goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

20年目!!

2012-05-15 | ヒロシのサッカー話

今日5月15日はJリーグ開幕して
ちょうど20年

ミスチル同様、
こちらも記念すべき日を迎えました

テレビとかで色々と
取り上げられるのかな?
と思いきやそんなに話題にもならず・・・

なんかちょっと寂しい気も

試合開催日と重なったりしたら
また違ってたかも知れませんがね

当初10チームで始まったJリーグも
今やJ1、J2を含めて
40チームまで
増えました

この20年で日本のサッカー界は
W杯出場等
飛躍的成長を成し遂げました

プロサッカーが出来ると言うだけでも
夢のような話だった開幕当初

まさかここまでになるとは

誰が予想出来た事でしょう

今の世代の子供達は
日本がW杯に出るのが
当たり前と思ってる子も
多いと思いますが

僕らの時代でW杯は
雲の上の存在だったからね

『ドーハの悲劇』で
やっぱり日本のW杯出場は
まだまだ厳しいのかな?
と思っていたぐらいだからね

それがJリーグが開幕して
最初のW杯で見事初出場

その後も自国開催を含めて
4大会連続で出場出来たのは
Jリーグが成功したという
大きな証明と言っても
過言ではないでしょう

20年前、
国立競技場で開催された開幕戦

華やかなカクテル光線の中、
満員の観客で

チアホーンが夥しく吹かれる中
これまでの日本リーグとは
比べ物にならない雰囲気に
衝撃を受けました


どうしても観に行きたくて
ハガキを何枚も書いた記憶があります
開幕戦はハガキ申し込みでの
抽選だったからね

その時プレーしていたカズさん
今でも現役で本当に凄いね

地元のチームには
世界的プレイヤーの

リトバルスキー選手の加入


これにより
サッカー場でのアルバイトをはじめ

僕の人生において
重要な人間関係構築等

色んな影響を与えてくれたのも
Jリーグでした


これからも良いプレーで
日本人らしさで
世界の歴史あるリーグに負けないぐらい
素晴らしいリーグになるよう
更なる発展を期待しております


追っかけ!!

2012-05-05 | ヒロシのサッカー話

今日は『なでしこリーグ』を観に
フクダ電子アリーナへ

最近通い過ぎだよね・・・

ホームの『ジェフレディース』と対戦するのは
澤選手をはじめ、
ワールドカップで金メダルを獲得した
『なでしこジャパン』を多数擁する
『INAC神戸レオネッサ』が来ると言うので
観に行って来ました

