goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

YND11!!

2012-08-30 | ヒロシのサッカー話

日本で開催中の
U20女子W杯サッカーの

準々決勝が行われました

予選からずっと観て来ているのですが
ベスト4進出をかけた
今日の韓国戦は

この大会のターニングポイントに
なるのかなぁ
と思い
特に注目しておりました


実際に国立競技場へ行って
観戦しようかなぁ
とも思ったほどです


結果は3対1で見事勝利

なでしこジャパン同様、
ヤングなでしこも技術が高く
世界レベルと称されるだけあって
皆上手いね

さらに可愛い子が多いとあれば
おっさん夢中になって観ちゃうよね

全く持ってアホですな・・・

可愛く てサッカーも上手いなんて
1粒で2度美味しい感じだしね

そんなおっさんの僕に
プレーも容姿も

虜にしてくれる
3人の選手がおります


今日の韓国戦でも得点し
4試合連続ゴール中の
田中陽子選手

両足で蹴れるフリーキックなど
テクニックは抜群

川澄選手同様、
日本の背番号9は

可愛くて上手い子が付ける事に
なっているのかねぇ

一生懸命テレビの前で応援してる僕に
真裕がちょっと呆れ?気味

『パパ、サッカーじゃなくて
可愛いから応援してるの?』

『サッカー応援してたら
たまたま可愛い子が居ただけだよ』
と苦しい言い訳

もう1人は
現在はケガで試合に出れないのですが
予選や初戦で活躍した
仲田歩夢選手


田中陽子選手と一緒に
今年からINAC神戸に在籍し
5月の連休に
なでしこリーグを観戦した時に

途中交代で出場しており
すでにチェックはしておりました

残念ながら田中陽子選手は
その時出場は無かったんだよなぁ・・・

サッカー観る目線、狂って来てる?

最後はボランチの楢本光選手

僕の中でボランチが
1番好きな
ポジションなので
どうしてもボランチのプレイヤーって
気になるんです

プレースタイルは違うけど
女性版遠藤選手みたいで
上手いよねぇ

ミドルレンジからの
シュート力もあるし


あぁ、ダブルボランチ組みたいなぁ
そして陽子ちゃんに
スル―パス出して

点取って貰いたいなぁ
って思います

段々、いやかなり壊れ気味・・・
心の病気じゃなくて
違う病気かも


完全に変態?の領域か・・・

贔屓チームが余りにも酷く
完全に見放した結果
まさかサッカー観戦の方向性が
このように変ってしまうとは・・・

ダメだダメだ
正気に戻らないと・・・

そうは思っていても
今回の大会も
オーバーエイジ枠があって

川澄選手と鮫島選手を加えて
YND11(ヤングなでしこイレブン)に
すれば良いのになぁ
などと
勝手な妄想を描いて
プロデュースしております

ヒロシ、完全崩壊ですな・・・

こんなおっさんの事は気にせず
世界1を目指して
ヤングなでしこの選手達頑張ってね

もしかしたら準決勝か決勝は
観に行こうかな?
とも考えております


もちろん不純な動機ではなく
精一杯応援する為にね

説得力まるでないか・・・


銀メダル!!

2012-08-10 | ヒロシのサッカー話

ロンドン五輪の女子サッカー
決勝戦が行われました

悲願の金メダルを狙う
なでしこジャパン

対するは五輪3連覇を狙う
強豪アメリカ

深夜3時45分キックオフと
深い時間ですがTVでLIVE観戦

昨晩帰って来た奥さんも
一緒に観戦

試合前の表情とかで
なでしこジャパンの雰囲気を
観察するのがすっかり楽しみと
なっていたのですが
今日は見て別の意味で愕然としました

ユニホームがアウェイ用の
赤だった事にね

これまでも決して格好良いとは
あまり思えぬホーム用でしたが
ずっとそれを着て勝ち上がって来ただけに
決勝戦もホーム用で戦って欲しかった・・・

『験担つぎ』みたいな感じでね

勝負の世界って
そうゆうのも大事でしょ?

その辺がいつもと違う事で
ちょっと不安を感じました

でも今のなでしこジャパンなら
大丈夫かな

そうゆう事まで気になっちゃうぐらい
決戦を前に
僕の方が舞い上がっちゃったのかもね

そのぐらい頑張って欲しいし
金メダルを取って貰いたかったからね

先発は不動のメンバー

堅さもなくいつも通り
良い形で試合に入れた
なでしこジャパン

得意のパスサッカーを展開

しかしアメリカも驚異的な攻撃
序盤に早くも試合は動きます

サイドからの攻撃から崩され失点

欲しかった先制点を先に
取られてしまいます

しかも今大会初めての先制・・・

しかしリードされても慌てる事無く
なでしこジャパンらしいサッカーを展開

前半は左サイドの川澄選手から
チャンスを多く演出

追い付くチャンスは
何度もありました

左サイド川澄選手のクロスから
大儀見選手へ

大野選手のシュートも
僅かに外れ得点にならず・・・

惜しいシュートがクロスバーに阻まれたり
審判の微妙な判定等もあり
ちょっと運に見放されてる感じがしました

ただ、あわやオウンゴールか?
と言う場面ではポストに当たって回避

まだ運には見放されていないのかな?

