goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

開幕戦!!

2013-03-03 | ヒロシのサッカー話

今日からJ2が開幕しました

昨年夏の町田戦以来、
その不甲斐なさに愛想を尽かし
観戦を拒否していたのですが、
『新シーズン開幕』
と言う事で気分一新


また観戦する事にしました

もう勝っても負けても
どうでも良い


スタジアムの雰囲気を感じ
観戦仲間と楽しく話が
出来れば良いや

ぐらいに考えてね

まずは新戦力のチェック

アップで出てきた選手の動きを
観察します


新助っ人のブラジル人2人

ジャイール選手
先の千葉銀カップでも
大活躍の選手


今日1番の注目選手

ケンペス選手は
元セレッソ大阪でもプレー

強靭なフィジカルと
打点の高いヘッドが魅力

さらに選手ではないのですが
この2人の通訳がイケメンで
推しメンなんです

こんな選手がいたら
女性集客力伸びそうだけど

さらには韓国人コンビ
キム・ヒョンヌ選手は先発、

ナム・スンウ選手は控えですが
層がかなり厚くなり、

昨年まで主力だった
深井選手や


佐藤健太郎選手もが
控えに回る程


チームが『ヤクルト』と
スポンサー契約をしたそうで
選手達の練習着には
ヤクルトのスポンサーが

そしてスタジアムには
巨大ヤクルトの
モニュメントがありました

このご時世で、
支援してくれるなんてありがたいね

『ヤクルト』なのに
東京のチームじゃない所も
また良いね

谷澤選手は
昨年戻って来たのですが、

僕が観戦拒否してからの
復帰だったので

久しぶりに見ました

シュート練習では
見事なボレーシュートも決めて、
試合でのゴールも
期待しちゃいます


兵働選手、

米倉選手、

佐藤勇人選手も
開幕戦という状況下においても
良い意味緊張感を保ちながら
リラックスもして
アップしていたように思えました

その選手達のアップを盛り上げ、
誰よりも声を出していた
江尻コーチ


メンバーだけ見ると
贔屓目ながらも

とっても豪華だと思いました

さて今日の相手は
コンサドーレ札幌


実は対戦成績が
あまり良くないようで・・・

相性が悪く
(特にフクアリでの戦績がね)

相性ばかりは仕方ない・・・
人間だってそうでしょ?

でもやっぱりそれを打ち破って

勝ってくれたらなぁと
思うから勝手だよね・・・

試合開始前には昨年に続き
ユニホーム型のビックフラッグならぬ
ビックジャージが掲げられます

昨年のモデルを掲げてから

今年のモデルへと変わり
スタジアムのボルテージは
一気に湧きます

相手のコンサドーレ札幌も
赤・黒・白の垂れ幕で12番を掲示

ミラノのサンシーロで観た光景を
ちょっと思い出しました

ジェフ千葉の新ユニフォーム
なんとなく東海大っぽい感じが
するんだよなぁ

縦縞の細い線がね

いよいよ試合開始

選手入場の後、
GK岡本選手の
ユニホームを観てビックリ


全身ピンクユニフォーム

相手の視点を惑わす
意味合いなのかな?

験担ぎもしっかり行って
良い男は何色着ても似合うよね

ちょっと太ったおっさん着たら

ブタだもんね

いよいよ
今シーズンキックオフ


ともに新監督で迎えた
両チームの開幕戦


4年目のJ2を戦う

ジェフ千葉のスタメンは
新外国人選手3人を起用した
4-4-2システム

GKは岡本選手
4バックは
高橋選手、竹内選手、山口選手、
キム・ヒョヌン選手
中盤は兵働選手と佐藤勇人選手の
ダブルボランチ
右MF米倉選手、左MFジャイール選手。
2トップ気味に
谷澤選手とケンペス選手


ホームのジェフ千葉が
ボールを支配して

主導権を握ります

コンサドーレ札幌は球際こそ
厳しかったものの、
序盤やや落ち着きがなく、
判断ミスや個人プレーで
ボールを失う場面が目立ちました

佐藤勇人選手をはじめ
ジェフ千葉の選手のプレスも
効いてたしね

キャプテン山口選手の
安定感も抜群


コンサドーレ札幌は
若い選手が多い事も
影響してるのかな?

それをキャプテンの河合選手が
纏め、鼓舞し
ジェフ千葉の攻撃を摘み凌ぎます

ジェフ千葉は高いキープ力の
左サイドのジャイール選手が、
再三スペースへ飛び出します

ボールを持ったら
一気に勝負を掛け

2・3人に付かれても
ぶっちぎって

チャンスを演出します

ボールが渡ったら
何かしてくれる予感満載の選手

久しぶりにお金を払っても
見たい選手の活躍に
期待してしまいます

良い選手を補強したね

FKもCKも蹴れるしね

独特の蹴り方なんだよね

後ろのヤクルトが
いかに大きいかも

良く分かるでしょ

それに感化されるかのように
逆サイドの右サイドバックの
高橋選手もスピードで相手を翻弄

両サイドでの果敢な攻撃も
単調な攻撃でフィニッシュに欠け、
得点は奪えず・・・

ケンぺス選手の高さも
決定機に欠け・・・


また面白い光景が

コンサドーレ札幌のFKの際の

壁の作り方なのですが
なんと3人

普通2人が多いけど

距離がちょっと近い事も
あったからかな?


思わずシャッターを
切ってしまいました

それとピンク岡本君もね


試合の方はスコアは動かずに
0-0で前半終了

後半立ち上がりは
ボールサイドでの激しい攻防戦。
互いにオープンスペースを
狙いあい

試合のテンポが
急速に上がりました


前半に続き高橋選手が

サイドを何度も
(わざとボカしてみました)