その中でも1番のお目当ては
川澄選手

可愛いしめちゃくちゃ上手いからね
ミーハー丸出し!!
もの凄く楽しみにしておりました

子供の日なのに
子供の相手をせずに
女を追っかけてる

ダメ父ちゃんですな・・・

実は今日はもう1人
ある女性を追っかけ?ておりましてね

それが終ってから
スタジアムへ向かいました

その事はまた後日書こうと思ってます

そんなダメパパが追っかけ?をしてる時
子供達と奥さんは家でケーキ作り
詳細は⇒ここ
後でこれを知って
改めてどうしようもない
ダメパパだなぁと思いました

なでしこブームは未だ健在

開場前から行列が出来ております

メイン側のゾーン指定席を買っていたので
開場前から列に並び良席を確保

キックオフは12:30

今日は気温が25℃近くまで上がり
こんな条件での試合なんて
ちょっと可哀想だなぁと思いました

まだまだこの辺の環境面での
資金や条件での改善は
されていないのかもね

試合開始前、
選手がピッチに出て来ました

テレビで見ていた
『なでしこジャパン』のメンバーが
目の前におり興奮します

先発選手も発表


そしてお目当ての川澄選手もね
皆、めちゃくちゃ上手い

練習を観てても
技術の高さが伺えます

特に代表メンバーは
特筆しておりました

シュート練習でも精度が
非常に高い

いよいよ試合開始
選手が入場して来ます

キャプテン大野選手をはじめ
豪華メンバーがずらり
海掘選手、澤選手、近賀選手、田中選手
高卒ルーキーで五輪での活躍も
期待されている京川選手もおります

そして川澄選手もね

ジェフレディースの先発メンバー

試合は総合力で勝るINAC神戸が
主導権を握って
試合が進められて行きます

川澄選手は左サイドでの出場なので

ピッチ手前におり良く見えます
ピンクのヘアゴムに
ソックスをニーハイ気味な所は
オシャレさんだね


明らかな地力の差を感じますが
ジェフレディースも奮闘します

川澄選手に対しては
時には2人がかりでマーク

ジェフレディースのカウンター攻撃も

『ここぞ』と言う所で
田中明日菜選手に止められます

危険察知能力の高い実に良い選手で
『格』の違いを見せつけてくれました

攻撃も迫力があります

キャプテン大野選手を中心に
分厚い攻撃


前線の京川選手と
川澄選手のスピードの早い事

仕掛けてサイドを切り裂いて
チャンスメイクをする

川澄選手のプレーには感心するばかり

いつゴールが入っても
おかしくない状況ですが
ジェフレディースも懸命に守ります

ボランチの澤選手も守備や展開力で
存在感を示しております

そいてついに均衡が破れます
澤選手のアシストでINAC神戸が先制

これで一方的になるかと思いきや
ジェフレディースも頑張ります

なかなか良い試合展開で
面白いです

僕としては川澄選手のゴールが
是非とも観たいのですがね

前半は1対0でINAC神戸リード
後半、川澄選手はバックスタンド側での
プレーになってしまうので
追っかけるようにして
僕もバックスタンドへ移動

どんだけ追っかけてるんだ?
って感じですがね

バックスタンドは日差しが強く
観ているだけでも暑くてキツい

こんな中でプレーしてる選手って凄いね

縦に早いスピードを活かした
川澄選手のドリブルで
チャンスがどんどん出来ます

仕掛ける間合いやタイミングは
センス抜群だね

惜しいシュートも何本もあり
ゴールは時間の問題だな
って思っていたんです

前半に予想していた通り
時間の経過と共に
地力の差が徐々に出て来ました

そしてついに追加点
ルーキー京川選手が得点

再三チャンスがありようやく決めた感じ

高卒ですぐにレギュラーで
活躍してる所は凄いね

京川選手が得点をすると
川澄選手とポジションチェンジ

センターに川澄選手が入り
さらにゴールが期待されます

前に仕掛けてゴールを目指し
何度もゴールを脅かしますが
なかなかネットを揺らす事は出来ず・・・

3点目は途中交代の高瀬選手でした

ジェフレディースもこのまま引きさがらず
途中出場の清水選手のゴールが決まり
一矢を報います

INAC神戸を相手に得点した事は
大きな自信となる事でしょう

試合はこのまま1対3でINAC神戸が勝利

試合を終え挨拶に来る選手を見る為に

今度はゴール裏へ移動

民族大移動的な観戦状態

得点シーンは見られませんでしたが

川澄選手のプレーが見れて良かったです

暑い中、良い試合を見せてくれた選手に
拍手を送りたいです

なでしこリーグの観戦は今回で
2度目ですが
INAC神戸は飛び抜けた強さを
感じました

そのINAC神戸相手に得点した
清水選手

試合後も観客からの声援や対応に
丁寧に応えておりました

僕も写真を撮らせてもらいました

ジェフレディースの選手は
試合直後にも関わらず
スタジアム正面玄関で観客をお見送り

即席サイン会に、写真撮影会を開催

ロッカールームに戻りもせずにね

チームの方針なのか?
なでしこリーグの人気維持や
ファン獲得の為なのか?

試合直後は
さすがにちょっと可哀想な気もしますが
選手皆、丁寧に対応しておりました

素晴らしいね

プレーはもとより、謙虚で一生懸命な姿
サッカーが大好きな彼女達の姿勢を
目の当たりにし心を打たれるものがありました

帰ってからそんな女性アスリート達に
影響されてか?
いつもより早いタイムで10キロ走破したのは
言うまでもありません

単純だな俺・・・

今日の観戦でロンドン五輪での
『なでしこジャパン』の活躍が
大いに期待出来るなぁと実感しました

ジェフレディースからも
『なでしこジャパン』に選ばれるような
選手が出て来て欲しいものです


エール!!

2012-05-01 | ヒロシのサッカー話

真裕は小学校ですが
千裕の幼稚園は
連休の谷間はお休み

奥さんが日曜大工で家の中の
模様替え等に
最近はまっており
粗大ゴミや資源ゴミが
たくさん出たので

千葉市の
『新浜リサイクルセンター』へ
棄てに行く事にしました

引き取りに来てもらうより
値段も安いし、近いのでね

新浜リサイクルセンターの営業時間は
13時からと午後からのみ

ジェフ千葉の練習場から近い事と
練習時間が合って
奥さんが久しぶりに
坂本選手に会いに行きたいと言うので
立ち寄り見学して来ました

真裕が居なくて
パパとママを独占の千裕

こんな状況なんて始めてかも
それが嬉しいのか?テンション高め

練習場に着いても上機嫌

得意の『ちゃしんとって』
良く見たら靴を履き間違えてるよね・・・

昨日アウェイの北九州戦は
見事逆転勝利!!


勝てて良かったよ

北九州戦に帯同も
出場時間の短かった選手や
サブ組を中心に
練習が行われておりました


中2日で試合って
やっぱりキツイよね


しかもアウェイ2連戦で
移動もあるしね


選手って本当に大変だよね・・・

ミニゲームを中心に
練習が行なわれておりました

激しく中盤で

ゴール前での攻防が続きます

その中で誰よりも声を出しているのが
坂本選手

坂本選手は入団当初からずっと継続して
誰よりも声を出して練習しております

なんで他の選手も声を
出さないのだろうか?
何も感じないのだろうか?
毎回そう思っております

練習も終わり千裕が
『さかもっちゃん!!』
って声を掛けると

笑顔で応えてくれました

練習後疲れてるにも関わらず
話をする事も出来ました

そして真裕が『ジェフキッズ』に
選ばれた事も報告

是非とも6月2日の試合は
坂本選手と一緒に手を繋いで
フクアリのピッチに立ってもらいたいので
先発メンバーに選ばれるよう
エールを送って来ました
そうなってくれると嬉しいなぁ

さて練習見学後、商業施設の中で
昼食を済ませると
店舗型のリサイクルショップがあり
買い取り実施中との事

どうせ捨てるのにお金払うなら
ダメ元で棄てるつもりだった
千裕のチャイルドシートを
査定して貰いました


200円で買い取ってくれると言うので
引き取って貰いました

その後、
『新浜リサイクルセンター』へ
向かうと道幅に車の行列が・・・
まさか皆ゴミ捨て?

手続きをして棄てるまでに約1時間以上は
掛かると係の人の案内

前回1度行った時はガラガラだったのに・・・

真裕の下校時間等も考えて断念し
引き返して後日出直す事にしました

こんなはずじゃ無かったのに・・・

結局練習見て、ご飯食べただけじゃん・・・

チャイルドシートを買い取りして
貰ったのがせめてもの救いだったね

せめて午前中からやってもらうと
助かるんだけどなぁ・・・


パパサッカー!!

2012-04-29 | ヒロシのサッカー話

今日は午後から
真裕の入ったサッカーチームの
パパの部の練習に参加して来ました

昨日飲み過ぎたのですが
お酒が残る事なく
朝スッキリ起きれて本当に良かった

午前中は疲労回復と静養に努め
午後の練習に備えます

まるで初夏のような気温

高校生以来の
フルコートでのサッカー

久しぶりだし
身体が動くかどうかが
一番不安でした

グラウンドめちゃくちゃ広く感じたしね

半分でも良いぐらいだよ
なんて思ってました

今回、始めての参加だったのですが
集合時間が近付くにつれ
人数が集まって来ました

今日はいつもより集まりが良いとの事で
総勢23名

上は55歳から下は20歳までと
幅広い年齢層が集まりました

僕はちょうど中間ぐらい

その中で懐かしい再会がありました

小学生時代のチームのコーチと
20年以上ぶりの再会
ビックリしたねぇ

そして極めつけは
中学校の時の1つ上の
キャプテンだった先輩

懐かしさと嬉しさが
込み上げて来ました

まさかまた一緒に
サッカー出来るなんて
ボールが蹴れるなんて
思いもしなかったからね

皆、サッカーを辞めずに
続けてくれてた事も
サッカーで
また引き合わせてくれた事も

嬉しかった

僕の中ではサッカーって本当に
大きな存在です

人間関係を構築する上でもね

そんな事もあり
テンションもすっかり上がり

13時から17時まで
みっちり練習や試合を行いました

最初は戸惑いもありましたが
徐々に感覚を取り戻し慣れて来て
ボランチでプレー

運動量を求められて
厳しくて大変でしたが
やっぱり楽しかった

味方のスルーパスで抜けだして
GKと1対1の局面

GKを交わして
無人のゴールへシュート

見事得点もし、
めちゃくちゃ嬉しかった!!
真裕にも見せてやりたかったよ・・・


いつもフットサルじゃGKとの1対1になると
外してばかりだからね・・・

今日はゴールが大きかったからかな?