どちらに転ぶか分からない展開は
勝負の神様のいたずらか?

何とか前半のうちに
追い付きたかったのですが
リードされたまま後半へ

後半も立ち上がりから
なでしこジャパンが攻勢

それを逆手に取ったアメリカ

持ち味のダイナミックさと
圧倒的な個人技で
見事なミドルシュートを決め追加点

2点差になりましたが、
絶望感は全然ありませんでした

きっと何とかなる
やってくれるはず

そう信じていると
大儀見選手がゴール

1点差となります

その後もせっとプレーを中心に
チャンスを演出

交代出場の岩渕選手の
決定的なシーン

あれが決まっていれば・・・

『たられば論』になってしまいますがね

最後まで諦めず戦う姿勢を
見せてくれたのですが
反撃及ばず・・・

1対2で負けてしまい
悲願の金メダル獲得は
なりませんでした


非常に悔しい・・・
あと1歩の所だったから余計にね

泣いている選手達を見て
胸が熱くなりました

とっても良いチームだったのが
雰囲気で伝わってくるしね


悔しいけど、清々しいような
でも悔しい

そんな気持ちが交錯する中
悔し涙を流せるその環境が
羨ましいとも思いました

そうゆう境遇に身を置く事って
身近に無いからね

嬉し涙ならもっと良いけど

でもこれでなでしこジャパンは
もっと強くなるな
とも思いました

表彰式では笑顔で登場した
なでしこジャパンのメンバー

悔しさを紛らわす為に
わざと明るく振る舞ってるように
感じたのは僕だけ?

あの状況下で
精一杯のスポーツマンとしての
誇りを見せてくれた気がします

昨年のW杯優勝から
飛躍的な注目を浴び

その強さが一過性でない事を
証明する為にも

重圧の掛かる中で
銀メダル獲得は
本当に立派だと思います


監督を始め、スタッフはもちろんの事
選手の皆さん
本当にお疲れ様でした

感動をありがとう
そして銀メダル獲得おめでとう

また目標が出来て良かったね

そういった意味では
目標となるべくアメリカの
存在にも感謝です

なでしこジャパンらしさを
そして日本の女性の強さを
世界に証明した事を
同じ日本人として誇りに思います

機会があれば
またリーグ戦等で
銀メダル獲得メンバーの
プレーをまた観に行きたいと思います

特に川澄選手をね

どんだけ好きなんだよ・・・


激闘の末!!

2012-08-07 | ヒロシのサッカー話

悲願の金メダル獲得に向けて
なでしこジャパンが準決勝で
フランスと対戦しました

勝てば初のメダル獲得圏内

五輪前の直前、
テストマッチでは2対0で
負けているフランスが相手

コンディションの違い等が
あったようですが
是非ともリベンジして
初のメダル獲得を目指して
頑張って欲しいと
眠い目を擦りながら
TVでLIVE観戦する事にしました