トップスピードで掛け上がります

今日勝ってれば間違いなく
MVPの活躍だったと思います

なんとか勝利をと、
兵働選手が左右にボールを散らし

それを米倉選手が
果敢に追い攻め込むのですが・・・

セットプレーも活かせず

コンサドーレ札幌の
この守備体系

おかしくない?
ファーに蹴ったら
ジェフの選手だけだから

大チャンスになるんですけど・・・

でも結果的に
活かされなかったからねぇ・・・


試合も終盤
ジャイール選手も相当消耗

疲れてるのが表情で
良く分かるよね・・・


選手交代はケンぺス選手から

ナム・スンウ選手のみ

膠着状態が続く中、
アディショナルタイム突入後の46分、

ついに均衡が破れます

コンサドーレ札幌の内村選手の
強烈な右足シュートが
決まってしまいます


ジェフ千葉はFW深井選手と
MF佐藤健太郎選手を

同時投入したものの、
シュートへ持ち込むことが
できないまま試合終了

アウェイのコンサドーレ札幌が
劇的な一撃で
勝ち点3を獲得しました


ジェフ千葉はホームで
痛恨の黒星発進と
なってしまいました


コンサドーレ札幌には
ボールを回される時間我慢され
悪い時間帯はしのぎ、
リズムを作らせず、
反撃機を待ちラストチャンスを
ものにした結果となりました

僕個人の意見としては
選手交代の遅さが
懸念されました


失点してロスタイムに
交代してもね・・・


なぜそこまでひっぱたか?
理由が知りたい所ですがね

敗戦もそこまで内容は
悪くなかったと思いますが、

やはりホームで開幕戦

勝って気持ち良く
シーズンスタートして欲しかったです

試合後の選手達の表情を観ると
かなりショックを
受けていた感じですが、

切り替えて
次節今シーズン初勝利を

目指して欲しいと思います

敗戦だったけど、
気持ちの落ちもなく

またジャイール選手の
今後の活躍が非常に楽しみで
興奮した観戦でした

次は6月にカズさんが
来る横浜FC戦かな?

その前に1回ぐらい
行きたい気もするけど


なでしこ千葉合宿!!

2013-02-28 | ヒロシのサッカー話

今日はアルガルベ杯に向けて
千葉県内で行われている
『なでしこジャパン』の合宿の模様を
観に行って来ました

スケジュールや会場等の
情報がないのですが、
あっちかこっちだな?
とあたりを付け
ネット等で調べて加味し、
計画性もなく
取り敢えず強行で行って来ました


恐る恐るグランドを見ると
居ました、居ました!!


なでしこジャパンが
練習をしております

見事ビンゴ!!

やっぱりここだったかと
無駄足にならずに
済んで良かった事と

観られる喜びで一杯でした

今日は天気も良くポカポカ陽気

メインスタンドが開放され
そこから見学が出来ました

お目当ては川澄選手、

田中陽子選手、


そして鮫島選手の
僕の中では
『可愛くて上手いトリオ』

もう追っかけだね


奥さんドン引きだけどね・・・

なでしこ交流戦では居なかった
INAC神戸の選手がいるのが
何より嬉しいね

佐々木監督の指示の下、

イエローが鮮やかな代表練習着の
選手達が練習を行ってます

大学生を相手に対人プレーや

セットプレーで
1つずつプレーを確認しながら
練習が行われます

しばらく撮影画像タイム
田中陽子選手






今日も可愛くて上手いね

激しくボールを奪い

自らドリブル

川澄選手も

左サイドで存在感を
示します

内股気味な所も良いね


鮫島選手も

厳しさ中にも笑顔も見られ

合宿の充実ぶりが伺えました

皆、気持ち良さそうにボールを
蹴っていたからね

仮想対戦相手要員の
大学生が
羨ましかった事

ジェフレディースに所属する
大型GK山根恵里奈選手にも
注目しました

身長は187センチ

ゴール前に立つと
こんな感じだしね


同じくジェフレディースの小川選手

元INAC神戸の選手と言う事で

田中陽子選手と一緒に組んで
練習しておりました

贔屓チームのレディースから
代表で活躍するような選手が
出て来てくれると嬉しいよね

是非とも頑張って
活躍して貰いたいです

最後は紅白戦


正午すぎぐらいで練習は終了

きっと9時半ぐらいから
始まったのかな?


仕上げにストレッチをし

引き上げる選手達

川澄選手って

女優の奥貫薫に似てる気がするのは
僕だけ?

その後、バスの乗り込む前の
選手達にサインを頂きました


小川志保選手

田中明日奈選手


そして鮫島選手
ちゃんとサメを意識したサイン


田中陽子選手は
練習途中で
早々に引き上げてしまった為、

もういませんでした

そう言えば
左膝にサポーターしてたからね・・・


川澄選手は足早にバスに
乗り込んでしまい、
残念ながら貰えませんでした

でもサッカーを通じて
知り合った人に何人も会い、
昔話に華を咲かせながら
見学も出来たので
とっても楽しかったです


明日まで合宿は行われ
いよいよアルガルベ杯へ

『頑張れなでしこジャパン!!』

*昨年クリスマス開催の
チャリティマッチの模様を
ようやくアップ
ここから   前半
        後半


なでしこ交流戦!!

2013-02-15 | ヒロシのサッカー話

今日は『市原スポレクパーク』にて
なでしこ7チーム交流戦
開催されるので
観に行って来ました


この交流戦、
今回で2回目の開催だそうです

今回はなでしこリーグ開幕を前に、
同リーグに参戦する6チームと
チャレンジリーグに参戦する1チーム、
計7チームによって
開催されました


参加チームは
岡山湯郷Belle
 浦和レッズレディース、

アルビレックス新潟レディース
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
伊賀フットボールクラブくノ一
ベガルタ仙台レディース
ノジマステラ神奈川
(2013シーズンよりチャレンジリーグ)

スケジュールは
2013年2月14日~2月17日の4日間

この4日間、
午前中と午後の1日に2試合する
ハードスケジュールなんです

『なでしこジャパン』等で
活躍する選手一同が集結し

間近で観れる
絶好のチャンスなので
行って来ました

お目当ては、
浦和Lの楢本選手と

ベガルタ仙台Lの鮫島選手

これにINAC神戸が
参加してくれれば

言う事なしだったのになぁ・・・

3面あるグランドを
フルに活用して

同時刻で試合が開催されます

僕は観に行った今日は

ジェフL 対 浦和L
    ベガルタ仙台L 対 アルビレックス新潟L 

午前10時から同時開催


両グランドの間も少ない事し
ピッチレベルで見られる事から

あっちもこっちも
観戦的な感じです


まずはジェフL 対 浦和L

ジェフLは
練習試合用ユニホームが

今年からピンクになったそうです

イエローのジェフのイメージとは
かけ離れてしまいますが
女の子っぽくて良いんじゃないか
と思いました

選手のスパイクもピンクが多く
トータルコーディネート的にも
見栄えが良いしね

さてお目当ての楢本選手は、
先発で出場しておりました

ボランチでプレー


攻守に渡って
献身的なプレーを
しております

上手いし
参考になるねぇ

浦和Lの鋭いシュートが
決まり先制


ゴール裏の間近で
観ていたのですが

そのシュートの威力に脱帽

きっと僕の生涯でも
打てる事のない

豪快なシュートが決まりました

やっぱりトップアスリートは
違うねぇ


浦和Lには
もう1人昨年のU‐20W杯で

活躍した柴田選手がいるのですが
試合には出場しておらず

グランド外周を
ランニングしておりました


怪我がなにかで
リハビリなのかな?