もっと動けるようになりたい
もっと上手くなりたい

今日の練習を終えてから
そう闘志が湧いてくる程でした

今後も定期的に練習があり
対外試合等も行うそうで
是非とも参加して欲しいと言われました

スパイク買っちゃおうかな?
って思ってます

そして走り込む量を増やして
もっと運動量を増やさないとなぁ

完全に真裕より
僕の方が楽しんじゃっております

次回の練習も楽しみだなぁ


ピンクレッチェ!!

2012-04-28 | ヒロシのサッカー話

今日は昨晩急遽誘われた
サッカー観戦に行って来ました

女性3人、僕の4人で
ハーレム状態ですな
まぁ僕は運転手も兼ねてなんですがね

木更津駅で待ち合わせをし
アクアラインを通って目指すは
川崎フロンターレのホームスタジアム
『等々力陸上競技場』

アクアラインを通る際は
まだ出場が決まっていないのに
アクアラインマラソンで走る事をイメージして
『意外と緩い坂が続くなぁ』
とか
『折り返し後の上り坂も結構キツイなぁ』
そんな話をしながら向かっていたら
あっと言う間にスタジアムに到着

川崎って近いのね
まぁ木更津からだったら
究極のショートカットみたいなものだしね

昼食を済ませてスタジアムへ

何年ぶりだろうか?
まだ読売ヴェルディが
ホームスタジアムで使用し
カズさんやラモスさんが居た頃だからねぇ
18年ぶりぐらいかもね

たまには違うチームの
スタジアムに行くのも楽しいね

スタジアム内を散策
とにかく色んなイベント目白押し

川崎に『藤子F不二雄』ミュージアムが
あるからなのか?
キャラクターとのコラボ商品が多いのです

第1弾はパーマンTシャツ

僕の大好きなコロ助は第3弾として
次節のホームゲーム時に発売との事
残念ナリ・・・
今日発売だったら・・・
いやいや絶対ダメだ
働いてもいないのに
こんな物買った日にゃ・・・
第2弾のキャラが気になる・・・


川崎には別の意味で
僕の心を癒してくれる

キャラクターがおります

実はこれを実際に見るのも
楽しみにしてたんです

その名も『ピーカブ―』
以前雪だるまで作った程
 関連記事⇒ここ


昔のユニホームの背中に
スポンサーで

描かれていたのですが今は無く

もう居ないのかな?
なんてちょっと不安だったんです
スポンサーの契約切れとかでね

いました、いました

可愛いヤツです
しかも良く動く

ピッチのグリーンの中でも良く映えるしね

奥さんが疲れた日とかの
手抜きキャラ弁の際に
あれを作れば良いんじゃん
とか皆で話をしておりました
ここからはしばし
『ピーカブー』タイム


正面

後ろ姿

横から見ると薄っつ!!

キャラ勢揃い
心が和む可愛さを堪能しました

何かグッズか?写真集でも売ってれば良いのに

『抑うつ』にはかなり効果大です

こっちが本家のキャラクターだけど
なんか微妙・・・

さて今日はサンフレッチェ広島の応援
と言う事で観戦

佐藤寿人選手と
親交の深い観戦仲間の方の

誘いとあって
紫を意識して着て行く服をチョイス

先の佐倉マラソンの参加Tシャツが
良い紫なので
それを着て行く事にしました


せっかく紫色の服で行ったのですが
選手がアップで出てきて驚きました

パンツもソックスもピンク
ジャージを着てるからこの状況だと
良く分からないけど
もしかして全身ピンクって事?

調べたらアウェイユニホームのピンク
ペーさんもパー子さんもビックリなピンク


サードユニホームもあって
こっちで良かったのに

逆になかなか観られない貴重なのかな?

チームカラーってイメージが
定着してるから
違うととっても違和感がある事を
感じました

サンフレッチェ広島じゃなく
ピンクレッチェ

さて練習風景を観察

その中でもやはり佐藤寿人選手に
注目して見ておりました

シュートの精度の高い事
ほとんど枠を外す事なく
見事なシュートを連発

試合で点を決めて
ゴール裏のサポーターの方へ
走って行く光景が目に浮かぶようでした
そして実際そうなる事になったので
驚いたけど嬉しかったのですがね

サンフレッチェ広島には元ジェフ千葉の選手が
何人かおり親近感も感じます

山岸選手

水本選手
そして控えには中島選手もね

川崎フロンターレは
あまり好きではないので

サンフレッチェ広島贔屓

まぁどっちが勝っても良いのですが
佐藤寿人選手が活躍して
楽しい試合は見られれば良いやぐらいな
気楽な感じで観戦です

続く


ミキッチ!!

