goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

ザック初陣!!

2010-10-08 | ヒロシのサッカー話

南アフリカワールドカップから早3ヶ月。

ザッケローニ新監督の下始動した日本代表の
新たなスタートとなる門出の試合が

メッシ率いる強豪アルゼンチンと対戦しました。

ほぼベストメンバーで来日したアルゼンチン相手に
どんな試合をするか非常に楽しみにしておりました。

新監督の下たった4日間の練習で
すぐに「新しい色」が出せるとは思いませんが、
『片鱗』だけでも見れればなぁ
と興味を持ちながらテレビ観戦しました。

やはり岡田監督の築き上げて来たチームがベースとなっていましたが、
時折見せた新監督の「色」も見られ
初陣にして強豪アルゼンチンに勝つ試合と言う偉業を。
まだ未知数の新監督の戦術や采配等、
選手もサポーターも確認出来きて結果が出た事は
そういった不安を一掃するのには十分でした。

ちょっと出来すぎなんじゃん?
と思いながらもこれからどう成長して行くか楽しみです。

さてそのザッケローニ新監督。

新聞紙面等では相性の『ザック』で表記される事が多いのですが、

『ザック』なのにどうしてもガンダムの中に出てくる
『ザク』と重なってしまいます。

『ザックジャパン、アルゼンチン撃破となるか?』

試合前に急いで真裕にアルゼンチンの国旗を書いてもらい
ザクのフィギュアで表現したらこれが現実となった訳です。

香川や長友が『ニュータイプ』に成長し、
覚醒すれば今後の日本代表は安泰かな?

日本のユニホームが赤ければ『シャアザック』となったのですが・・・
青いのはグフだしなぁ・・・
次は12日に永遠のライバル韓国戦があるので
また真裕に韓国の国旗を書いて貰おうかな?


最年長ゴール!!

2010-09-27 | ヒロシのサッカー話

キングカズこと横浜FCの三浦和良選手が
昨日行われた試合でゴールを決めて
自ら作りあげた最年長ゴール記録を更新。

カズさん自身数々の名場面を作りあげて来た国立競技場での得点。

43歳7ヶ月と言う年齢で
第一線でのゴールは本当に凄いと思います。

今季はこれで2得点目。

出場時間が短い中でこの結果は本当に凄いと思います。

ゴール後はカズダンスも披露したそうで、
観戦した人が羨ましい。

いったいどこまでこの記録を伸ばせるのか?
今後も楽しみです。

そしてこの結果に一番刺激されたであろう札幌の中山選手。

きっと近いうちにやってくれるに違いない。


KINGの勇姿!!

2010-07-10 | ヒロシのサッカー話

今日は久しぶりにフットサルをしました。

頚椎と腰椎ヘルニアで激しい運動は最低でも1ヶ月以上控えるように
と医師に言われて自粛する事2ヶ月。
またやれる日が来ました。
ケガやヘルニアの再発を防ぎたいので
開始の時間より30分以上早めに着き
柔軟体操やストレッチをきっちり行いました。

久しぶりに出来ると言う逸る気持ちもあったのですがね。

ワールドカップを見ていて

常にサッカーしたい症候群にかられておりやる気は満々でした。

・・・が炎天下と言う条件とブランクでバテバテのヘロヘロ。

ここ最近で一番出来が悪かったと自負します。

対戦相手の弟チームはユニフォームを新調し、
気分もプレーも若さも充実しており
スペイン代表並みのパスサッカーで翻弄されました。

ボールを奪えない事と、ボールを奪わなくてはならない双方で
体力だけがどんどん奪われていきました。
ゲームの合間、甥っ子のケント君と一緒にボールを蹴って遊んだのですが
とっても上手なんです。