前半は1対0で
浦和Lがリード


隣のグラウンドでは
前半途中から

鮫島選手が出場していたので

ジェフL対浦和L戦を観ながらも
そちらもちらちらと観戦

なでしこジャパン同様、

左サイドを駆け上がる鮫島選手

ドリブルや切り返しなど
他のプレーヤーと比べても
別格でした


そして可愛かった

後半、ジェフLは
メンバーを入れ替えます

昨年の皇后杯で
ジェフLを決勝まで

導く活躍を見せた
小川選手が登場


鋭い動きを見せ
浦和ゴールを脅かします

タイトなスケジュールなので
楢本選手は前半で交代

クールダウンする
楢本選手を横目に


後半は鮫島選手を中心に
ベガルタ仙台Lの試合を観戦

後半になっても
動きはキレキレ

相手のマークも
厳しいのですが、

なんなく交わして
チャンスメイク


詰め寄る新潟の選手の
多さからも

鮫島選手の能力の高さは
逸脱しておりました

クロスの精度も高いしね


今年のベガルタ仙台Lは
初参戦となる
『なでしこリーグ』の中でも

台風の目になるのでは?

試合終了時には
小雨が降って来てしまい

寒くなって来ました

午後からは
雨・雪予報だったからね


なんとか影響もなく
なでしこ4チームの試合を
楽しく観戦出来ました

引き揚げてくる鮫島選手に
写真を撮らせて頂きました

色紙を持って行かなかった事を
ちょっと後悔

こんなに選手との距離も接点も近く
ファンサービスもしてくれるとは
思ってもいなかったからね

折角なので握手もして
もらいました

ちょっと照れたね・・・

すんません・・・
こんなおっさん相手に


快く受けてくれて
とっても良い人でした

可愛くて、サッカー上手くて
良い人なんて

天は何物与えるんだ?
って話です


選手達は一度宿舎に引き返して
また午後から
すぐにもう1試合する訳ですが、

さすがに僕はもう観戦意欲もなく

十分満足したし
風邪を引いても困るので
帰路に着きました


それにしても皆、タフだよね

そうじゃないと
この世界では
戦えないんだもんね


凄いね

第3回が開催される事があれば
また観に行きたいとも思います


ビックマッチ!!

2013-02-13 | ヒロシのサッカー話

ヨーロッパチャンピオンズリーグも
いよいよ決勝トーナメント突入

香川真司選手擁する
マンチェスター・Uが

アウェイでスペインの強豪
レアルマドリードと対戦


マンチェスター・Uと
レアルマドリードの
対決って事だけでも

楽しみなのに話題性も豊富

レアルマドリードの
クリスティアーノ・ロナウド選手は
移籍後古巣との初対決

そして香川選手の活躍はいかに?

非常に楽しみにしておりました

両チーム豪華メンバーが揃う中

スタメン出場の香川選手

その活躍を期待したのですが・・・

レアルマドリードがホームで
攻勢があったにしても
ボールに触れなかったし

パスが遅く周囲を囲まれ
簡単に奪われ

『らしさ』を感じられませんでした

スピード、テクニック、フィジカル、
またコミュニケーションにおいても
不足してるように見えました

トップ下での起用も
影響したのかな?


序盤から猛攻で
マンチェスターUゴールを

脅かすレアルマドリード

クリスティアーノ・ロナウド選手を
はじめ、


エジル選手やディ・マリア選手が
積極的に攻め込みます

エジル選手のテクニックの上手い事

切り返すと解ってても
止められないね


そんな猛攻を耐え、
前半19分、
CKからウェルべック選手が

頭で決めてマンチェスター・Uが先制

あれだけ攻めてたレアルマドリード

セットプレーでワンチャンを
ものにしたマンチェスター・U

サッカーって怖いねぇ

このままでも良いマンチェスター・U

でも残り時間はまだまだあります

更に攻撃に拍車がかかる
レアルマドリード


前半30分、左クロスから高い打点で
クリスティアーノロナウド選手の
ヘディングシュートが決まり同点

古巣への強烈な
恩返し弾となりました


後半は左サイドで
プレーの香川選手


この大舞台のピッチに立って
戦っている事自体
凄い事なのですが

後半19分に交代

悔しさが残る結果となりました

その後も攻め立てる
レアルマドリードの攻撃を

マンチェスター・UのGKデ・ヘア選手が
好セーブを連発し死守します


試合は1対1で引き分け

アウェイゴール等で引き分けた
マンチェスター・Uがやや優位かな?
とも思いますが
ホームで迎える2ndLegでの対戦が
また楽しみになりました

今日の悔しさを挽回するような
活躍を香川選手には
期待したいと思います


それにしてもやっぱり
強豪チームの対戦は面白いね

決勝トーナメントの1回戦ですら
この楽しさだからね

トヨタワールドカップよりも
チャンピオンズリーグの決勝戦を
日本で開催してもらいたいものだよ


ラトビア戦!!

2013-02-06 | ヒロシのサッカー話

今日はサッカー日本代表
『キリンチャレンジカップ2013』で
ラトビア代表が開催されました

今年最初となる代表戦は
史上最多となる海外組10選手が
先発起用されて行われました

豪華なメンバーが揃うのは
嬉しいのですが、
シーズン中で移動等
タイトなスケジュール


コンディション等や
怪我の心配を考えると

国内組でも良かったのでは?
とも思ってしまいます

ブラジルW杯へ向けてと言う意味で
ブラジル代表のカラーを意識した
イエローの練習着を初披露

昨年のオレンジは
何から来たのかね?


イエローは馴染みのある色なので
良いと思います

前半立ち上がりは
細かなパスを繋ごうとするあまり、
攻撃スムーズに
行えて無かったと感じました

ちょっとずつズレたり
細かいミスもあったしね

それでも徐々に
攻めのリズムを
つかみはじめ、

前半41分、
DF内田選手のシュートコースを

岡崎選手が右足で変えて先制点を奪い、
代表30点目

岡崎選手は右MFが
定位置でしたが、

不慣れなポジションでも得点し
本田選手の1トップに続く
新たなオプションとしての
可能性も見いだせました

後半開始からは、
前田選手と遠藤選手が投入され
いつもと同じメンバー構成になると
攻撃が活性化されて
決定機が増えました


香川選手と本田選手の
コンビから追加点

岡崎選手の長所を
最大限に引き出しているのが

後半から1トップで
投入された前田選手


互いの動きを熟知している
前田選手の存在は、

岡崎選手を活かすにあたり
パスの出し手とともに
大きな要因だと思います

良い関係で、
定位置の2列目に
ポジションを
下げた岡崎選手が
より躍動感が増し

後半16分には香川選手の
スルーパスに抜け出し、
代表31点目となるの3点目

地元神戸で初の凱旋ゴールと
なりました

遠藤選手の存在感の大きさも
実感出来ました

後半頭からピッチに立ち

長谷部選手と
ダブルボランチを形成


中盤で相手の攻撃の芽を
摘み取り
ピンチを回避

やわらかいボールタッチや
独特のリズムで試合の流れに
緩急を演出しました

縦パスが入るようになって、
攻撃がスムーズになり
サイド攻撃も活性化

長友選手の運動量は
本当に凄いね


遠藤選手の存在の大きさを
再確認する事が出来ましたが
J2でのタイトなシーズンと
代表の両立が

果たして上手く行くか?