2012-04-28 | ヒロシのサッカー話

天気が良く爽やかな春風を
少し感じながら
いよいよ試合開始

スタンドには今日が初采配となる
風間監督の大断幕

そう言えば選手時代は
サンフレッチェ広島だったから
初戦が古巣とはまた因果だねぇ

監督の断幕以外にも
キテレツ大百科の大断幕
ちょっとコロ助が角度的に
見えにくいのが残念

フロン太君の断幕も出て
豪華な演出となりました

試合前に
川崎市の歌を歌ってました

その際整列するキャラクター達
ちょっとツボ

選手入場

やっぱりサンフレッチェ広島は全身ピンク

中にはスパイクも同色で
トータルコーディネートの選手もおります

集合写真だとこんな感じ
ピンクレッチェ広島だね

キャプテン同士でコイントス
せめて背番号ぐらい紫にすれば
見立つし締まって
格好良くなると思うんだけど


川崎フロンターレのキャプテンは
中村憲剛選手
彼のプレーにも注目です

試合はサンフレッチェ広島が攻勢
序盤からサイドで高い位置を保ち
また攻防でも優位にたって
主導権を握ります


常にゴールへ向かって仕掛ける姿は
どこかの黄色いチームにも
見習って貰いたいものです

ピンクの選手の人数が多く感じる程

中盤を厚く保ち
選手の距離感も良いのです

ゆっくりボールを回して攻撃となれば
一気にサイドから突破し
分厚い攻めをします


そのサイド攻撃から見事得点し
サンフレッチェ広島が先制
アシストは佐藤寿人選手

川崎フロンターレも負けじと反撃

中村憲剛選手の視野の広さ

キックの精度、種類の多さには脱帽です

ここしかないというようなスルーパスで
見事アシスト

点を決めた選手は入れただけで
ほぼ中村憲剛選手の得点
と言っても
過言ではないぐらいでした

本当に良い選手だと思います

両チーム共に
仕掛けのタイミング、スピード

針の穴を通すと言わんばかりのパス
J1ってこんなに凄かったんだ
とすっかりJ2に慣れてしまった事に
寂しさを覚えました

試合は前半1対2で
サンフレッチェ広島がリード

後半は僕らの方へ攻めて来るので
楽しみです

佐藤寿人選手のゴールが
是非とも観たい

皆、そう思って後半を楽しみにしておりました

そしてその瞬間はすぐにやって来ました
後半2分

サイドから全身ピンクのミキッチ選手の
クロスに合わせて
佐藤寿人選手が見事ゴール!!


一堂、大歓声

そして僕の描いた通りゴール裏の
サポーターの元へ
駆け寄る佐藤寿人選手
予想が的中し嬉しい

その後もサンフレッチェ広島が押せ押せ

その立役者がミキッチ選手
よく見たらヘアバンドのゴムもピンク

タッチライン際ではボールが無い時は

ふらふらしてそうな感じなのですが
ボールを持った瞬間

一気にトップギアが入りガンガンサイドを
えぐってゴール前に鋭いクロスを上げます

川崎フロンターレの守備を一網打尽
全部競り勝ってたからね

そんなミキッチ選手の活躍に
皆絶賛!!

その頃ぐらいから会話のほとんどが
『ミキッチ』ってぐらい

ただ『ミキッチ』って言いたいだけでも
あったりするけど
それぐらい素晴らしい活躍

こうゆう選手を
助っ人って言うんだよねぇ・・・

と皆異口同音

ミキッチ選手が交代の際には
残念で仕方がない程でした

連休中のタイトな日程の事もあるしね

さらには佐藤寿人選手の交代も・・・

ボールがタッチラインを割れば
交代っていう場面の
最後の最後で
本日2得点目

やってくれますなぁ
魅せてくれますなぁ
本当のストライカーだね

またもサポーターの前へ

そしてお役御免で交代後は

森保監督と抱きあって喜んでおりました


チームの雰囲気が良いね

試合はそのまま1対4で
サンフレッチェ広島が勝利
シュートがポストに当たる事4度
すべて入っていたら
大量得点勝利だっだねぇ

内容的に言ってサンフレッチェ広島が
勝つべくして勝ったと言えるでしょう
とっても魅力的なチームだなと思いました

風間監督の初陣は完敗となりました

試合後、挨拶に来た選手

まずは今日で僕らを虜にしてくれた
ミキッチ選手

大喜び

声援を送ったらそれに応えてくれて
嬉しかった

佐藤寿人選手はヒーローインタビューで
遅れてからの挨拶

ここでも名前を呼び声援を送ります

きっと気がついてくれたよね?
この目線を見ても

サンフレッチェ広島が勝ち
佐藤寿人選手が得点し活躍
さらにはミキッチという選手の凄さを知り
オマケにピンクのド派手なユニホーム
とっても楽しいサッカー観戦となりました

こんな日は飲むっきゃないと
木更津の焼肉屋で『お疲れ様会』を開催

試合の興奮も手伝ってか?
ビールの美味しい事
焼肉も美味しかったし

飲み過ぎて帰りの電車ヘロヘロのふらふら
帰るのにマジ必死だったからね

ここが僕のダメな所なんだよなぁ・・・

明日は高校生以来のフルコートでのサッカー
観るほうじゃなくてするほうね

今日のミキッチ選手を彷彿とさせるような
イメージは出来ているけど
身体は動かないだろうね・・・
絶対に・・・

それより朝起きれるか?
サッカーやる以前の問題だよ

誘ってくれたサッカー観戦仲間の方々
本当にありがとうございました

そしてミキッチも
今後も注目して
その活躍を期待しております

その時は庄司智春さん並みに
『ミキッチー!!』
って叫びたいと思います

ミキティーに怒られそう・・・


バルサ・レアル敗退!!

2012-04-26 | ヒロシのサッカー話

ヨーロッパ最強クラブを決定する
チャンピオンズリーグも佳境

12月にまた日本で開催される
『クラブワールドカップ』に出場するのは
どのチームなのか?
その動向が気になっております

出来ればもう1度
『バルセロナ』が観たいなぁ

と思うのですが

準決勝の2ndレグが行われ
バルセロナが
まさかの敗退となってしまいました

あのバルセロナでも
やっぱり負けるんだよね

サッカーって怖いスポーツだよねぇ

まぁだからこそ面白いんだけどね

そんなバルセロナ敗退に
ちょっとショックを引きずったまま
今日行われたもう1試合

レアルマドリード対バイエルン・ミュンヘン

この2チームのどちらかを選ぶとしたら
C・ロナウドやエジル、
カカ等タレントが揃う

レアル・マドリードが良いなぁって
思っていたのですがね

こちらもPK戦の末敗退

C・ロナウド観たかったなぁ

決勝戦の会場はバイエルンのホームスタジアム

予め決まっていたとは言え、
ホームスタジアムで開催出来き
ホームアドバンテージを充分活用出来る
バイエルンが若干有利な気もします

ロッベン、リべり、マリオ・ゴメス 

シュバインシュタイガー等

良い選手揃ってるしね

バイエルンは1stレグ戦の時、
試合中のFKのキッカーを巡って
ハーフタイム中にロッカールームで
殴り合いのケンカをした
と言う記事を読みました


『我』の強さもだけど、
それだけ勝利に対しての

執着心が強いという証でもあるよね

そして試合に勝ち、終われば和解

これぞプロフェッショナルですな

殴り合いをしろとまでは言わないけど
そのぐらいのハートの熱さを
見せて欲しいよね

日本人選手にも

決勝戦はバイエルン対チェルシー

ランパードを中心に

F・トーレスと言った攻撃陣
バルセロナを破った勢いを
そのまま持続出来れば
決勝戦も壮絶な戦いとなる事は
間違いないでしょう

どちらが勝つにしても
楽しみです

また夜中に生観戦だなぁ


名将!!