試合前の選手が入場を待つ場面が
画面に映し出されたのですが
その時のなでしこジャパンの様子を見て
勝利を確信しました

まだ試合すら
始まっていないのにね


とにかく選手達がリラックスモード

笑顔も見られこれからの決戦を
楽しむ余裕と自信すら
感じられました


フランスは対称的な事・・・

なでしこジャパンって
不思議とこうゆう雰囲気を
見せてくれる事が
多い気がします


これまでにも
2度もそうゆう場面を

見てきたからね

チームの雰囲気が
非常に良いのが
伝わって来ます

団結力と自信が漲っていて
何事にも臆する事がない感じです

試合はフランスの攻勢で進むも
なでしこジャパンらしい
パスサッカーが

展開され試合の入り方も
良かったと思います

チャンスこそ少ないのですが、
セットプレーで決定力を見せつけ

大儀見選手のゴールで先制

決定力はなでしこジャパンは
本当に持ってるね

後半もまたもセットプレーから
坂口選手のゴールで2対0とします

でもここからフランスは猛攻撃を
してきます

何度も、何度も日本のゴールを
脅かします

そしてついにフランスが1点返すと
さらに怒涛の攻撃

サッカーは2対0が1番怖い
と言われますが

それは相手に1点返された後が
1番怖いんです

追い付ける!!
って押せ押せになるからね

何度も危ない場面があり
夜中にも関わらず大騒ぎ

PKを取られた時には
心臓飛び出るぐらい

この緊張感とハラハラ感
堪らないねぇ

でも早く試合が終って欲しい
とも思うし


その猛攻を耐え踏ん張る守備陣

両センターバックの

能力は本当に高いね
男子にも勝るって感じ

その中でも
GK福元選手の活躍は

神がかっておりました

サッカー用語?では
『当たってる』
って良く言われるけど

まさにそれ

この試合のラッキーガール的な
存在でした

フランスの反撃を耐え
見事2対1で勝利

皆に崇拝される?福元選手
神がかっていたからね

これで女子サッカー界史上初の
銀メダル以上が確定

悲願の金メダル獲得まで
あと1勝となりました

決勝の相手は強豪アメリカ

W杯の決勝と同カード

前回はPK戦での勝利でしたが
今回は是非90分での勝利を
期待したいと思います

アメリカ相手に相当厳しい戦いが
予想されますが
選手の皆さん、あと1勝です

ここまで来たら頑張って
1番良い色のメダルを獲得し
世界になでしこジャパンの
強さをまた知らしめちゃって下さい

決勝戦もLIVE観戦し
精一杯応援し
歴史的瞬間の共有をしたいと
切に願っております

今夜の男子もなでしこに
続く活躍を見せ
これまた決勝進出に向けて
頑張ってもらいたいと思います


大金星!?

2012-07-27 | ヒロシのサッカー話

男子サッカー五輪日本代表の初戦
スペイン戦が行われました

正直、なでしこジャパンと比べても
周囲の期待は少なかったと思います

壮行試合、親善試合と何となく
内容が中途半端だったしね

何より監督の采配には
目を疑う事ばかりでビックリしたしね

初戦の相手は優勝候補の
スペインとあれば
余計に期待なんか出来ず・・・

ここで精一杯応援出来る程、
人間が出来ていないしね

サッカーには絶対はないから
何が起こるか分からないけど・・・
引き分けたら大健闘だね
ぐらいに思ってました

・・・が結果はそのスペインを破って
見事勝利!!

『グラスゴーの奇跡』なんて
早くも呼ばれております

大金星だよね
誰がこんな事予想出来たでしょうか?

これだからサッカーは面白いんだけどね

面白さの中にも怖さがあるから
なお楽しいんだけどね

スペイン代表は
水色アウェイ用ユニホーム

本来の赤いユニホームじゃなかったから
スペインと戦ってる感じがしなくて
良かったのかもね

そうゆうのも意外と影響する気がするし

今日は試合の入り方が良かった

気持ちの籠ったプレーが
随所に現れておりました

失うものは何もない状態

やっぱり勝負の世界では精神面、
気持ちが1番重要なんだね

こんなに走って90分持つのかよ?
と思うぐらい驚異的なスピードで

前線からチェーシングを繰り返す永井選手

時にはチャンスメイクもし

自らゴールも狙います

これぐらい出来るなら
毎試合そうゆう気持ちで
プレーすれば良いじゃん
と思ってしまう程

永井選手は継続的に
スペインの脅威となり
リズムを狂わせたのも事実です

他の選手も豊富な運動量で
動きが良い

出足の早い攻撃的な守備から
中盤で清武選手が繋ぎ
カウンターでスペインゴールを
何度も脅かします

そしてコーナ―キックから
大津選手が決めて先制

歓喜の瞬間が訪れました

さらにはスペインに退場者も出て
数的優位にも立ちます

スペインもフル代表ほどではないにしても
パスサッカーを展開しますが
最後の決め手を欠いております

ここで立ちはだかったのが
OA枠で出場の2人の活躍があります

キャプテン吉田選手は冷静な対応

徳永選手の当たりの強い守備と
効果的な攻撃参加

チームが一丸となって戦っておりました

出場選手が皆、頑張っておりました

やれば出来るんじゃん

勝利を目指す気持ちが
伝わるプレー

僕自身もまさかの勝利に大興奮

本番に強いタイプなの?
正直、今まで強いのか弱いのか
良く分からなかったから・・・

ムラがあると言うか
いまいち信用ならないと言うか

せっかくの大金星も無駄にしないように
次のモロッコ戦が本当に重要だと思います

今日みたいな試合をして
また日本で観ている人達を驚かせ
安心して見れるような試合をすれば
自ずと男子サッカーも盛り上がるはず

スペインに勝ったのに
モロッコに負けたのかよ

絶対にそうならないように
頑張って貰いたいものです

そうならないように
一生懸命応援するから


デルピエロ!!