代わりになるような選手の
台頭が必須ですが・・・

なかなか変わりが
効く選手ではないので

ゲームをコントロールする上では
前半のいない時の試合運びには
物足り無さも不安も感じます

今回はJリーグ開幕前ということで、
多くの海外組が起用されましたが、
結果的に国内組の存在感も
際立たせる事にもなりました

約3ヵ月ぶりの代表戦にも関わらず
連動性に陰りが
見えなかったことは良かったです

勝てばワールドカップ本大会出場権が
決まる3月のヨルダン戦に向けても
明るい材料となりました

加えて、メンバーの固定化が
指摘される中でも、

後半から出場して
チーム最多の7本のシュートを

放った乾選手を筆頭に、

初招集の大津選手がも
A代表デビューを飾りました



大津選手は
岡崎選手に代わり右MFでプレー

投入2分後に
いきなり見せ場を作りました


右サイドでボールを受けて

得意のドリブルで切り込むと、
相手DF3人を強引に突破

共にゴールこそ
決めらませんでしたが

積極的で精力的なプレーで
自己アピールも出来たのでは


海外組の重要性とともに
片寄りがちの中、

国内組の戦力の存在感と
ポジション争いがさらに熾烈になり、
そこに割って入るだけの新戦力が
競争力を煽り
チームの底上げを促進してる事が

十分に伺える試合でした


館山キャンプ!!