2012-03-07 | ヒロシのサッカー話
なでしこジャパンが
『アルガルベ杯』決勝戦でドイツと対戦

 ビールを飲みながらテレビで観ておりました

結果は壮絶な打ち合いの末惜敗
負けた事は残念だけど
それを上回る程 印象的だったのが
佐々木監督の力量の凄さでした

やっぱり監督って凄いんだなぁ
って改めて実感

 前半終了後、 ロッカールームになかなか戻らず、
ベンチ前で熟考してる姿が
もの凄く印象に残ってます

どうやったら良いものだろうか?
頭の中で色んなシチュエーションを描き、
対処方法を選択していたのでしょう
何かやってくれる、
きっと盛り返せる
佐々木監督がそんな予感や期待を
させてくれたのは今回で2度目
 前回はワールドカップ時
優勝を決める本来なら重圧のかかるPK戦前の笑顔

この時と同じ雰囲気がしました

そして下した決断は
後半から3人を一気に交代
 
ガラッと戦術を変えて来ました

 この辺は勝負師
その結果
修正出来なでしこジャパンらしいサッカーが
出来るようになりました

2点差を追い付いたのは
選手の力量もだけど
監督の戦略が 兼ね備わった結果であった事は
間違いないでしょう

川澄選手の運動量と技術には脱帽

今のなでしこジャパンの中で
1番上手い選手かも
 可愛いしね

1度で良いからあんなシュート決めて見たい
話が脱線しましたが
監督の意図するプレーが出来る
各選手の能力の高さ

そして男子にはない女性の強さ、
強かさを感じしました

チャンピオンになっても奢る事なく、
次への目標へ向けた
新たなる挑戦をした上での準優勝
素晴らしい事だと思います
 今回の敗戦がまた糧となり、
ロンドン五輪に対しても
また直向きに準備に取り組めるしね
ワールドカップ優勝が
決してフロックではない事を証明出来、
名実共に成長しているなでしこジャパンの
今後の活躍が多いに楽しみです
そして佐々木監督の名将ぶりもね
是非ともロンドン五輪では
1番良い色のメダルを
獲ってもらいたいものです

松田直樹メモリアルゲーム 前篇!!

2012-01-22 | ヒロシのサッカー話

今日は横浜国際競技場へ

 

8月に急性心筋梗塞で亡くなられた松田直樹選手の

追悼メモリアルゲームを見に行って来ました

 

朝から小雨混じりの天気

 

晴れて欲しいなぁと願い、

そしてきっと平気だろうと根拠は無いのですが

そんなに心配もせず独りスタジアムへ向かいました

 

横浜国際競技場に到着

あのバルセロナのプレーに酔いしれた
トヨタカップを思い出します

 

あれからもう1か月経っているのかぁ

 

あの頃は尿管結石で苦しんでいたなぁ

と振り返りながら開場を待ちます

 

開場後、記念グッズを購入しました

 

ユニフォームとパンフレット、

それにヘアバンドを買いました

 

ユニフォームとヘアバンドは
今度フットサルで使用しようと思います

 

グッズ購入後

座席を確認しに行くと

ピッチには大きく『3』と描かれております


そしてオーロラビジョンには
松田選手の勇姿が映し出されておりました

 

引退試合とは違う追悼試合


マリノス側の応援席には松田選手のユニホームの
大断幕 

誰もが初めて経験する追悼試合

 

主役がいない試合なんて
異種特別な感情になります

 

VTRなんてツラくて見れたもんじゃない

 

そんな寂しい雰囲気を一蹴してくれたのが

松田選手の為に集まり
出場してくれる豪華なメンバーでした


名波さんの引退試合と同じぐらいかな

それ以上かもね

現役選手から引退してしまった選手まで
総勢約100名近く

これも松田選手の人望の賜物でしょう

 

何よりも松田選手が
一番出場したかっただろうなぁ
と思ったし出て欲しかった

 

でもそうなっていたら
今日の試合は開催されなかったんだよね・・・

非常に複雑な心境でした

 

今日は2試合行われます

 

第1試合は横浜マリノスOBチームと
松田選手が最後に在籍していた松本山雅FC

 

第2試合は
日本代表を中心とした『Naoki Friends』
マリノスOB

 

この3チームの選手紹介から
オープニングセレモニーが始まりました

 

1人ひとり選手が紹介され

その度に大歓声が湧きおこります

 

目移りする程の豪華メンバーを
目の当たりにしドキドキします

 

全員登場し、
この大会理事の佐藤由紀彦選手の挨拶

 

その頃には小雨も上がり、
空が明るくなって来ました

 

試合のボールボーイを担当するのは

松田選手の出身校前橋育英高校のサッカー部員


皆3番のビブスを着て粋な計らいを見せてくれます

試合開始前
3チームの選手がピッチに描かれた
『3』の上に並び
一文字で『3』を作ります
この為でもあったのね
そしてこの状態で試合開始前に黙祷をしました

上から見たらこんな感じ
(オーロラジョン画像より)

 

 

いよいよ第1試合開始

 

松本山雅FCとマリノスOB

前座試合的な位置付けだったのか?

試合時間は30分

 

松本山雅FCは30分で参加選手が
全員出場する為、
途中で総入れ替え

 

交代を待つ選手がタッチライン沿いに
こんなに並ぶ事は2度とないでしょう

 

第1試合は1ー0で松本山雅FCが
勝利しました

 

第1試合終了後、
松田選手と親交が深かった『ゆず』が登場し
1曲披露してくれました

曲は『逢いたい』

 

『ゆず』の歌声がスタジアム内に響く中、

オーロラビジョンでは松田選手のプレー映像


歌と映像のリンクに思わず目頭が熱くなりました


歌が終わる頃には
場内にすすり泣く声が至る所で聞こえて来ました

 

これが追悼試合なんだな
と改めて実感した瞬間でもありました


場内がもの凄く静まり帰り、
重く悲しい雰囲気になる
紙一重な所だったと思いますが、
素晴らしい歌を披露してくれた『ゆず』の歌声と
第2試合のメンバーが空気を変えてくれました

 

続く


松田直樹メモリアルゲーム 後篇!!