2012-07-21 | ヒロシのサッカー話

東日本大震災復興支援の
『Jリーグ2012 スペシャルマッチ』
が開催されました

昨年はカズさんのゴールで
盛り上がった試合で今回で2回目

今年は急遽イタリアから
デルピエロ選手が来日と言う事で
観に行きたいなぁと
思ったのですが・・・

奥さんがまた急なテレビの取材が入り
午後から撮影

結局行けなかったので
チケットを買わないで
良かったのですがね

でもやっぱりテレビで試合を観たら
行けば良かったなぁ
と思ってしまいました

以前、JOMOカップで
ロベルト・バッジョ選手が
来た時も大興奮したからねぇ

イタリアの有名なサッカー選手って
親日家が多いと思います

そのデルピエロ選手
左足からの強烈なシュートで
見事得点

抱き付いてる選手、羨ましい

ちょっと身体が重そうな気もしましたが
シーズンオフや遠征等で
コンディション調整が難しいながらも
さすがと思わせるプレーで
ファンを楽しませてくれたと思います

長年在籍していた
ユベントスとの契約が切れ

その後の去就が気になる所です

Jリーグ入りなんて事になれば
それこそ嬉しい事だけど

可能性は低いようです

日本の事を、東北の事を
親身になって思い考え
行動してくれた事が嬉しいね

日本人選手もクリーンで
一生懸命なプレーで
観客を魅了してくれました

スタジアムで生観戦した人も
きっと大満足だったのでは

奥さんのテレビの件ですが
ブログ等での事前告知は
NGとの事なので
詳細は限られた人のみに
連絡させて頂きました

放送は7月23日(月) 
7:10頃から

今回はちゃんと子供達を
映してくれる約束も頂いております
まぁ実際はどうだか分かりませんが・・・

その時間帯にチャンネルを
あっちこっち回して
我が家を見つけてみてください


坂本シート!!

2012-07-12 | ヒロシのサッカー話


我が家で、特に奥さんが

入団当初から応援している
ジェフ千葉の坂本選手が実施している
『坂本シート』に当選しました

坂本シートとは
坂本選手が
ジェフをもっと身近に感じてほしい

ジェフのサッカーを見て
サッカーの楽しさを知ってほしい

またサッカーを通じて感動や喜びを
味わってほしい

という思いから
毎試合スタジアムに
招待してくれるものなのです

当選したのは夏休みに入って最初の日曜日
7月22日 ヴァンフォーレ甲府戦

Sバックスタンド指定招待券が貰え
試合前に坂本選手と一緒に
記念撮影が出来る特典があるのです

確か坂本選手自身が自腹で
シーズンシートを購入し
ファンを招待してたと思います

こうゆう事って
なかなか出来ないよね

チームの事も考え、
ファンも大事にするから
愛される選手になるんだろうね

つい先日のジェフキッズに続き
またこのような機会を与えて頂き
大変感謝しております

因みに人数は大人1名、子供2名の組み合わせ
子供は小学生以上との事なので
奥さんと真裕、甥っ子カイト君の3人で
行く事に決定しました

カイト君もサッカーをやっており
代表では遠藤選手が好きな通な男の子

でもジェフ千葉の選手は
ほとんど知らないので
カイト君にとっては
初めて間近で出会うプロサッカー選手が
坂本選手になります
きっと楽しみにしてくれる事でしょう

真裕に影響されてか?
ジェフキッズもやりたいって
言ってたしね

当日は僕も千裕を連れて
観戦する予定です

妹夫婦も行くので
観客動員にもまた協力させて
もらいます

今度こそ、坂本選手のベンチ入り、
もしくは出場を願いたい所です

そして勝利をね!!


26!!

2012-07-05 | ヒロシのサッカー話


イングランド・プレミアリーグの

マンチェスター・ユナイテッド(以下マンU)と
4年契約で合意し移籍が決定した
香川真司選手

まさかマンUに日本人プレイヤーが
所属する日が来るなんて
誰が予想出来た事でしょうか?

インテル・ミラノの長友選手に続き
世界有数のトップクラブで
また日本人の活躍の場が与えられました

その香川選手の背番号が決定し
発表されました

背番号は選手にとって代名詞

殊、マンUに関しては世界中の
サッカーファンが注目するチーム

カントナ、ベッカム、
C・ロナウドなどが着けていた
7番が空き番号となり
もしかしたら香川選手が着けるのでは?
と1部メディアで騒がれておりました

もし7番を着けるような事になれば
凄い事になるなぁと
期待もしておりました

それだけチームの期待度も
大きいって証だしね

結果は26番

残念ながら7番ではありませんでした
まぁ当然か・・・
ちょっと期待して盛り上がっちゃった感
あったかもね

その26番
香川選手にとっては全く関係ない番号ではなく
セレッソ大阪時代に着けていた番号との事

プロ生活を始めて
2年目と3年目に着けていたそうです

初心に戻って新たなスタートをきって
挑戦する上では
良い番号なんではないかと思います

その後セレッソ大阪での大活躍で台頭し
ミスターセレッソの森島選手引退後
8番を受け継ぐまでになりました

同じようにマンUでも活躍し
往年のスター達が着けていた番号を
受け継ぐような形になって
くれれば良いと思います

26番の赤いユニホームを着た
香川選手を実際に見るまでは
まだ実感出来ませんが
8月20日のリーグ開幕戦の
出場と活躍を楽しみにしていたいと思います


新たな挑戦!!

2012-07-04 | ヒロシのサッカー話


藤田俊哉さんの引退会見が

行われました

海外(香港リーグ)等で
現役プレイヤーとしての
打診もあったそうですが
色々熟考した上で引退を決意

今後は
『欧州での監督挑戦』を
目標に掲げる事も発表しました

昨今、日本人選手が海外で
活躍する事が
多くなって来ましたが
監督として、指導者として
世界に挑戦すると言う
新しい試みに驚かされました

常に高い目標と向上心を
持っているのね


世界の強豪チームに日本人選手が
加入する事自体が
夢のような話でしたが

現実化されて来ております

プレーだけでなく、経験や頭脳で
世界に名を馳せる日本人監督

そんな素晴らしい目標に向かって
是非とも頑張ってもらいたいものです

いずれは日本代表監督も目指す
という事なので
その日がやって来る事を楽しみに
待っていたいと思います

引退お疲れ様

ではなく
第2の挑戦頑張ってください


UEFA EURO 2012決勝!!