2013-01-24 | ヒロシのサッカー話

館山生活2日目

今日は家から走って
約6,6キロの所にある

『出尾野多目的広場』に
行って来ました


なぜ行ったかと言うと、
J2の『モンテディオ山形』が
昨日から館山で
一次キャンプを
行っているからなんです


昨日、山形からバスで
8時間かけて

この館山にやって来たそうなんです

千葉市と比べると
そこまでの違いはありませんが、
山形と比べたら暖かいかもね

現にモンテディオ山形は
チーム始動後も降雪の為
グラウンドでサッカーが
出来なかったらしいです


ランニングがてら
見学に行って来ました


『出尾野多目的広場』は
出野尾と書いて
「いでのお」と読むそうです

館山市の山中にあるグラウンドで
多目的広場と称していますが、
設計がサッカー仕様

2001年に
JEF市原(当時)が
キャンプで使用したほか、

Lリーグ(現なでしこリーグ)の
ジェフ市原レディースや、
当時関東社会人2部の
ジェフ市原アマチュアが

公式戦で使用した
経緯もあるそうですが

実働は少ないようで・・・

ピッチの状態は最高で
グラウンドの広さは
111メートル×141メートルで
Jリーグ規格のピッチが
2面取れる充実ぶり


ごみ焼却場の横という
凄い環境にあります


背後には風力発電用の風車が
一基聳え立っています

鴨川市が『千葉ロッテ』を
誘致したように

館山市も『ジェフ千葉』との交流を
強化する為に
作られたようなのですがね


実際はジェフ千葉は1、2回しか
使ってないようで・・・

もっと活用すれば
良いのですがね


『ちょっと分かり難い場所だよ』
と予め奥さんからも
聞いていたのですが、
IPONEのナビに従って
取り敢えず出発


住所で検索しても
『出尾野多目的広場』の
表示はないので

隣接の『清掃センター』を
目指します


近くに館山市運動場が
あるのですが、

そこではなく山の上の
清掃センターの前に
あると言うのです


ランニングしながら
白煙上がる煙突が見え、
『きっとあそこだろうなぁ』
と思いながら走ります

途中、ようやく案内板を発見

これで安心と思いきや、
そこからひたすら
登り坂が続きます


本当にこの先にあるのだろうか?
と不安にもなるし坂もキツいし・・・

唯一の安心材料は
度々抜かれる
かなりの台数のゴミ収集車


方向は間違っていない事は
確信出来ます

そしてようやく
清掃センター到着


その横に天然芝のグラウンドがあり
モンテディオ山形の選手が
練習をしております

無事着いて何より

平日の午前中と言う事もあって
ギャラリーは僕だけ

当然か・・・

その他はNHK山形のテレビ局と
記者が数名だけでした

白煙ふく煙突の前に
ぱぁと拡がった
天然芝のグラウンド


アクセスさえ良ければ
もっと良いのにのね

バスも本数少ないし、
タクシーか?
駅前レンタサイクルしか

手段はないかもね

モンテディオ山形の選手達は
気持ち良さそうにボールを
蹴っておりました

時折、清掃センターから
爆音がして
ちょっとビックリしましたけどね

モンテディオ山形の
練習内容については

今日初めてみたので
いつもそうとは限りませんが、
FW、MF、DF、各ポジション毎に
3つのグループに分かれて
ボールを使った練習を実施

事前に選手等を
下調べしておいたので

その選手をチェック

最初はDFの練習を見ました

日本代表で活躍し
『川崎フロンターレ』で
監督経験もある相馬直樹さんが
コーチに赴任との事で
楽しみにしてました
 
DF陣の中で精力的に

自ら動いて指導

左サイドバックの選手にとっては
この上ないお手本が
身近にいる訳だから
いっぱい吸収しないとね


浦和レッズで活躍し、
横浜FCから加入の堀ノ内選手の
姿も見られます

監督はその相馬さんと
鹿島時代の盟友奥野さん

Jリーグの歴史も20年も経てば
往年の選手が指導者として
活躍するよね
と改めて思いました

監督やチームによって
練習方法が様々で面白いなぁ
と思いました

その後、ゴール前に移動して
MF・FW陣の連携からの
シュート練習を見ました

中島裕希選手


山崎雅人選手


新加入の左サイドの
中村太亮選手

宮阪正樹選手

西河選手はDF登録ながら
シュート練習を行っておりました

守るGKは清水選手
なんとなく昔、
ガンバ大阪の守護神だった

本並さんを彷彿とさせます

今季から背番号10番を
纏う事になった
伊東選手は別メニューでした

最後に監督、コーチ陣が見守る中
ゲーム形式の紅白戦を実施

自分のポジションとは逆の位置で

プレーするミニゲームが始まりました

DFとFWのポジションを交代して
ツータッチ制限のゲーム

遊び心?色んな要素を含みながら
時には楽しく、

時には厳しく
実施されておりました

印象的だったのは
ロメロ・フランク選手


鋭い動きでチームのアクセントに
なっておりました

これを必死に止めるのは
大分から移籍して来た
作田選手


3本目は正規のポジションでプレ―

中島選手の惜しいシュートも
決まらず

最後にランニングでクールダウンし
午前の部の練習は
9時から始まり、
11時半に終了


僕が到着したのが
10時なので
たぶんね

練習後、
地元山形のテレビ局から
インタビューを受ける作田選手


引き揚げる相馬コーチと

堀ノ内選手に
サインを頂きました


フランスワールドカップ世代の
相馬コーチ


名波さんと共に左サイドを駆け上がり
フランスワールドカップ出場を
成し遂げた1番僕の好きな世代の選手

写真も撮らせて貰い
興奮したしドキドキしたなぁ


山の上にぽこっと現れた
サッカーに集中出来る
良い環境がこんな場所にあるなんてね

もっともっと活用して欲しいものです

館山市の子供達は
ここで練習したりしてるのかな?

維持費等管理が大変だと思うけど、
街の活性化等に
役立てて欲しいものです


問題はアクセスだよね・・・

たまには違うチームの練習見るのも
楽しいね


必勝祈願!!

2013-01-19 | ヒロシのサッカー話


今日は千葉神社へ

参拝に行って来ました

毎年ジェフ千葉の
『必勝祈願』と合わせて

参拝するのが
我が家の恒例行事となっております

10時からとの事なので
ちょうどに着くぐらいに向かうと
すでに必勝祈願をしておりましてね

我が家が参拝して
すぐに選手達が降りて来ました

これまた恒例の記念撮影会

若干近すぎて
見切れてしまうほど・・・


チームでの撮影後は
社長と監督、
ジェフィとユニティで記念撮影

その後、ファンサービスの
時間となりました

いつもはすぐにチームバスに
乗り込んでしまい、

あっと言う間に
行ってしまうのですが、

今年は長く時間を作ってくれました

下手すりゃ全選手に
サインと写真を撮らせて
貰えるぐらいにね


いつもはお目当ての選手数名を
ギリギリなんとか
って感じなんですがね

もしかしたら坂本選手も
もう選手じゃないか・・・
いるかと思って探したのですが、
残念ながらおりませんでした

一緒に撮らせて貰ったのは

岡本選手

米倉選手

佐藤勇人選手

山口選手

深井選手

真裕がエスコートキッズの時に
一緒だった高橋選手

10番の兵働選手

そして新外国人の韓国人両選手

この2人は
千裕を見て、
カタコトの日本語で

『カワイイ』
って言ってくれました


頬っぺたをツンツンされたしね

まるで韓流スターみたいな
感じでした


羽織袴姿のジェフィとユニティ
ジェフィに頭を被りつかれる真裕

そして江尻コーチとも

奥さんは久しぶりの再会を
喜んでおりました

こうして選手と触れあうと
応援したくなっちゃうんだよね

やっぱりプロ選手だしね

僕がなれなかった
憧れでもあるしね


新体制!!

2013-01-16 | ヒロシのサッカー話


ジェフ千葉の新体制が
発表されました


その事を書く前に
今日まで思っていた事を
少し書きたいと思います

新体制発表の今日まで
ジェフ千葉だけが
新戦力の獲得のニュースや噂が
ほとんどなく・・・

昨晩になってようやくギリギリ?で
プロ経験の無い大学卒の
韓国人プレイヤー2名の獲得を発表

昨年の新監督選考も七転八起

なんだかもう誰も残ってなくて
困っちゃったなぁ

この人で良いかな?感で
選んだ気がしてなりません

それに伴いコーチの強引な引き抜き?

チーム愛からのと説明も
どうか?と・・・

まぁ監督とコーチは旧知の仲

既に実績?経験値は積んでいるのでね

あとは補強がどうなるか?
そこが気になっておりました

・・・が出たニュースと言えば、
放出ばかり

まぁ毎年の事だけどね

昨年チームで1番の得点者の移籍

赴任した新監督とは
以前同チームで干されたらしいからね

そりゃ嫌な上司がまた来るとなりゃ
チームを出たくもなるよね

気持ち物凄く良く分かるよ

他のニュースソースは入籍に、出産

戦力関係無いし

唯一の救いは兵働選手の完全移籍

でも期限付きから完全移籍ってのは
実質戦力アップにはなってないしね

プラスアルファーの補強は
どうなってんのよ?

引退した坂本選手、
セレモニーしちゃったけど
もう1年続けちゃう?

って本当に笑えないぐらいの
現状なんですけど

もう完全に出遅れ

やる気が全く感じらないのは僕だけ?

昇格する気あるのかね

それとも新体制発表の時に
物凄いサプライズ的な事ある?

有ったらとっくに噂で流れてると思うし・・・

他のチームが活発に動いているだけに
余計情報の無さが際立ち、
不安感とやる気無さ感を増幅させます

プレーオフで勝ち残った大分は
戦力補強もしっかりし
どのチームよりも早く始動

もう降格したくない、
J1残留、もしくは上位進出と言った
今シーズンに掛ける意気込みが
伝わって来ます

その大分に
苦汁を飲まされたはずのチームが、

何をやってんだよ

1番悔しい思いをしたのは
あなた達じゃないの?

悔しかったのはあの時だけ?

そう思われても仕方がないくらい

あの時からもう次は
始まってるんですけど・・・

毎度の事ですが、
経営側が
何も分かってないんだよね


まぁ叩き上げの企業以外は
どこの企業も同じ

組織の上で上層部と現場の
溝や食い違い


現場経験者が
トップに立たないと

無理なんだよね

その点、今年のコンサドーレ札幌は
元選手である野々村氏を社長に襲名

少ない予算で厳しい環境の中でも
若手の育成と強化をしながら
リーグに望むコンセプト

成功か?失敗かは
リーグ最終戦まで

判断出来ないけど
ビジョンは明確だからね


サポーターもその辺を理解しつつ
サポートするだろうしね

このアィデアはとっても素晴らしい事だ
と思います

そうゆう意味では
コンサドーレ札幌に
注目してみたいです


資金があるから強いとは限らない事は
証明されてるし
予算が少なきゃ弱いか?と言ったら
昨年チャンピオンのサンフレッチェ広島を
観れば分かる事だし

限られた資金の中で熟考し
創意工夫を施された継続的に
ぶれない方向性を
勝利へのメンタリティに結び付け
実践しない事には難しいと思います

それが分かる人が
経営側にいない事にはねぇ


経営側はビジネスとして
成り立たせる事が
必須なのは分かるけど・・・


その為には何か必要か?
そこに気が付かないと

『チーム一丸』って
選手だけじゃないからね

どうもジェフ千葉は
昔からそうゆう風潮にあり
未だに変わらず

市原時代アルバイトして、
その裏の部分を
少し見てるだけに余計に
歯痒くも思います


20年経っても何も変わってないじゃん

それだけやって来て
変わらない物はもう変わらないかもね

前置きは長くなりましたが、
新体制発表

取り立ててサプライズもなく・・・

新加入の韓国籍以外の外国人選手も
決まっておらず・・・

FWの補強どうするの?

