんな相手に圧勝。

今後、ワールドカップ予選等でも対戦する事が考えられるので
『強い日本』を印象付けるには効果的だったと思います。

点差以上に内容も良かった。

特に前半はダイレクトプレーで相手をどんどん崩し
サイドからの攻撃で得点。

今大会初先発の岡崎選手がハットトリックの大活躍。
岡崎選手がゴールを決めた試合は負け知らずで
『全勝神話』を13に伸ばしたそうです。

裏に飛び出してゴールを奪う持ち味での得点や
頭で飛び込んでダイビングヘッドでの得点と
岡崎選手の特徴が如実に出たプレーでした。

前線での豊富な運動量で
ワントップの前田選手との関係も良かったと思います。
柏木選手や伊野波選手等新戦力の活躍も見れ、
チームの底上げも見られました。

このままの勢いで次の地元カタールとも良い試合をし、
日本の強さをアジアに知らしめて欲しいものです。


必勝祈願!!

2011-01-15 | ヒロシのサッカー話

今日は千葉神社へちょっと遅い初詣?

もう初詣って言うのは変なのかな?

参拝して来ました。

実はジェフ千葉の監督、選手、チームスタッフが
『必勝祈願』で来る事もあってそれに合わせて行って来ました。

3日連続でサッカーネタ。
ディズニーシーの年パス期限が切れてから迎える初めての週末ですが、
僕は多いに楽しんでおります。

奥さんや子供達は寂しい様子・・・

千裕は車に乗せて千葉神社に向かう際も
『 ミッキーちゃん行くの?』って言うんです。

完全に習慣化されてしまったようで、
期限切れを理解出来ない千裕にとっては納得行かない様子です・・・


さて千葉神社には多くのサポーターが集っておりました。

初めて選手の『必勝祈願』を見に行ったのですが、
こんなに人が集まるなんてビックリです。

家族の健康や幸せ、そしてジェフ千葉の昇格を

子供達と願ったり、おみくじを買ってると
『必勝祈願』を終えた選手達に会う事が出来ました。

僕は藤田選手に会うのを楽しみにしていたのですが、
居ました、居ました。

練習着が水色なので
僕が良く知ってる?藤田選手を見る事が出来ました。

サポーターや取材陣の注目の高さも
十分に伺う事が出来ました。

必勝祈願後しばし記念撮影会。

奥さんと真裕もお目当ての

坂本選手と


村井選手と
話や記念撮影が一緒に出来き喜んでおりました。


藤田選手とも握手をしたり一緒に写真を撮る事が出来ました。

 

ジュビロ磐田時代からファンサービスと好感度は
チームナンバーワンだと思ってましたが、
千葉に来ても変わらず健在でした。

選手との交流時間は短かったのですが、
『またスタジアムに行ってサッカーが見たいなぁ』
と思わせるには十分過ぎる程でした。


最後は羽織袴姿の『ジェフィ』と『ユニティ』とも記念撮影が出来ました。

 

開幕まで待ち遠しいなぁ・・・


新体制!!

2011-01-14 | ヒロシのサッカー話

昨日に引き続きサッカー話。

今日は『ジェフ千葉』の新体制の発表がありました。

監督も代わり、新加入選手も決まりいよいよ今シーズン始動です。

黄色いユニフォーム姿の藤田選手を見て、
『本当に来てくれたんだな』と少し実感が湧きました。

昨日まではまだ信じられない気持ちの方が大きかったのでね。

背番号は熊本時代と同様28番に決定のようです。

残念ながら10番ではありませんでした。

まぁ2と8足せば10だからね。

試合観戦もですが、練習場にも足を運びたくなっております。


刺身!!

2011-01-13 | ヒロシのサッカー話


絶妙なコンビネーションで互いの持ち味を存分に引き出す最高の関係から

名波浩さんが『刺身』と『醤油』と表現してきた
名パートナーである『藤田俊哉』選手が
『ロアッソ熊本』から贔屓チームのジェフ千葉に加入する事が発表されました。

この事にひどく興奮しましてね。

僕はこれまでずっと名波選手を追って来ましたが、
藤田選手は名波選手と切っても切れぬ関係。

必然的に藤田選手のプレーにも注目し好きになっておりました。

黄金期のジュビロのサッカーを知る上でも
この『
刺身と醤油コンビ』は幾度となくファンを魅了して来ました。
そんな名波選手同様好きな選手の加入に
興奮を押さえる事が出来ませんでした。
昨年も対戦相手として『ロアッソ熊本』が来た際に
藤田選手見たさに急遽観戦しに行った程なんです→関連記事
奥さん的には『もう10年早く来てくれればねぇ』

とか

『刺身だけじゃ厳しいんじゃないの?』なんて事を言われました・・・

だったら藤田選手の加入でチーム内で絶対的な影響を受ける選手が出てきて
名波選手までとは行かないまでも、『薄口醤油』や『減塩醤油』になるような選手が
育ては良いじゃんかと思います。
それこそチームの底上げになるんじゃないのかな?