2012-07-02 | ヒロシのサッカー話


UEFA EURO 2012決勝戦

スペイン

イタリア戦が行われました


予選の1試合目と同カードとなった決勝戦

予選時の結果は1対1の引き分け

守り主体から攻撃的なサッカーへと
変貌を遂げた新生イタリア代表

中盤でポゼッション高く
早いパス回しで

相手を崩すサッカーのスペイン

僕の中では
今大会ベストゲームに

挙げるぐらいの好ゲームでした

そして決勝でいよいよ
決着が着くのです

結果はまさかの4対0

スペインの圧勝となり

UEFA EURO 史上初の
2連覇を達成しました

イタリアは早い時間帯での負傷交代、
また途中交代選手の負傷で
10人とハンデを背負って
戦わざるを得なくなる不運続き・・・

運も実力のうちとは言うものの・・・

相手に不運が続いていたとは言え
それを充分上回るスペインの強さは
本物だと感じました

FWを置かない0トップと称された戦術

セクスをシャドーストライカー的に
中盤のイニエスタ、シャビ、シルバが
豊富な運動量と抜群のテクニックで
相手の隙間を縫うようなパスを繋ぎ
チャンスメイク

その中でもダビド・シルバ選手は
僕の好きなプレースタイルの選手で
大会を通じて安定した活躍は
大きく印象に残りました

これまでイタリアの起点となっていた
ピルロ選手の活躍も
目を見張るものがありましたが
決勝戦ではなかなか前を向いて
プレーが出来ず

それを徹底したスペインの
中盤陣にも
脱帽です

そして最後の砦、
守護神GKカシ―ジャス

世界のGKって本当に凄い事を
UEFA EURO 2012では
証明してくれました


攻撃も中盤も守備も
チーム全体として
組織だった質の高いプレー

更には交代選手も
きっちり結果を出し

やる事が全てハマった
完璧な勝利でした


このスペインの強さは
いつもで続くのだろうか?

このスペインを倒すチームは
一体どこなのか?

イタリアも決してこのままでは
終わらないだろうし
今大会でのサッカーの成熟度を増せば
きっと脅威となる事でしょう

また色んな意味で
楽しみが増えました

約1ヵ月間、
ほぼ全試合観戦しましたが
ヨーロッパのレベルの高い強豪国同士の
戦いに胸躍り、
またサッカーの楽しさと素晴らしさを
教えて貰いました


帰国!!

2012-06-19 | ヒロシのサッカー話

3月初旬からジェフ千葉に
レンタル移籍していた
レジナルド選手が契約切れとなり
帰国の途につきました

たった3ヵ月・・・

活躍次第ではその期間も変ったのかな?

それとも怪我人が戻るまでの
穴埋め的なものだったのかな?

その辺の詳細等は良く分かりませんがね

助っ人としてプレーの印象は
薄かったのが正直な所です

個人成績としては10試合出場して
得点は0

点取り屋タイプではなかったとは言え・・・

最近では先発も外れ
ベンチを温める日が続いておりました

ついにはベンチ外にも


日本のサッカースタイルに
馴染めなかったのかな?

それでも結果を出さなければならない
プロの世界はやっぱり厳しいです

練習場や

練習試合で

そのプレーを観る事が
多かったのですが

特筆したプレーは
あまりなかった気がします


ただ人柄は最高でした

特に子供にね

練習場でも千裕に向って
笑顔で手を振ってくれたり

真裕はジェフキッズの時に

かなり親切に接してもらったようで
喜んでいた矢先に・・・

今度、練習場に行ってサイン貰うんだと
張り切っていたのにね


結果さえ残してればねぇ

加入当初、時折見せてくれた
才能の片麟
コンスタントに出せてれば・・・

今思えば、ご利益のありそうな頭
触らせてもらえば良かった

残念な帰国となりましたが
意外と母国や復帰先で
大成するってケースもあるからね

まだ若いので有名になって
また僕らの前に
レジナルドって名が通るような選手に
なってくれればと思います

あのレジナルドが
凄いじゃんてな具合にね

でも仮にそうなったら
ジェフの時にそうしてくれよって
きっと言うだろうね


オーストラリア戦!!