2012-01-22 | ヒロシのサッカー話

いよいよ第2試合

 

松田選手が日本代表として

オリンピックやワールドカップなど
各カテゴリーで共に戦った

元、現日本代表で構成された
『NaokiFriends』登場

 

今日このメンバーを見るのが
1番の目的でした

 

カズさんに中田英寿さん、

何より名波さんがいるからねぇ

 

今現在も非常に良い選手が
台頭して来てるのですが、

 

未だに日本のサッカー急成長期を構築して来た
この世代の選手達がたまらなく好きなんです

 

ワクワクドキドキします

 

先発メンバー

 

カズさんは先発で
キャプテンで登場しました

 

相手のマリノスはOBと言うより
現役も含めた混合チーム

 

中村俊輔選手もおります

 

カズさんはキレのある動きで観衆を魅力

豪快なボレーシュートや

 

シザーズからの

シュートなど

先のフットサル同様
存在感を示しております

 

藤田俊哉選手も軽快な動き

名波さんと一緒に出場して
欲しかったのですがね

 

中田英寿さんも特筆した動き

 

現役復帰しても絶対やれるなぁ

 

中澤選手と井原選手の
センターバッグコンビなんて

こうゆう試合でしか見られない

 

井原さんの動きも
現役時代を彷彿としておりました

 

ボールが渡る度にその選手の存在に気付き、

 

『懐かしいなぁ』

とか

『現役さながらだなぁ』
一喜一憂しておりました

 

中村俊輔選手と中田英寿さんのマッチアップ

 

見所満載でとっても楽しい前半でした

 

お目当ての名波さんは後半からの出場

 

ハーフタイム時のアップ

 

黄色とオレンジのカラーリングの
メッシと同じスパイク着用

 

引退してからスパイクが派手になった気がするのは
僕だけでしょうか?

 

目立っていて良いんですけどね


背番号10 

フランスW杯の盟友山口さんと
ボランチを形勢

 

これに前半で交代してしまった中田英寿さんが
加われば最高なのになぁ

とちょっと残念な気分でした

 

今日も視野の広さでパスを供給し、


現役時代を思わせるプレーが見れて
1人興奮しておりました


名波さんらしいパスがいくつか見られたし

 

コーナーキックもね

やっぱり上手いよなぁって改めて思いました

 

試合も終盤にさしかかかり

またカズさんと中田英寿さんが出場

 

名波ー中田ー山口の中盤が再現されました

 

以心伝心

この3人のパスから最後はカズさんへ

といった一連の流れが見られ嬉しかったです

終了間際名波選手は

中山選手と交代
交代後ベンチで迎えるのは
トルシエ監督

和解?しているとはいえ
ちょっとドキドキな瞬間

 

試合はこの大会の代表理事であり、
松田選手の親友でもある安永選手の得点で
マリノスOBが勝利

 

亡き親友への想いがゴールへと繋がり
良い追悼試合の結果になったと思います

 

試合後にはセレモニー

皆、揃いのTシャツを着て整列

 

代表理事の安永選手が挨拶を行いました

 

その挨拶の際に、

マイクにノイズが何度も

 

安永選手曰く、『松田選手のイタズラだと』


これだけの追悼試合をしていたら、

上から見てるだけでなく

松田選手はピッチにいたのかもね

 

誰もがそう思える印象的な出来事でした


きっと松田選手も参加していたんだね

 

主役不在ではなかったんだね

 

試合後は出場者全員での記念撮影

 

名波さんはお約束の場所におりました

 

撮影後、

選手全員が場内1周をして
スタンドへ足を運んだサポーター達に
挨拶をしてくれました

 

先頭はカズさん

 

中田英寿さんと並んで歩くと
一気に報道陣に囲まれ凄い事になりました

 

まぁこのツーショットとなればね

 

でも僕的にはこっちのツーショットの方が
興奮するけどね

 

心配された天気も回復し、
選手や集まったサポーターを含め
とっても良い追悼試合だったと思いました

 

ツラく悲しい場面もありましたが、
松田選手の愛したサッカーの楽しさを
存分に示せたと思います

 

改めて松田選手の御冥福を祈りたいと思います


追記

お知らせ・募集

 

松田選手の追悼試合で購入したユニフォームですが、

帰って来て確認をしたら
サイズが違っておりました・・・

 

会計も間違えられておりました・・・

ショック

 

ユニフォームはピステやトップス等と
重ね着して着たいので

僕には少し小さいんです

 

この試合の模様から松田選手ファンの方で

当ブログにたどり着いた方が
万が一いて

欲しい方がいたらお譲りしようと思ってます

 

私、36歳のおっさんが1度(2分ぐらい)

袖を通してしまったので

定価1万2千円より安く
1万円でお譲りしたいと思ってます

 

どなたかいらっしゃいますか?

 

追悼って事もあり、
オークョンには出したくないので

 

本当に欲しい松田選手ファンの方が
いらっしゃいましたら

コメント欄に欲しい旨をお伝えください


仮にたくさんの方がいらっしゃった場合は

抽選にさせて頂きます

 

期間は29日正午までの方を
対象にさせて頂きます

 

希望者が決定しましたら、
コメント欄より購入の通達の上、
事前承認性のコメント欄にて
連絡させて頂こうとも考えております

 

勝手なお願いですが、
いらっしゃいましたらお願いします

 

ユニフォームは
横浜マリノスOBチームが試合で着ていた
青いユニホームに胸・背番号3

サイズはLサイズです

 

ヒロシ

 

 


Fリーグ!!

2012-01-16 | ヒロシのサッカー話

キングカズこと三浦知良選手が

Jリーグ選手枠を利用して

1試合限定でフットサルの
プロリーグ『Fリーグ』に参戦し

その試合が昨日行われました

 

グアムでの自主トレを終えて

『エスポラーダ北海道』に試合前日に合流

 

そして試合に出場しました

 

急遽、その試合がテレビで生放送される程


Fリーグではリーグ始まってから
異例の事であり

注目を浴びておりました


昼間出掛けていたので録画をし

情報を完全にシャットアウトして

ビールを飲みながら観戦しました

 

昨年、参戦を表明した時の
ユニホームだったらちょっと嫌だなぁ

と思っていたら

アウェイ用?のグリーンのユニホームでした

 

昔の読売時代を彷彿とさせます

 

背番号11のカズさん登場でドキドキしました

 

どんなプレーを見せてくれるのだろうか?

 

通用するのかな?