なぜこの段階で決まってない・・・

今決まってなければ
キャンプを通じて
チームにフィットするか?

見極める事も連携を深める事も
出来ないじゃん

昨年のレジナウド選手のように
リーグが開幕してから
連れて来られて

結果を求められても
選手が可哀想だよ・・・

そんなの関係無いぐらい
ビッグネームのプレイヤーを
連れて来られるならまだしも

なんでも後手後手で
悠長な事をやってる強化部門に
問題があるし、
監督の意向とか反映してるのかも
定かでないしね

新ユニホームはこんな感じ


いい加減Kappaじゃなくても
良いんじゃん?

また発表された
今年のチームスローガン


『絶対J1!』

ださっ・・・

小学生レベルの標語だね

スローガンって言える?

まだ昨年の『脱甘』でさえ
出来てないのに・・・

『絶対』の意味分かって
使ってるのかね?


ここ数年J2の難しさを知ってるのに
このようなぬるま湯的な
チーム気質に
早くも今年も期待感が持てません

頑張ってる選手達に
色んな意味で

良い環境を整えてあげてください

そう切に願います

そうやって文句は言いつつも
土曜日の必勝祈願には
また家族で行こうか
と思ってます

地元のチームが
強くなって欲しいからこそ
厳しい事も求めたいと思います


チャリティサッカー2012!!

2012-12-26 | ヒロシのサッカー話

昨日国立競技場で魅力してくれた名波さんは
仙台へ移動し

JPFA(日本プロサッカー選手会)主催
東日本大震災復興支援
「チャリティーサッカー2012」の
監督として出場

東北にゆかりのある
JPFA所属選手が集まった
「東北ドリームス」と

海外組が中心となった
「JAPANスターズ」が対戦しました


名波さんは『東北ドリームス』を指揮し
初采配となりました

相手の『JAPANスターズ』の監督は
小倉さん

どうせなら名波JAPANにして欲しかった

選手会長の佐藤寿人選手をはじめ
現役や海外組を揃えた
豪華なメンバーで開催されました

慈善試合とは言え、
要所要所は締めながらも
楽しいサッカーが展開

技術がある人が
楽しみながらサッカーすると
こんなにも楽しい内容になるだよね


こんな対決が観られるのも
今日の試合だからこそだもんね

プレイヤーも観客も
皆が楽しめる試合

東北ドリームスは
得点後は人文字で
東北を作ってのパフォーマンス

内田選手が主審を勤めたり

今年で第1線を退く事になった
中山選手が登場

試合終了間際に得点し
観客を魅力して
試合を締めくくってくれました

持ってるねぇ

と言うか
決めさせてあげた感じもしますが・・・

相手DFの岡山選手笑ってるしね

短い時間の中でも
雪が少し積もるピッチで
足を最大限にケアしながら
決めた得点は称賛に値します

動き出しからの一連の流れは
中山選手らしいゴールだったしね

ゴール後は
東北ドリームズのサポーター前まで
走り歓喜

胴上げまでされてるしね
美味しい所どりだね

真剣勝負も良いけど、
こうゆうチャリティサッカーも良いね

名波監督の初勝利は
公式戦までお預けだなぁ

そんな日が待ち遠しい
早く来ないかなぁ


チャリティマッチ(前半)!!

2012-12-25 | ヒロシのサッカー話

夕方からなでしこジャパンの
澤穂希選手が
発起人となって開催された

東日本大震災復興支援チャリティマッチ

「SAWA and Friends, X’mas Night 2012」を
国立競技場にて
生観戦して来ました

この試合の入場料収入は
全て復興支援に充てられ
スタンドには一時避難で
離れ離れになった
岩手、宮城、福島3県の
サッカー選手たちを招待し、
再会の場を設けたそうです

岩手県陸前高田市内の
グラウンドに
スプリンクラーを設置し、
同県大槌町に
フットサルコートを造る予定でも
あるそうです

今日の僕の1番の目的は
『Legend Players』で

出場する名波さん

それに加え、
『なでしこジャパン』の川澄選手に
『ヤングなでしこ』の田中陽子選手と
『可愛くて上手い子』
勢揃いって事もあり
僕にとってはこれ以上ない
クリスマスプレゼントで
楽しみにしておりました

前半はロンドン五輪代表主体の
『2012メモリーズ』と
U―20W杯代表中心の
『2020フューチャードリーム』が対戦

各チームの選手は
サンタ帽を被っての入場

審判団もね

ロンドン五輪女子レスリングで
金メダルを獲得した
吉田選手もサンタの格好で登場

両キャプテンが挨拶

『なでしこ』


『ヤングなでしこ』

どちらもほぼ
ベストメンバーの出場


澤選手をはじめ
INAC神戸の選手は
22日の皇后杯準決勝から
4日間で3試合


昨日の皇后杯決勝から
『中0日』と

タイトなスケジュールでも出場

10番を背負ってボランチで
先発の澤選手が
見せ場を作りました

慈善試合とはいえ、
積極的に仕掛けてくる
『ヤングなでしこ』に
立ち上がりから手を焼きました

楢本選手を中心に
中盤で激し攻防

田中陽子選手も
スピードやテクニックで
存在感を示します


そしてこの2人の対決は
色んな意味で
注目しちゃいました
可愛い子の共存だからね

右サイドで存在感を
示す川澄選手

やや押され気味の
『なでしこ』に

ようやくエンジンが掛かり
ゴール前で混戦

ボランチのポジションから
ペナルティエリア内まで
詰めていた
澤選手が
DF3人に囲まれながら

先に右足を伸ばしゴール

発起人のゴールで先制

千両役者ぶりを発揮


その後も熊谷選手が豪快に
頭で
決めて追加点

INAC神戸の選手は
連戦で後半出場もあるので
次々と交代して行きます

それに代わって出場の丸山選手
この人も可愛くて上手いよね

ロスタイムに入ると、

仙台出身で震災で
最も辛い思いをした

1人でもある鮫島選手が
左サイドをかけ上がり中央へ

はね返り戻ってきたボールを
ゴールへ蹴り込み3対0

『ヤングなでしこ』に格の違いを
見せつけました

前半を終え、
両得点者や

丸山選手

田中陽子選手も
後半へ向けてロッカールームへ

後半はいよいよ
『Legend Players』登場
ほどんど名波さん特集だけどね

続く↓


チャリティマッチ(後半)!!