2012-06-12 | ヒロシのサッカー話

ブラジルワールドカップ出場に向けた
アジア最終予選の
オーストラリア戦が行われました

この予選初めてのアウェイ
しかも同組最強のライバルである
オーストラリアとの戦い

試合はまさしくアウェイで
オーストラリアも強かったけど
負ける程ではないなとも思ってました

これまでの2戦と比べても
ピンチの数が多かったのですが
守備陣が奮闘します

そして耐え忍んで日本が先制


途中交代で出場した
ジェフ千葉に在籍する

オーストラリア代表の
マーク・ミリガン選手が
レッドカードを受けて退場


ホームチーム側の選手の退場で
場内の雰囲気も騒然と・・・

この辺から大荒れな試合となり
不可解なジャッジで
イエローカード連発


折角の先制点も
またもや不可解なジャッジで

PKを献上

PKを獲られた内田選手は
放心状態でした


あれが反則なら
DFはなにも出来ないよね・・・


すぐに交代させたのは
良い判断だったと思います

試合終了間際には
日本にもレッドカードが出て退場処分

喧嘩両成敗的な感じを受けました

審判は選手達に向けて
笛を吹いていたのではなく
観客に向けて吹いていた気がします

極めつけはロスタイム
ゴール前で日本がFKを蹴る直前に
試合終了

これまで中東の笛には
散々悩まされてきたけど
酷過ぎたね

審判が場の雰囲気に
のまれて混乱して

冷静じゃなかったからね

俺の薬分けてやろうか?
って思った程です

審判団もユーロの審判を見て
良く勉強しろよと思います

後味の悪さだけが残りますが
これが最終予選なんです

今に始まった事ではありません

結果、3試合終わって2勝1引き分け
上出来だと思います

次は9月まで空いて
ホームでのイラク戦

監督がジーコ?
そんなの全然関係ないし怖くもない

ジーコジャパンと呼ばれた代表に
タレントは揃っていても
魅力なんて何1つ感じられなかったからね


ヨルダン戦!!

2012-06-08 | ヒロシのサッカー話


ブラジルワールドカップ出場に向けた

アジア最終予選第2戦
ヨルダン戦が行われました

これまで2度対戦した事のあるヨルダン

いずれも壮絶な死闘で引き分けや
PK戦での勝利と負けてはいないものの
90分での勝利がないのです

ちょっと苦手意識があるのかな?

・・・が戦前のそんな不安も
完全に払しょくするような結果となりました

6対0の圧勝

今の代表は本当に頼もしい
安心して観ていられます

今日の殊勲者は
遠藤選手だったと思います

何本も効果的なパスでチャンスを演出
常に落ち着いて淡々とプレー

その裏側には計り知れない
豊富な運動量があるのですがね

そう見せないのも
彼のまた良い所ではと思います

惚れ惚れするパス

海外組ではない選手の活躍は
Jリーグで活躍する選手にとっても
大きな刺激と励みになる事でしょう

もう1人国内組で頑張っているのが
前田選手

現在のシステムの1トップの駒としては
他の選手を圧倒する活躍が観られます

献身的な前からの守備、
起点にもなったり
高さもあり豊富な運動量で
90分間走り続けます
ここに決定力が加わったからねぇ

バランスが良く
今ノリに乗ってる選手だと思います

そんな前田選手の得点で先制

先制後も積極的にゴールを
取りに行く姿勢が
大量得点と言う形で結果として
残りました

守備の要である吉田選手の負傷交代は
非常に残念で
大きく流れが変わってしまうかな?
と心配したのですが
交代選手が得点もし代役を
無事こなしました

この辺を見る限り
チームとしての意思統一が
確立されている事が伺えます

誰が出ても今の日本のスタイルを
継続出来るのは
ザッケローニ監督の手腕の高さの
証となる事でしょう

最後まで精神的にも
肉体的にもアグレッシブに
戦い抜いた事は賞賛です

献身的な動きの岡崎選手にも
ゴールを取らせてあげたかった

長友選手のスピードと
運動量には脱帽


長谷部選手の強い闘争心と
リーダーシップは
もはや日本には欠かせません

観ていて本当に
清々しく楽しい試合でした

大量得点も
やはり交代枠は守りの選手と言うのは
ちょっと寂しい感じもしましたがね

あれぐらいのリードだったら
残り5分でも良いから宮市選手を
観て見たかった

攻撃的なスタイルを重視してるとは言え
やっぱり『カテナチオ』の文化の国の
監督さんなのね・・・

次はグループ最強のライバルと言われる
オーストラリアとの対戦

故障者が出たり移動したりと
タイトな日程ですが
もう1試合頑張って
この3連戦を締めくくって欲しいものです

でもきっと手強いだろうなぁ

今夜からはユーロ2012が
いよいよ開幕

こちらも非常に楽しみ
可能な限り試合を観て
楽しみたいと思います

開幕戦 ポーランド対ギリシャ
渋い国同士だけど楽しみだなぁ


オマーン戦!!