とここまでは興奮覚めやらぬジュビロ磐田が好きだった僕の舞い上がりですが、
冷静に考えると今季のチームのコンセプトが、昨年と比べて矛盾してるのかな?と思います。

チームの若返りをする為に巻選手の放出だったんじゃなかったっけか?

生え抜きや昨年の主力の移籍も目立ちます。

1つ上の高いレベルへ行き代表等更なる上を目指しての移籍ならまだしも
同じJ2のチームに移籍するって・・・

J1昇格目指す目標なら今のチームで良いじゃんって思います。

それでも出るって何か別の要素があるのかなぁ?と思ってしまいます。

ベテランを取るなら横浜F・マリノスを退団した松田直樹選手も
獲得すれば良いのにって思います。

一番後ろもボランチもまだまだ出来ると思うしね。
残念ながら松田選手は移籍先が決まってしまったけど・・・

昨年逃したJ1昇格は今季は絶対に達成しないとならない事。

その上で経験豊かな藤田選手の加入で
『ここ一番の強さ』や『取りこぼしの無さ』等
強かった磐田の試合巧者ぶりや強かさが兼ね備わってくれればなぁ
と期待します。
10番が空き番号になったから藤田選手が付けるのかな?

今年はスタジアムに行く回数が増えると良いなぁ・・・

こればかりは自分じゃ決められないのがねぇ・・・


アフリカパワー!!

2010-12-18 | ヒロシのサッカー話


『トヨタ・クラブW杯』がUAEで開催されているのですが
その決勝戦が行われ、欧州王者『インテル・ミラノ』が
アフリカ王者『マゼンベ』に3―0で快勝し世界1位に輝きました。

自称『インテリスタ』の僕としては楽しみな一戦でした。
クラブ世界1位を目指して是非頑張ってもらいたい
と観戦にも力が入ります。
対戦相手のアフリカ王者『マゼンベ』も決して侮れない存在。
南米王者を倒しての決勝進出は、
これまでの大会の縮図を大きく変えるとともに
アフリカチームの急激な発展とその実力を証明する事になりました。
もう随分前の事にように思いますが、
先に開催された南アフリカW杯でも同様の光景は見られました。
アフリカのチームが世界1位になれるチャンスだったのですが
まさかこんな時代が来るなんて思ってもいませんでした。
でも近い将来必ずそうなる事でしょう。

そんな中、『インテル・ミラノ』のカメルーン代表
FWサムエル・エトオ選手が1得点1アシストと活躍。
ここでもアフリカパワーの実力が証明されました。
今後もきっと第2のエトオ選手みなたいな人材が
どんどん輩出される事でしょう。
2011、12年のトヨタ・クラブW杯は
また日本で開催されます。
2年ぶりに日本で開催される大会。
今から楽しみだなぁ


昇格出来ず!!

2010-11-24 | ヒロシのサッカー話

贔屓チームの『ジェフ千葉』が今日の草津戦に負け、
今季J1への昇格が断たれました。

J2も簡単ではないとは思いましたが、
残念な結果となりました。

片や同じ千葉県のライバルチームは圧倒的な強さで
早々に昇格を決めております。

名実ともに同じような境遇であった両チームだと思っていたのですが、
大きな差となってしまいました。

今年は観戦回数も非常に少なく、J2と言う事でテレビ中継もないので
一体どんなサッカーをしてたのかすら分からない状況。

なので何とも言えないのですがね・・・

決してサッカーに対して興味が薄れていた訳でもないんですが・・・
このままズルズル行って何年もJ2で過ごしているチームがあるだけに、
来年こそは『ブッチギリ』での昇格を達成して欲しいものです。


韓日戦!!

2010-10-12 | ヒロシのサッカー話

今日はサッカー日本代表が敵地『韓国』での韓国戦。

真裕曰く『コンカク』との対戦。
先のアルゼンチンに歴史的勝利をした『ザックジャパン』

アルゼンチンを倒した事がフロックでない事を証明する為にも

例え親善試合と言え宿敵韓国との一戦に注目が集まります。

今年はすでに韓国に2敗を喫しております。

『もうこれ以上負けられない!!』
そんな思いが強く伝わってくるような試合展開になりました。

やっぱりこの両チームが対戦すると親善試合とは思えないような激しさ。

お互いにスペースを消し合いながら、プレッシャーのキツイ中での試合展開。

日本は過去2試合に比べると格段に気持ちが入ってました。

そんな気持ちが中盤の狭いスペースの中で球際の厳しさを見せてくれました。

結果的にはスコアレスドローでしたが、十分見応えのある試合で楽しめました。
今回の試合で今年の日本代表の試合は終わりとの事。
ワールドカップを初め選手の皆さん1年間お疲れさまでした。

また各々チームで活躍し『ザックイズム』を浸透し熟成し
強い日本代表を目指して頑張ってください。