真裕より小さいのに・・・

『ケン、ホンダ』と言って本田さながらの?キックを見せてくれました。

こんな小さい子までもワールドカップ効果が浸透してるなんて
凄い影響力だね。
真裕の場合は選手とかに興味はなく
国の色や国旗の方に興味があるんです。

『パパ、サッカーって何の為にやるの?』
と連日テレビでサッカーを見てる僕に聞いてくる始末。

どう答えて良いか正直分かりませんでした。

奥さんにはちゃんと答えてあげなよって言われたのですが、
良い解答が見つかりません。

この段階ですでに大きな分岐点となっており、
真裕はきっと文科系になって行くんだろうなぁ
と思ってしまいました・・・

炎天下の中約2時間、何とか得点も出来、
久しぶりのサッカーを満喫しました。
テレビ観戦、自らプレーとくりゃ生で観戦したい
と言う事でフットサル後、ジェフ千葉の練習場へ行って来ました。

今日は横浜FCとの練習試合が組まれていたからなんです。

横浜FCと言えばキングカズこと三浦和良選手がいるチーム。

4月にリーグ戦で対戦した時はケガでベンチにも入れなかったのですが、
今回はケガも癒え、また練習場と言う事で
スタジアムより更に身近に観れるとあって駆けつけました。

すでにチームバスが到着しており、
カズさんが乗ってたかどうか分からないので不安な時を過ごします。

試合前のウォームアップの際のメンバーの中にも居ないし・・・

来てないのかな?だとしたら残念だなと思っていたら、

赤いスパイクを履いたカズさんの姿が見えました。

良かった、カズさんいてくれて!!

もうそこから練習試合そっちのけでカズさんを見ておりました。

サブメンバーなので仮設ベンチの後ろでアップをしております。

やっぱりビブスの番号も『11』番

周囲の練習見学者も皆カズさんに注目。

子供から大人までまだまだカズさん人気は凄いものがあります。

カズさんもそれに堪えるように振る舞ってくれる姿は
まさにスーパースター。

オーラをビシビシ感じてしまいました。

ちょうどボールが僕の近くまで転がって来て
カズさんが取り来る事があったのですが、
カズさんを目の当たりにしてつい
『カズさーん!!』って呼んでしまったら
『こんにちわ』って返してくれました。

これだけでも来た甲斐があったなぁと思って
家に帰ってから奥さんに話すと
『痛いヤツだなぁ・・・』って言われてしまいました。

こんなに近くでキングを目の前にしたら
誰だってそんなテンションになるっての!!

若手に混じってボールを楽しそうに追う姿や
シュート練習も見れて良かった。

もう何十年もプレーしてますが、
サッカーが好きで好きでたまらない。

そんな雰囲気が伝わって来ました。

だからこそ今の年齢になっても現役を続けられ、
高い向上心を持ってやっているんだなぁ
と言う事も伝わって来ました。

カズさんよりも7歳ぐらい下なのに、
炎天下でちょっとフットサルやって
疲れたのなんだの言ってるのは恥ずかしい事だな
って思ってしまいました。

疾走するカズさんの姿を見て元気を分けてもらった気がします。

今度はスタジアムで疾走する姿、
得点するカズさんの姿が見られると良いなぁって思いました。

ケガに気をつけてこれからも可能な限りプレーして
サッカーファンを魅力して欲しいものです。

ずっと現役でやってそうだけどね。


終戦!!

2010-06-30 | ヒロシのサッカー話

日本代表チームの南アフリカワールドカップは終演を迎えました。

残念でなりませんが、選手は精一杯頑張ってくれました。

試合後励まし合い、慰め合い涙する選手達を見て、
改めてチームワークの良さを実感しました。

やっぱりサッカーって素晴らしいスポーツだな
と益々好きになりました。

これまでにも寝不足がちで観戦して来ましたが、
正直負け試合の後の寝不足感は体に堪えます・・・

勝てばまた次があると気分的な高揚もあって平気なのですがね・・・

負けと寝不足のダブルパンチは正直きつかったです。
でもこれでワールドカップが終わった訳ではなく、
これからがもっともっと楽しくなります。

金曜日からまたベスト4を掛けた強豪国同士の好カードがめじろ押し。

世界の凄いプレーを目の当たりにし
最後までワールドカップを満喫したいと思います。
日本代表選手の皆さんお疲れ様でした。


決戦!!