 

得点を決めて欲しいなぁとか思いながら

初めて見るプロフットサル選手のプレーを見るのも

楽しみにしておりました


得意のシザース

(ボールを跨ぎながら)

でドリブル

 

見せ場を何度も作って場内を沸かせます

 

非常にハードなのに
10分以上もプレーをしたりと
まだまだ出来る事を示してくれました

慣れない環境にも柔軟かつ迅速に対応出来るのは
経験値の賜物

 

あとは是非ともゴールシーンが見たいと
誰もが思っていたはず

 

最大の見せ場が試合終了間際にありましたが、

相手の攻守に阻まれ
惜しくも得点なりませんでした


決めて欲しかった

惜しかったなぁ

 

結果はカズさん効果もあって
『エスポラーダ北海道』が
見事3ー2で勝利

 

40分戦って双方合わせて5ゴールだから、
サッカー同様フットサルも
なかなか得点は入らないのかもね

 

会場だけでなくテレビの前の人にも
多大な影響を与えてくれたと思います


なでしこジャパンがワールドカップ優勝して
世間に知れ渡ったように

今日のカズさんの参戦で

Fリーグも十分知れ渡った事だと思います

 

僕自身、カズさんが居なくても
機会があれば見に行ってみたいと思ったしね

 

それよりもフットサルやりたくなったなぁ

 

新調しようと思っていたフットサルシューズは

カズさんと同じのを買って
今年はプレーしようと思います

ちょうど大好きなプーマだしね

そんなカズさんのプレーを
今週末開催される
『松田直樹選手追悼メモリアルゲーム』で
生で見られるので嬉しいです

今から週末が待ち遠しい


新体制!!

2012-01-14 | ヒロシのサッカー話


3年ぶりのJ1昇格を目指すジェフ千葉の
新体制と新加入選手の発表がありました


新監督を迎え、今年こそJ1昇格を
目指して欲しいものです

チームスローガンは奪還×脱甘

J2を舐めていた訳ではないと思いますが
事実、この2年昇格が出来なかった結果を
真摯に受け止め
甘さを捨て奪還してもらいたいです
 
新加入選手の中では

『高校生リーガー』のパイオニア的存在の
山口選手が復帰
ガンバ大阪での経験を
チームで生かして欲しいです
 

その他僕の中で注目は兵藤選手

プレースタイルが好きで 

清水でも相当な活躍で
代表入りの噂もあった程

活躍を期待したいです

 

 

 合わせて新ユニホームの発表

 

『原点回帰』を
思わせるデザインとなりました

ソックスの赤は意外だった

 

さらにはセカンドユニホームが
ブラック

 

勝敗に拘るスポーツ界において
黒は黒星を連想させ
タブーとされていたのも今や昔の話

レフェリーのカラーリングも
豊富になった事から
近年ブラックを採用するチームが
増えて来たのも事実

斬新かつこれで強さが加われば
ラグビーのオールブラックスのように
なるんだけれどねぇ


サードユニホームも採用


明日は千葉神社で必勝祈願との事なので
昨年に続き見に行って来ようと思います


新ユニホーム!!

2011-12-27 | ヒロシのサッカー話

サッカー日本代表のユニホームが新しくなり

今日発表されました

なんだか最近は変わりすぎな気もしますが・・・

新ユニホームでワールドカップ最終予選を戦い
ブラジルワールドカップ出場を目指します


またワールドカップの時に変るらしい
 

今回のデザインのテーマは『結束の1本線』との事

 

これまでも『炎』や『刀』など
日本をイメージしたデザインが
採用されて来ましたが

今回は先の東日本大震災からの
復興へ向けて日本の団結力を表した形となりました

 

これまでずっと継承されて来たサムライブルー
と言うよりは黒に近い濃紺

 

噂で真ん中に縦のラインが
入る事は知っていましたが、
思っていたより細い気がしました

 

パンツも濃紺

僕個人としては白いパンツの方が
好きなんですがね・・・

 

代表は赤
アジアカップ制覇の☆

 

なでしこはピンク

世界1位になったので
チャンピオンエンブレムと
☆も付いております

 

フットサル代表は黄色

GKはちょっとブラジルっぽい

 

各カテゴリーで

結束の1本線が色分けされました

 

このユニホームが良いか悪いかは
全て代表の結果次第

 

強ければ格好良くも見えるだろうし、
弱ければ格好悪く見えるだろうし

 

皆が憧れる
代表ユニホームとなってくれるような活躍を
願うばかりです


世界最強!!

2011-12-18 | ヒロシのサッカー話

今日は待ちに待ったクラブワールドカップ決勝

 

チケットを譲ってもらっているので

生観戦が出来るのですが、

未だに尿管結石の石が排石されず・・・

 

観戦するか否か非常に悩みました

 

バルセロナを見られる機会なんて
そうあったもんじゃない事は良く解ってるし

奥さんも楽しみにしてるし

何より僕もどれだけ楽しみにしていた事か

 

そうは言っても石が出ない限り

またいつ激痛に襲われるかも解らないし・・・

 

僕の中で観戦、断念の両者が

天秤で激しく揺れ動いておりました

 

そしてギリギリまで悩み行く事にしました

 

スタジアムに向かう電車の中、試合中、

また帰りの電車の中等で痛みが
起こらないよう時間を逆算し

痛み止めを事前に飲んで起きました

 

家を出る直前に座薬

 

これで6~7時間は効果があるはず

 

念の為

予備の痛み止めと座薬を持ちスタジアムへ

 

あとは痛くならない事を願うばかりでした

 

本当に祈るような想い

 

仮に痛くなっても

周りに絶対に迷惑を掛けまいと

我慢する確固たる決意をしました

 

家から1時間半掛かって
決勝戦の行われてる横浜国際総合競技場に到着

 

久しぶりに訪れた横国

 

こんなに大きかったかな?
と思う程久しぶりでした

 

スタジアム前に着くと
すでにサントスサポーターが入り口ゲート前を占拠し

早くも応援歌を歌い盛り上がっております

 

この雰囲気が世界大会である事を

改めて教えてくれた気がします

 

雰囲気も会場も最高

 

どんな試合が繰り広げられるか

本当に楽しみです

 

スタジアムに入り
バルセロナ側の席である事に
更にテンションアップ

 

バルセロナの選手がウォーミングアップの為
ピッチに出て来ました

 

メッシに、シャビにイニエスタ

 

ピケにプジョルもいる

 

ビジャ抜きとしてベストメンバーじゃん

と早くもアドレナリン
がビャービャー出て来ます


始めて見る生メッシに感動

 

まだ練習してるだけなのにね

 