2012-06-03 | ヒロシのサッカー話

ブラジルワールドカップ出場を目指して
アジア最終予選が今日から始まりました

ワールドカップ出場へ向けて
約1年間という長丁場の予選の初戦
オマーン戦が開催されました

やっぱり最終予選ともなると
独特の緊張感が漂います

テレビや新聞の取り上げられ方も
違うしね

情報合戦も戦略的要素を
含んでいるしね

しばらく遠ざかっている代表戦

生で観戦したくなるほど
楽しみにしておりました

ビール片手にテレビの前で
試合開始を待ちます

海外組を中心に
ベテランと新星を融合したメンバー

今回の代表は非常に楽しみで
期待感を漂わせる雰囲気を感じます

ホームでの大事な初戦

日本は香川選手を起点にゲームを支配

攻撃的に試合を進めます

そして前田選手のパスと

長友選手の突破で
勝負あったとも言える形から

本田選手のゴールが決まり先制

連動性の良い攻勢の中、
早い時間帯で先制出来た事が

非常に大きかったと思います

でなければ
また違った展開になっていたかもね

攻めてる時間にしっかり得点出来
精神的な余裕もでき
その後も日本ペースで試合が進みます

キャプテン長谷部選手を中心に
後半も日本ペース

前田選手が追加点

さらには岡崎選手が得点し3対0

もっと点が入ってもおかしくない展開でしたが
前評判通りオマーン代表のGK 
反応が良く大量得点とはなりませんでした

孤軍奮闘とはまさにこの事

それにしても良いGKでした
決められた3失点
共に反応して
身体に当てるなりしてたからね

賞賛に値します

初戦を3対0の快勝と好発進

初戦の重圧から考えても
結果も内容も非常に良かったと思うのですが
そう思ってない人がおりましてね・・・

まぁ辛口は今に始まった事では
ないのですが・・・

ピッチ解説が名波さんという事もあって
どうしてもそのチャンネルで観たいのですが
解説の2人がねぇ・・・
S氏とM氏
この2人絶対に仲悪いよね!?
2人とも名波さんとしか話してないしね・・・
実況席で隣同士で座ってる訳でしょ?

まぁ今に始まった事ではないけどね

特にS氏
名波さん呼び過ぎ

『名波さん』って呼ぶ時もあれば
『ナナミ』って呼び捨ての時もあるしね

特に呼び捨ての時の『ナナミ』が耳触り

『うるさいから少し黙ってろよ!!』
って何回思った事か・・・

そしてあんたの理想は
どれだけ高いんだよ?

ワールドカップで優勝しても
きっと褒めないだろうね

あんたが代表監督やってみろ(怒)


そんなS氏とM氏の間で
現役時代のプレー同様
バランサーに徹した名波さん
お疲れ様でした

ピッチで選手と1番近くで
同じ目線で

試合を見てコメントや解説を
しなくてはならないのに・・・

あれじゃねぇ・・・

8日金曜日にはすぐヨルダン戦が
行われます

日本代表もですが
名波さんもあの2人の相手
頑張ってください


J最年長ゴール!!