2010-06-28 | ヒロシのサッカー話

いよいよベスト8を掛けたパラグアイ戦。

ベスト4を目指す日本代表にとっては
パラグアイ戦を勝ち一歩ずつ前進あるのみ。

もっとドキドキして良さそうなものなのですが、
意外と落ち着いて冷静でいられます。

これまでのオランダ戦やデンマーク戦のような戦い方が出来れば

今日の勝利も必然的に見えてきそうな感じだからです。

トーナメントねので状況下に寄っては交代枠等
局面での状況判断が勝敗に大きく左右されます。

その時にチームが後悔しない前向きで確固たる決断が出来る
と良いなぁと思います。

ここまで進んだ事は十分評価出来るし素晴らしい事ですが、
さらにもう一歩前進する姿がここまで来ると見てみたくなりました。

精一杯テレビの前で声援を送りたいと思います。

お願いだから審判が試合を台無しにしないような展開にして欲しいものです。


デンマーク戦!!

2010-06-24 | ヒロシのサッカー話

日付が変わり25日未明ですが、24日分として書きます。

決勝トーナメント出場をかけた大一番の日本対デンマーク戦が行われました。


我が家は勝利を祈願して夕飯はチキンカツ。

まさかそこまで奥さんが気に掛けてるとは思いませんでしたが、
縁起を担ぎました。

千裕もニッポン!!ニッポン連呼しております。

ダッフィーちゃんも代表応援モード。

3時半と深い時間から始まると言う事で眠たい目を擦りながら観戦。

引き分け以上で良いのですがやはり目指すは勝利。
勝利を目指した結果、引き分けたぐらいなら良いかな?
ぐらいに思っていました。
結果は3対1で完勝。

内容・結果共に非常に良い試合でした。

大会を通じて成長している日本代表。

凄いじゃん。

素直にそう思いました。

観戦中つい大きな声を出してしまい、
傍らで寝てる真裕や千裕が起きてしまう事もありましたが、
楽しく観戦出来ました。

ちょっと、いやかなりテンション高い朝を迎えました


悔しい!!

2010-06-19 | ヒロシのサッカー話

オランダ戦 1対0で負けてしまいました。

悔しい・・・

非常に悔しい。

本当に悔しい。

オランダ相手に良く戦ったて思います。

もっとガンガンに攻められて守り一辺倒かと予想していたのですが、
攻撃もある程度していたし。

失点場面以外は特にヒヤヒヤする場面はなかったと思います。

だからこそ悔しいのですが、僕ら以上に選手の方がもっと悔しいはず。

今日の負けは決して落胆するものではなく次に繋がる負けだと思います。

長谷部選手の運動量でチームを引っ張るキャプテンシー、
長友選手のスピード、大久保・松井両選手のサイドからのチャレンジ精神。

日本代表が大会を通じて段々良くなって来た事は朗報であり
デンマーク戦に大きく期待が持てそうです。


オランダ戦!!

2010-06-19 | ヒロシのサッカー話

いよいよ今大会のキーポイントとなる試合オランダ戦が始まります。

まぁ予選リーグの3試合は全てが重要なんですがね。
初戦のカメルーン戦で勝利した日本。

強豪オランダ相手にどこまで通用するか非常に楽しみです。

今回は試合時間が20時半と早い事もあり子供達もテレビ観戦。

こんな小さい時から日本が出場してるワールドカップを見られるなんて
羨ましい環境だなぁなんて思います。

今でこそ出て当たり前みたいになってますが、
この状況下にある日本サッカー界の飛躍的進歩を遂げた事は
決して忘れてはいけない事だと思います。

夕飯もお風呂も早めにしキックオフを待ちます。


真裕もユニフォームを着て臨戦態勢。

テレビの前でニッポン!!チャチャチャ!!を連呼すると
それにつられるようにして
千裕もニッポン!!ニッポン!!言っております。

千裕お気に入りのおもちゃで
ボタンを押すとジョンカビラさんの声で
『ゴール!!』と叫んでくれるんです。
果たして何度ゴールの雄たけびが聞こえる事か?

家族皆でボルテージは最高潮!!

結果はいかに!!


アフリカン!!

