心理 カウンセリング 心の家庭教師

不登校・引きこもり、リストカット、依存症、パニック障害、対人不安恐怖、うつ…疲れた心が安心して癒される場所を目指します

コラム6 今からカウンセラーを探そうと思っている方へ

2004年11月29日 | カウンセリング
 私は人の‘心’の状態にはいくつかの段階があると考えています。‘ピラミッド理論’と言ってますが、それは ① 心的に脆弱な状態(不安にかられそれにとらわれて生き生きとした本来の欲求が満たされない状態) ② そこから脱しつつある状態(不安ながらもそれと付き合って行く決心をしたが、現実と不安を行ったり来たりする状態) ③ より良い状態(生きる目的が見つかってそれに邁進している状態) この3つの段階 . . . 本文を読む

左手だけでピアノを弾くピアニスト

2004年11月22日 | 日記
舘野 泉さんという、右手が麻痺し左手だけでピアノを弾くピアニストのコンサートが21日、東京オペラシティコンサートホールで行なわれて行ってきました! 感動!感激!驚嘆!でしたよ。岸田今日子さんもかわいかったし。 お気に入りはスクリャービンの夜想曲。ホントに左手だけで弾いてるの?と思うくらい叙情的で、あちこちですすり泣く声が聞こえました。ピアノの音色に優しさや激しさ、悲しさを感じましたネ。 人間っ . . . 本文を読む

コラム5 いつか白馬に乗った王子さまが・・・

2004年11月14日 | カウンセリング
 「いつか白馬に乗った王子さまが私を迎えにきてくれる…」そんな淡い期待を持ったまま年を重ねていく人達。その人達はある意味「前向き」な人なのかもしれません。しかしそう思う背景にはどんな心理が働いているのでしょう。    小学6年生の子ども達に中学受験の勉強を教えているとさまざまな考えを持った子供達に出会います。その中で、特に男の子に多いのですが、第一志望の学校の偏差値より実力がかなり低いにもかかわら . . . 本文を読む

コラム4 わかってもらいたい・・・ストーカーの心理

2004年11月11日 | 恋愛
 「ストーカー」という言葉は今や知らない人がいないというぐらい認知されてきていますが、多くの人はこの言葉やそういう人の存在自体がある種特別のものであり、自分にはあまり関係がないように思っているのではないでしょうか。しかしこれは他の神経症やうつ病などと同様、誰にでも起こりうるものなのです。    かくいう私も「ストーカー」まがいのことをしたことがあります。相手のことが好きで好きでたまらなくて、毎日で . . . 本文を読む