シュート練習をするメッシと

それを見守る選手達

 

目の前のバルセロナの選手にすっかり魅せられ

ネイマールの存在忘れちゃう程でした

 

決勝戦に先駆けて
ピッチではセレモニーが開催されました

 

日本の象徴、富士山をモチーフにしたセレモニー


場内のボルテージも最高潮を迎え

いよいよ選手入場

FIFAのアンセムの曲に乗っての選手入場は

ゾクゾクと鳥肌が立ちます

 

整列する選手達

 

バルセロナの選手達は

怪我で出れないビジャ選手に向けた

メッセージTシャツを着ての入場

 

ひらがなで

『がんばれ』と表記されております

 

いよいよ試合開始です

 

ここでようやく生ネイマールを確認

 

前半は僕らの方へ向かって攻めて来ます

 

どんな攻撃を見せてくれるか非常に楽しみ

 

・・・が試合は圧倒的なバルセロナの
ボールポゼッションで

僕らから遠いサイドの
ハーフコートで終始プレーが行われます

 

遠くて見づらいっての・・・

 

南米王者サントス相手でも

準決勝のような圧倒的な強さを発揮

 

これが出来るバルセロナって

もう世界最強じゃん

 

負ける要素がないじゃん

とか思いながら

時間の問題であろう得点シーンを期待します

 

とにかく中盤の構成が素晴らしかった

 

イニエスタ、シャビ、メッシ、セスクの4人の選手が

良い距離感を保ちながら
入れ代わり立ち代わり出入りし

パス交換が繰り広げられます

 

早くて正確な上、
運動量も多くボールを持つポジショニングが良い

 

イニエスタのキープ力

 

シャビの展開力

 

メッシの爆発的なスピードと
足に吸い付いているかのようなドリブル

 

メッシがパス出した途端
シャビが動いて中盤の厚みを構築する場面が
印象的
これを90分続けられるから凄い

 

テレビゲームの中じゃないけど

この3人欲しいなぁって思いました

 

メッシ相手に囲まれても笑ってる?しね

 
コーナ―キックで近くに来た際は
ミーハー丸出しでした

 

この中盤に対応するも

サントスもなかなかバルセロナの選手を
捕まえきれず

翻弄されるサントスを尻目に

さらにバルセロナの両サイドの選手が

高い位置で張ってフリーな状態を作り

完全に試合を支配

 

サントスにほとんど攻撃をさせない圧倒的な強さを
見せつけてくれました


サントスの攻撃は本当にごく僅かですか

 

時折見せるネイマールのドリブルは

さすがと思わせる驚異的なものがありましたが
悉くプジョルに阻まれます

ようやく得たセットプレーでは
ガンソ選手とトリックプレー

ガンソがシュートを打つも枠を外れます

 

サントスの前半の見せ場はこれぐらい

試合前に散々騒いでいたサントスサポーターも
意気消沈

 

バルセロナがついに得点

メッシ選手のループシュートが決まり先制

メッシのゴールに場内騒然

 

その後も波状攻撃に近い形で
追加点を狙います

 

中盤でボールを回し

ここぞと言う時に一気にトップギアに入る
緩急をつけた攻撃は観るものを
うっとりさせる程素晴らしかった

 

得点者だけの能力だけではなく
全てはチーム全体の組織だったプレーから生まれた
一連の流れが得点に結びついております

 

一流の技術を持つ個人が
組織で連動し躍動するからこそのスーパープレイ

これを当たり前のように淡々とこなす所が凄い

 

試合は最後までバルセロナが圧倒し
メッシ選手の2得点などで4対0の圧勝

 

格の違いを見せつけ、世界1位に輝き
観衆を大いに魅力してくれました

 

90分があっと言う間に過ぎずぎてしまい、
選手には悪いけどもう90分やって欲しいぐらいでした

 

長年サッカーを観戦して来ましたが、
今までで最高の試合だったと思います

 

試合後こんなに幸せな気分になる事も
ないしね

 

世界最強のバルセロナを目の当たりにして
あの境遇に身を置き共有出来た事が何よりでした

 

ちょっと早いクリスマスプレゼントを
貰った気がします

チケットを譲って頂いて
本当にありがとうございました

 

終わったばかりですが、
また来年も観戦したいなぁと思いました

 


バルサ登場!!

2011-12-15 | ヒロシのサッカー話

今日はクラブワールドカップ準決勝第2戦

 

欧州王者のバルセロナが登場

 

非常に楽しみにしておりました

 

注目するのはもちろんアルゼンチン代表のメッシ選手

 

それ以外にも
タレント豊富な選手層を揃えるバルセロナにおいては

全員が注目すべき選手なんですがね

 

今日の相手はアジア王者のアルサッド

 

レアルマドリッドとの激闘クラシコを
制した事も影響してか

バルセロナはベストメンバーではなく
若干落として来ました

 

シャビ選手やピケ選手も見たかったなぁ・・・

 

試合はバルセロナの圧勝でした

 

超守備的布陣をとったアルサッド

 

時にはペナルティエリア内に6人もいる程

 

これが作戦なのか?

こうせざるを得なかったのか?

後者のような気がしてなりませんが、

そのぐらいバルセロナが圧倒しました

 

ボールポゼッションが高く
相手にガッツリ守備を固められるこの状態

 

アウェイで引かれる相手になかなか得点が出来ない
日本代表の打開策の参考にしてみればなぁ
とか思いながら見ておりました

 

そんな超守備的な相手でも4得点するから凄い

 

3点目の起点となったメッシ選手の
スルーパスも凄かった

相手3人に囲まれても自分のプレーが出来るしね

オーバヘッドも見せてくれました

 

コート半分の中で密集状態での

パススピードの早さ、トラップの正確さ

 

ボールも貰う為のポジショニングを取る
豊富な動きが緻密な組織として

連動するからあのパスワークが可能なんだろうなぁ
と思います

 

高い位置から相手に前すら向かせない攻撃的なディフェンス

 

もう何もかも全てが一流でした

 

パスサッカーが大好きな僕としては
堪らない内容でした

 

残念ながら試合途中でビジャ選手の怪我

 

ワールドカップ得点王のFWを
決勝で見る事は難しそうです・・・

 

これで日曜日に行われる決勝は

サントス対バルセロナ

いったいどんな試合なるか
今からワクワクしております

 

後は尿管結石がちゃんと排石されて
生観戦出来ると良いんだけど・・・