2010-06-16 | ヒロシのサッカー話

連日のように好カードが続く南アフリカワールドカップ。

録画や結果を知ってからよりもリアルタイムで
なるべく見たいので1日2試合しっかり見て若干寝不足気味です。

今日はポルトガル対コートジボアールという屈指の好カード。

初のアフリカ開催と言う事でアフリカ勢に注目してしまいます。

コートジボアールはもともとすば抜けた身体能力で
技術的な事をカバーしていたのですが、
それに組織力が加わっておりました。

戦術的なサッカーがこの並はずれた体躯に加わると言う事は
世界の強豪国を脅かす危険な存在となる訳です。

今日のコートジボアールはまさにそれの典型的となりました。

イングランド等強豪国で手腕を奮ってきた名将エリクソン。

組織的な守備から一気にカウンターアタック。

戦術がぴたっとはまりました。

今大会はこのような守備的な戦術をとるチームが多い気がします。

強豪国との対戦となるとまずは失点を防ぎ、最悪引き分けで勝ち点1狙い。

日本でも次節は各上のオランダとの対戦なので同様な戦いになる事でしょう。 
C.ロナウド要するにポルトガルは決定機をなかなか生かせず。

日本に限らずどこの国も決定力不足な気がします。

それだけ強固な守備が世界的に見受けられます。

今大会で代表引退を表明しているデコ選手。

プレースタイルが大好きなので最後の大会での活躍を期待しております。


勝ち点3!!

2010-06-15 | ヒロシのサッカー話

日本代表が見事勝利しました。

奥さんの応援弁当効果も少しはあったのかな?

試合はハラハラドキドキの展開でしたが、勝って何よりです。

ワールドカップでしか味わえないこの観戦後の疲弊感。

一喜一憂の繰り返しが心身共に容赦なくダメージを与えてくれますが、
勝てばそんなものは簡単に払拭出来、
興奮で寝付けぬ夜を過ごしました。

これまでの下馬評から
もしかしたら1勝も出来ないのでは?
と正直思っておりましたが、
良い意味で期待を裏切ってくれたこの勝利。
素直に喜びたいと思います。

カメルーンのエトー選手。
時折らしさは見せてもあのポジションではあまり驚異を感じなかったしね。

まぁ対峙した長友選手が良く押さえていたと思います。

得点者がやはり取り上げられる事が多いのですが、
キャプテンの長谷部選手を初め、阿部選手や遠藤選手の献身的な動きが
チームに大きく貢献していたと思います。

大久保選手や松井選手も含め日本チーム全員で勝ち取った勝利でした。

次はいよいよオランダ戦。
次の試合も楽しみにしたいと思ってます。


いよいよ!!

2010-06-14 | ヒロシのサッカー話

今日はいよいよ日本対カメルーンの一戦が行われます。

やっぱりなんだかんだ言っても楽しみでなりません。
どんな試合になるかドキドキするしね。

日本の試合前に同組のオランダ対デンマーク戦を見ているのですが、
すでに不安になって来ております。

まずは初戦のカメルーン戦と思っているのに
このオランダと戦うのかよ・・・

日本とやったらどうなっちゃうんだよ
と早くも世界との差を感じてしまっております。

これまでにも開幕戦を除いて全ての試合を見て来ているのですが、
ここぞって言う時のトップスピードは圧倒的です。

田中達也選手が居ればなぁと思ってしまいます。

トラップの技術ももの凄く高い。

早くて難しいボールも容易にコントロールしてるしね。

この辺はまだまだ差があると痛感してしまいます。

そうは言っても日本にだって日本にしか出来ない良い所があるはず。
きっとね。

スピードが無くても運動量でカバーするとか
方法は色々あると思うしね。

あと数時間後に始まる決戦を前に
不安と期待の葛藤を繰り返しながら
キックオフの時間まで楽しみにしていたいと思います。

お酒もつまみも服装もすべて準備は整いました。
頑張れ!!ニッポン!!


日韓戦!!

2010-05-24 | ヒロシのサッカー話

今日は日本代表の壮行試合が永遠の『宿敵』
韓国代表との対戦で行われました。

代表メンバーも発表され、監督をはじめ選出メンバーが

掲げた目標に対して自信のコメント等を聞いたり、

本大会での決戦が近づいてるって事もあって

ファン心理的にも期待が膨らみます。

まさに今日の韓国戦はW杯で本当にベスト4を目指せるか
という試金石となった訳です。

結果、落胆させられました。

韓国の壁を越えられないとなると、
本大会では一体どうなってしまうのだろうか・・・

もしかしたら1勝も出来ず、1得点取れないんじゃないか?