2012-12-25 | ヒロシのサッカー話

後半は前半戦った混合チーム
『澤&フレンズ」と
男子の元日本代表を中心とした
『Legend Players』が対戦

と言っても名波さん
中心に書くんだけどね

Legend Playersは
お互い譲らなかった事から
木村和司さんとラモス瑠偉さんが
共に背番号10番を譲らず

結局、本代表で背負った年代を記すことで
背番号10を分け合いました

こんな事も
チャリティーマッチならではだね

それにしても負けず嫌いと言うか、
拘りが強いと言うか・・・

さすがだね

試合開始前には

ラモスさんと澤選手が記念撮影

いよいよ後半戦キックオフ

Legend Playersのスタメン
名波さんはベンチスタート

さてピッチに10番が
揃う珍しい展開

プレーではラモスさんが
圧倒してました


今、何歳だよ?って思うほど

カズさんもだけどラモスさんも
まだまだ行けるんじゃない?

現役でも全然問題ないんじゃないか
思わせる動き

試合は大儀見選手が

頭で決めて先制します

名波さんは藤田さんと
共にアップ開始

このコンビがまた見れると思うと
嬉しくてたまりません

監督から声が掛かり

呼ばれます

ユニホーム姿になり、

目の前で最終アップ

やっぱり7番が似合うねぇ

そう言えば代表では
名波さんも10番だったけど
やっぱり7番だよね



そして藤田さんと一緒にピッチへ

『なんて粋な計らいだ!!』
と思ったのは僕だけ?

ここからの中盤は凄かった
『刺身と醤油』コンビは
まだまだ健在

ここからはしばし
名波さん画像集


華麗なパスワークを
披露しました

福西さんも加わり、
ジュビロ黄金期を彷彿とさせます

さらにはラモスさん、
北澤さんも加わり

最強の中盤を構成

ラモスさんが、
見事なパスで
アシストをマーク


ラモスさんから北澤さんという、
ヴェルディの黄金時代を
思い起こすプレーで
鮮やかなゴールを決めました

さらにラモスさんからのパスを
前園さんの見事な
切り返しからのゴールで
『Legend Players』が逆転

ラモスさん2アシスト

テクニックはハンパなかったなあ


そしてそれ以上に
存在感や気迫で
なでしこJAPANの

メンバーを圧倒していました

ラモスさんは判定に本気で

怒っていたしね

なでしこメンバーが一気に交代の際
松木さん登場

ボールが来ると必死で
それ以外は運動量も少なく

別の意味で会場を
盛り上げてくれました

試合終盤ではFWで出場していた
武田選手がGKで出場

何度か見せ場も作りました

何となく芸能活動が多い印象の
武田さんですが、
しっかり身体作りし、
衰え感は感じませんでした

後半の結果は2-1で
『Legend Players』が勝利

他の選手も、
『皆、まだまだ現役でも
通用するんじゃん』

と思わせる選手が
たくさんおりました


シニアリーグみたいなのを
立ち上げて、

年間数試合でもやってくれればなぁ
と思ってしまいます

チーム内で監督やコーチを
交代でやってね

そしたらそうゆう場で
経験積める訳だし、
ファンも往年の選手のプレーが
観られて嬉しいだろうしね

発起人の澤選手は
前半は30分間、
後半は23分間プレー

傷ついた人々のために・・・
シーズン後の疲れ果てた体を
最後まで突き動かしました

最後には挨拶をし
このチャリティマッチの「顔」と
しての役割を
十分に果たしたと思います

試合後、


再びサンタ帽をかぶり場内1周し
観客の声援に応える選手達

『Legend Players』は
皆で集合撮影


10番の2人も仲良くね

サッカーを通じて
素敵なクリスマスプレゼントを
頂いたような

楽しい内容でした

今後も継続して欲しいと思います


チームからの!!

2012-12-24 | ヒロシのサッカー話

昨晩は筋肉痛が酷くて大変でした

寝返りする度に激痛

脹ら脛と腿が
大変な事になっており
歩行が困難


起き上がるのも一苦労

靴下と靴を履くのも大騒ぎ

そんな痛みの中、
昨日の天皇杯準々決勝で
鹿島に惜敗し
今日で今シーズンの日程を終えた
ジェフ千葉が最後の練習後
ファンへイベントを
開催すると言うので

行って来ました

家族皆で
ちゃんと坂本選手に
『お疲れ様でした』

そう言える絶好のチャンスだ
思いましてね


真裕は即興で
お手紙を書いて準備万端

練習場のユナイテッドパークに着くと
300人近いサポーターが
集まっておりました

すでに選手挨拶が終わっており、
スタッフが配布してる紙の番号で
抽選会を実施しておりました

当初の予定では
じゃんけん大会
となっていたのですが

変更になったのかな?

商品は選手着用スパイクなど様々

いつもベンチに飾ってある
ユニホームに全選手のサインが
入ったものなど豪華賞品

その場の雰囲気で、
選手自らジャージや練習着などを
脱いでプレゼントしてくれる
大盤振る舞い状態でした

でもこれだけの人数・・・

当たるのは厳しいかな
と思っていました

さらに1番号違いで
前後の人が当選したのでね・・・

強風の中で行われ
千裕が寒がったのと、
飽きてしまったので、
僕と千裕だけ風避けの為、
クラブハウス隣接の
オフィシャルショップへ


奥さんと真裕だけ残り
『坂本選手の物が当たって欲しい』
と2人で祈るように
抽選結果を待っておりました

しばらくすると
メールが来て
『当選したよ』
と連絡を受けましてね

しかも最後の最後のクジでの当選

マジかよ
一体何が当たったんだ?