2012-05-28 | ヒロシのサッカー話


横浜FC所属の三浦和良選手こと

カズさんが昨日開催された
ガイナーレ鳥取戦で得点し
自身の持つJ最年長ゴールの記録を
更新しました

カズさんの事だから
これまで同様
あまり記録には拘らないと
思いますがね

でもファンとしては
その活躍ぶりと得点は
非常に嬉しい限りです

45歳で得点なんて本当に凄い

『カズダンス』も披露したとの事で
スタジアムで生で観た方々を
羨ましく思います

そんなカズさん所属の横浜FCが
今日、ジェフ千葉と練習試合を
するというので観に行って来ました

もしかしたら昨日のカズさんの
プレー時間短かったから
居るかもしれない

と少しだけ期待してね

でも考えてみたら先週始めに
リーグの合間にチャリティーマッチで
タイに行ってプレー

昨日鳥取から戻って来て
今日練習試合出場はないだろうなぁ・・・
そうも思っておりました

でも後で居たのを知ったら後悔すると
思ったので近いし観に行って来ました

結果、カズさんはおりませんでした・・・
まぁ普通に考えたらねぇ・・・
残念だけど仕方ない
またチャンスあるだろうしね

それにカズさん以外にも
お目当ての人がいるしね

それは監督の山口素弘さん

開幕早々に監督交代で急遽就任した
山口素弘さん

さすがは所属したチームでキャプテンを
務めただけあって
チームの立て直しに成功
今現在は4連勝中で
順位も13位となっております


持論ですが、やっぱり中盤の選手は
監督向きなのかなぁと思います

そんな訳で初の監督追っかけ!?
カズさんからモトさんへ予定変更です

名波さんも監督になったら
そうなるのかな?俺

観客のほとんどが僕と同様
カズさん目当てだったらしく
いなくて落胆の声を多く聴きました

試合前、両監督が談笑

試合は横浜FCが圧倒しました

試合を見守る山口監督

早々にPKで失点
その後も立て続けに失点し
あっと言う間に4失点

堅守を誇っているトップチームとの差は
歴然でした・・・

層が厚くても個人差が歴然だとね・・・

トップチームの誰かがケガをした時に
キツくなりそうな気もしました

戦力ダウンにならない
バックアッパーとしても

もうちょっと頑張って欲しい
と思いました


後半はジェフ千葉が盛り返します

ケガ明けの米倉選手が得点
まだ完全復帰ではなさそうですが
調子は上がって来てる感じです

今日も坂本選手は誰よりも声を出して
チームを鼓舞します

こちらもチーム最年長が頑張っております

サイドで積極的に突破し

クロスを上げチャンスを演出

最近、パパサッカーの時に
右サイドバックもやる事があるので
かなり参考にさせてもらってます
ちょっとこのポジション気に入ってるしね

上がるタイミングとか、駆け引きとかね

同じような事は絶対に出来ないけど
イメージを持っていたいと言うかね

そうやってサッカーを見るのもまた楽しいし
ずっとそうやって来てるからね

サッカーを観てる時って
独りで何役もしてる気がします

なんちゃって監督からはじまり
選手、評論家にカメラマン
そしてサポーター
ブログで記事書いてるので
スポーツライター気取り!?

一生懸命やってる選手からしたら
甚だしいにも
程があるんですけどね・・・

戦況を見つめたり、分析したり
自分をプレイヤーに置き換えたり
色々考えながら90分を過ごしております

良い写真を撮るにも2・3個先の
プレーを予測してボールの無い選手に
渡った時がシャッターチャンスとかね

完全なる自己満足の世界ですがね

話が脱線しましたが

試合終了後引き上げて来た
山口監督に

握手と写真を

撮らせて貰いました
めっちゃドキドキしたけど
嬉しかったなぁ


色紙を持っていけば良かったなぁ・・・

今度はカズさん来て欲しいなぁ


CL決勝!!

2012-05-20 | ヒロシのサッカー話

今朝未明
UEFAチャンピオンズリーグの決勝戦

『バイエルン・ミュンヘン』対『チェルシー』戦が
行われました

目覚ましをセットしTVでLIVE観戦

昨日のフットサルの疲労が少し残り
辛かったのですが
やっぱり生で観たいからね

眠気を堪えて必死に観戦

それも最初の内だけで
試合を観て行くうちに
眠気が吹っ飛びましたがね

決勝戦開催地は
バイエルン・ミュンヘンの
ホームスタジアム
アリアンツ・アリーナ

バイエルン・ミュンヘンのベンチには
G大阪から移籍した

宇佐美選手がおります
出場したら凄い事だよね

地の利を活かした
バイエルン・ミュンヘンの
攻勢で試合は進みます

シュートシーンも多く
相手を上回り
得点チャンスを何度も演出します

でもゴールには至らず・・・
攻勢の時間帯に得点が出来てれば
ホームアドバンテージも
もっと活用出来

違った展開になっていたかも知れません

片やチェルシーは
主将のテリー選手ら4人の出場停止
完全な?アウェイ状態でもあり
組織的な守備で対抗

準決勝であのバルセロナを
封じた堅守が
大きな自信となったのでしょう

試合も終盤
延長戦かな?
と思われた後半38分

ついに均衡が破れます

バイエルン・ミュンヘンの
ミュラー選手が得点

残り時間を考えても
守り切ろうとする
バイエルン・ミュンヘンは
選手交代で
動きます

そうはさせじと
試合終了間際
CKをドログバ選手が合わせて
土壇場で同点

これで流れは一気にチェルシーか?
と思った延長戦前半

ドログバ選手がリベリ選手を倒して
PKを与えてしまいます

このPKが結果的にこの試合の
1番の焦点だったではないか?
と思います

キッカーは
オランダ代表ロッベン選手

守るは
チェコ代表チェフ選手


結果はチェフ選手が
コースを読みきって見事セーブ

PKの失敗
リベリ選手の負傷退場

これによってバイエルン・ミュンヘンは
戦力的にも精神的にも
大きなダメージを
受けてしまったと思います

120分の激闘でも
決着はつかず

試合はPK戦まで
もつれこみました

ゴールキーパーの
レベルの高さを象徴するかのような
白熱した展開
反応の速さや読みは
世界レベルを示してくれました

同点弾を決めたドログバ選手が
最後のキッカーとして決めて
チェルシーが悲願の
初優勝を飾りました

明暗クッキリのPKは

やっぱり辛いね

これでチェルシーが今年12月の
クラブワールドカップの出場権を獲得

昨年の攻撃的なバルセロナとは
対照的な堅守のチームが
来日する事となりました

ランパード選手をはじめ
円熟みを増したベテランを
中心としたチームが
どうやって世界1の栄光を勝ち取るか?
非常に楽しみでもあります

昨年はバルセロナに
サッカーはこうやって攻めるんだよ
と教えて貰ったので

今年はチェルシーに
こうやって守るんだよ
という事を見せて貰いたいものです

ただチェルシーも決して守りだけの
チームだけではなく
攻撃陣のタレントは揃っているからね

シーズン開幕前に
補強もするだろうし

いずれにせよチェルシーの来日を
楽しみにしていたいと思います

12月に
ヒロシーがチェルシーを
観に行って来ました
ってこのブログ内で紹介出来ると良いなぁ