そう思ってしまう程でした。

期待が大きかった分、本当にこの結果にはショックが大きかった。

でも考えて見れば、勝手に盛り上がっていただけなのかも

2月に行われた東アジア選手権の韓国戦の時も内容は酷かったからねぇ・・・

あれからメンバーが大きく変わったわけでもないし・・・

せめて気迫のこもった熱いものを感じさせて欲しかったなぁ。

死に物狂いというか、同じ負けでも精一杯頑張ってたなぁ
って思わせるようなものが・・・

選手達もきっとそんな事は分かってるはずだとは思うけどね。

W杯本番までの残りの時間で、少しでも改善してくれる事を願います


インテリスタ!!

2010-05-23 | ヒロシのサッカー話

ヨーロッパチャンピオンズリーグ決勝戦

イタリアの『インテル・ミラノ』対ドイツの『バイエルン・ミュンヘン』の
対戦が行われました。

夜中の3時半からとかなり深い時間だったのですが、

南アフリカワールドカップが始まると同時刻に試合が放送される事もあるので

慣らす意味も込めて目覚ましをセットしテレビ観戦しました。

まぁ決勝戦に関しては毎年見て恒例行事なんですがね。

例年だと平日の深夜に行われる事が多かったのですが、

今年は週末に行われたので次の日の事を気にせずに見れた事も良かった。

さて決勝戦で顔を合わせた両チーム。

各国の代表の顔ぶれが揃ったまさにドリームチーム。

南アフリカワールドカップで日本が対戦するオランダ代表や
カメルーン代表の主力もいるので

戦力チェックにも焦点を当てながら観戦しておりました。

今回のこの対戦では俄然インテル・ミラノ贔屓で観戦しました。

元来の『インテリスタ』なのでね。

華のあるACミランと比べ、
成績もいまいち芳しくない苦渋時代が続いたインテル。

スター選手を揃えたミランに対抗し、
ロベルト・バジョやクリスチャン・ビエリ(共にイタリア代表)

アルバロ・レコバ(ウルグアイ代表)等のスター選手を擁しても
それでもACミランには敵わない。

そんな青と黒のチームに何となく惹かれまして
今日まで僕の中ではセリエAではインテルが一番なんです。

奥さんと新婚旅行に行った際は、
迷わずインテルの練習場に見学に行ったのですが、

奥さんは
『ACミランの方がスター選手が一杯いてそっちの方が見たかった』
と言われてしまう程でした。

世間的にもやっぱりそうなんですが、
僕の中ではACミランよりインテルなんです。

そんなインテルも僕らが現地で観戦した2006年シーズンから
連続してタイトルを取り今季6連覇を達成。

古豪復活で黄金期に入っております。

今季もリーグにカップ戦にとすでに2冠で
このチャンピオンズリーグで3冠が掛かっているんです。

そんな中、インテルのキャプテン元アルゼンチン代表のサネッティ選手。

今日がインテルでの700試合と節目の試合。

節目の試合が決勝戦って事と、
700試合出場という長きに渡っての活躍には脱帽です。

安定したプレーで息の長い選手。

練習場に行った際に、日本のお土産として
日本画の書かれたお猪口をプレゼントしたのですが、

とっても喜んで貰ってくれました。

きっと今でもサネッティ邸のリビングには飾られているんだろうなぁ

とそんな事を勝手に思いながら応援しておりました。

試合はアルゼンチン代表FWミリートの2得点の活躍で
インテルが見事勝利しました。

W杯でもきっと活躍すると思うのでちょっと注目です。

それにしてもやっぱりこのレベルの対戦は本当に面白い。

夜中なのに大興奮。

オランダ代表のスナウデルやロッベン選手を
日本のDF陣が果たして止められるかどうか・・・

かなり心配になってしまいますが、
このような1流選手と日本人選手の対戦を純粋に楽しみにしていたいと思います。


日韓戦!!