木山監督の
サイン入りシューズが
当選

真裕が景品を取りに行くと
監督が今まで着ていた
ベンチコートをその場で脱いで
それもくれたんだそうです

我が家にとって
チームからの嬉しい

クリスマスプレゼントに
なりました

監督と一緒に記念撮影

真裕大喜び


周りの人や選手、スタッフにも
『これはなかなか貰えないでしょ』
と言われたものだから
得意気になりましてね

因みに当選したのは
私だからと
奥さんの貰った番号だ
と強調されるのですがね・・・

まぁ誰の貰った番号でも良いよ

真裕はイベント中
ずっとこのベンチコートを
半分に折って
引きずらないように
気を付けながら

着ておりました

真裕自身、
『目立って嬉しいなぁ』
って言ってたからね

どんだけ注目される事が
好きなんだよ・・・

抽選会終了後は
選手全員とハイタッチ

その時に坂本選手に
真裕は手紙を渡し
そして奥さんはバグをして
貰っておりました

その瞬間をカメラに納め忘れ
ちょっと怒られてしまいましたけどね

僕も握手をして
現役お疲れさまでした
とちゃんと挨拶出来て良かった

ハイタッチ後は
簡単なファンサービスの時間が
設けられ記念撮影

坂本選手

佐藤勇人選手

岡本選手

米倉選手

短い時間の中でも
この人数と撮れて良かったです

このような楽しいイベントに
参加して良かったです

それにしても
今年は当たり年だったなぁ

真裕のジェフキッズに
坂本シート
最後は監督のシューズと
ベンチコートだからね

僕は愛想尽かして
お盆休み以降観戦と
応援を止めたぐらいなのに・・・

何だか申し訳ないねぇ

ストレス発散のつもりが
逆に増幅する原因になってたからね

今考えると病気だったからかもね

たかが勝敗ごときに
いつまでも引きずって
リセット出来ないし

今なら出来るかな?
でも分からないのが正直な所

まぁ来年観戦するかは
その時の気分次第でね

負けてもサッカーの素晴らしさ、
スタジアムの雰囲気が好き
って気持ちが上回るような
精神状態だったら平気なはずだしね

気楽に観戦出来るようになればね

今日で選手としての坂本選手は
終わりなんだなぁ
と思うとやっぱり寂しくなります

改めて現役生活お疲れ様でした


因みに監督のサイン入りシューズは
履いて見たら大きくてカバガバ

サイズを見たら
28㎝だったからね


さすがにサッカーで履けないね

ベンチコートですら
僕がXOサイズでスッポリだからね

これは俺が着ちゃうかねぇ

1番得したの俺じゃね


3位決定戦!!

2012-12-16 | ヒロシのサッカー話

クラブワールドカップの3位決定戦を観戦


アルアハリ対

モンテレイが行われ、

2-0でモンテレイが勝利しました

どっちも良いチームだから楽しみ

モンテレイはデルガド選手
アル・アハリはアブトレイカ選手に注目

先制ゴールは
試合開始早々に決まりました

前半3分、
中盤でボールがルーズになった展開から

カルドソ選手がボールを拾い、
素早く右サイドから
ゴール前へ斜めに飛び出した

コロナ選手へ浮き球のパス

ここでクリアを試みたアル・アハリの
DFと
GKが交錯しボールがこぼれ
コロナ選手が拾って押し込み
モンテレイが先制

反撃に出るアル・アハリは
先発出場のアブトレイカ選手を
中心に組み立てます

前半は1対0

後半に入ると、
攻勢に出るアル・アハリと、


それを待ち構えて
カウンターを狙う

モンテレイの構図

存在感を示すアブトレイカ選手が
圧倒的に多くのチャンスを
生み出しますが

モンテレイの守護神GKダウト選手の
牙城を崩すことができません

GK、今日は当たってたね

どんなシュートでも

止められる感じだったからね

アル・アハリが前線の選手を
増やす事でリスクを犯して
ゴールを狙うも


その裏をかき
隙を突いてモンテレイが追加点


素早くカウンターを仕掛け、
コロナ選手のスルーパスから
最後はデルガド選手

飛び出したGKの上を抜く
見事なループシュートで、
貴重な2点目



今大会3得点目

カルドソ選手のシュートも
惜しくもバーの上

その後もチャンスを作るアル・アハリ

最後までゴールを挙げることはできず

モンテレイのシュート6本に対して、
アルアハリは約3倍の
17本を放ったのですが

決定力に欠きました

試合巧者のモンテレイが
2対0で勝利し
世界3位を獲得しました


引退セレモニー!!

2012-12-15 | ヒロシのサッカー話

ジェフ千葉の坂本選手が
引退を表明し、
ホームゲーム最後の試合
天皇杯4回戦が行われました

試合後、引退セレモニーを
実施すると言うので

家族で観戦する予定でした

我が家が行くと負けるし、
僕はもう愛想尽かして
観戦は辞めたのですが、
奥さんの応援する坂本選手が
引退で最後の勇姿となってしまうからと
付き添いで行く事にしたんです

奥さんは途中で花束を買い
スタジアムへ

『セレモニーなんか見たら
泣いちゃうんじゃん?』

そんな話をしながら
スタジアムに向かうと
細かい雨が降りだし始めましてね

これはきっと涙雨だね

スタジアムに着いた時には
小降りながらも、
寒いし千裕は絶対に飽きて
風邪でも引かせたら大変だ
と判断し僕と一緒に帰る事にしました

奥さんと真裕だけ観戦

先日、引退って何?
そう聞かれて説明した所、
『真裕も行く』と自ら志願しての
観戦となってたんです

今思うと6月のジェフキッズの時に
坂本選手と一緒に出れていれば
最高だったのになぁ
と思ってしまいます

試合は完勝

坂本選手は怪我で
ベンチ入りもしていなかったようです

チームが勝ち進めば
復帰が間に合うらしく、
元旦まで勝ち進んで
ピッチに立って
花道を飾れれば
1番理想的なんですがねぇ


こればかりはどうなるか?
分からないし


試合後セレモニーが開催
ゆずの『栄光の架け橋』がBGMで
チーム入団後からの映像が
流されたそうです

涙もんだよね

もう見れなくなると思うと
余計にね


僕も名波さんの時を
思い出すよ・・・


奥さんやっぱり泣いたらしく

それを真裕が
茶化したらしいのですがね


ユニホーム姿で登場した坂本選手が
チームへの愛、
今後のビジョンなどを涙ながらに

挨拶をし選手皆で胴上げ

その後、場内を1周し
サポーターとの別れをしたそうです

奥さんもちゃんと花束を
渡す事が出来たし、


真裕もハイタッチ出来たそうです

ミスタージェフの目標は
監督としての現場復帰

勝つ為には何が必要かが
1番分かっているので
これまでの経験と信頼を
存分に活用して、

それを形にし実践出来るような
名将になってくれる事を
期待します

僕の中ではプレーしている勇姿を
ちゃんと見れたのは
開幕戦の山形戦まで遡ります

右サイドを駆け上がり
何度もチャンスを演出

そのプレーぶりを
パパサッカーの時の
お手本にしております

ユニホーム姿の最後は
岡山戦での途中出場

フクアリでの最後の勇姿は
今年最後の観戦となった
町田戦の控えのアップ時
となってしまいました

もっと見に行けば良かったかもねぇ
仕方ないけど・・・


13年間の選手生活お疲れ様でした

千裕がジェフキッズの際は
監督としてかもね

今日は行けなかったので

最後の練習日に行って
『お疲れ様』と
直接挨拶しに行こうかと

思ってます