2010-02-14 | ヒロシのサッカー話

日韓戦に行って来ました。

青く染まったスタジアム、

両国の選手の整列に国歌斉唱、

そして揺られる日の丸の中で『ニッポン!!』のコールを聞くと
久しぶりに代表戦に帰って来たんだなと思いました。

そしてやっぱりこの雰囲気の中に身を置くことが心地よく感じ
大好きだと実感しました。

聖地国立競技場での代表戦の雰囲気は実に良かった。
以前は国立競技場開催が主流だった代表戦が、
日韓共催で開催のワールドカップ以降、
日本各地に素晴らしいスタジアムが出来、
全国各地で代表戦が開催されるようになりました。
それに伴い出足が遠退いて、
さらにブラジル人のあの人が監督になってからは
すっかり魅力が無くなり代表離れになりました。
でもまたこのように国立競技場で開催され、
観戦出来た事は嬉しかったです。

ただ試合の方は酷かった・・・

ライバル相手に惨敗。

攻める意識が全く伝わりませんでした。

どう攻めたら良いのか?迷ってる感じ。

効果的なポジションチェンジもなければ、緩急をつけた攻撃もなく、
ただボールを回しているだけ・・・

支配率は上回ってもシュート数は少なく、得点の予感すらしません。

昨年の黄色いチームの試合を見てるような気分になりました・・・
なんだかこんな試合ばかり見てる気がして完全にデジャブ状態。

こんな試合をしてたら今までの2戦で内容を問われる訳だよと思いました。

注目で期待の遠藤選手はPKは決めたものの、
前線の選手の動きが少ない為、『らしさ』は見られず・・・


決定的なパスを期待したのですが・・・


その前線の玉田選手、
黄色いスパイクが何となくクロックスのサンダルを履いてるように
見えてしまいます。

カラーリング的には青・白・黄でドナルドダック風だね。

なかなかボールが来ないので中盤まで下がって来ちゃうので、
もう1人のFW岡崎選手が孤立・・・

今日のツートップは存在感が薄かった・・・

同じく黄色いスパイクの中澤選手は今日が『代表100試合』
と言う節目の一戦だったのですが、
自分の体に当たったボールがゴールしてしまう不運も・・・

酷い内容の中でも今日の殊勲者は稲本選手かもね。
抑えどころをきっちり見極めて安定してました。

雰囲気は味わえて良かったものの、内容には本当にガッカリさせられましたが
これもまたサッカー。

ワールドカップ本番までまだ4ヶ月あると考えるか?
もう4ヶ月しかないと考えるか?

いずれにせよ残された時間を有効に使い前進あるのみ。


新体制!!

2010-01-18 | ヒロシのサッカー話

今季からJ1昇格を目指してJ2で戦うジェフ千葉が新体制を発表しました。

今年はパンツも黄色になり、全身黄色一色。

今まで使ってた紺はどうしちゃったの?って感じです。
今は目新しく感じるだけで、すぐに見慣れるのかな?

また新獲得選手も発表もありました。

ここ数年は主力の放出が相次ぎ、
ファンにとってはガッカリする事が多かったストーブリーグ。

でも今年は違っておりました。

早くから獲得に動き、新卒の大学生を始め、高校生も獲得。

主力の殆んども残留。

そして何より以前の主力が4人も戻って来た事です。
『帰って来て嬉しい』
『今更どの面下げて戻ってくるんだよ』
と賛否両論有りそうですが、
今年1年でJ1復帰への強い意気込みが感じられます。

戻って来てくれた選手達、そんなにチーム愛があるなら
最初から移籍しないでよ。
そしたら降格なんて事も無かったかもしれないのに・・・

なんて思ってしまいます。
その戻って来てくれた選手の中に村井選手がおりました。

奥さんがずっと応援していた村井選手。

そんな村井選手が戻って来てくれるとあって
奥さんは昨年の坂本選手に続き、テンション高くなっております。

まさか戻ってくるとはね。
昨年の鬱憤を晴らす勢いで開幕戦から一気に勝ち続けるよう
しっかりキャンプからチーム作りをして欲しいものです。

来年は羽生が戻って来ないかなぁ?あと水野。
ゲームメイカーが欲しいからね。