Mosaic-blph

あちらこちらで心に触れた風景を綴っていきたく思います。

大阪城7

2014年09月21日 | 大阪城
前回(って随分前になるけれど)大阪城カテゴリーで投稿した写真とほぼ同アングルで、時が少しだけ経っての夕景。
石垣の雰囲気とか、空気の感じとか、少し違って見えた記憶があります。

よろしければご協力お願いします→ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城6

2011年07月24日 | 大阪城
大阪城天守と石垣。
「城」と聞いてイメージする姿って、結構この天守の姿なのではないでしょうか。
同じところからのアップの夕景はこちら
よろしければご協力お願いします。→ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城5・天守夕景

2009年09月06日 | 大阪城
夕陽を浴びる天守。
勇壮な天守を照らすその紅が、戦国の世の炎とはかなさを連想させるようでした。
*以前投稿のこの写真とほぼ同じ位置からの天守閣。
よろしければご協力お願いします。→ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
HP版「MOSAIC」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城4

2008年08月17日 | 大阪城
天守閣に目が行きがちですが、石垣もまた、大きさといい、曲線といい、美しいです。
よろしければご協力お願いします。→
HP版「MOSAIC」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城3

2006年12月16日 | 大阪城
城内の梅林からの大阪城天守閣。
ここからの、高い石垣を隔てて天を指す天守閣の眺めも、またよいです。
よろしければご協力お願いします。→
HP版「MOSAIC」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城2

2005年10月01日 | 大阪城
天神祭の夜を待つ熱気に包まれた大阪の街の上で、雲がやわらかく、刻々と色を変えながら光っていました。
京都祇園祭の山鉾巡行が終わり、大阪の天神祭が終わると、西国は本格的な夏を迎えます。

よろしければご協力お願いします。→
*クリックでランキングサイトが開き、このブログにポイントが入る、だけです。
ちょっとでもたくさんの人に見てもらえたらな、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城

2005年05月15日 | 大阪城
アクセス:JR大阪環状線大阪城公園・森ノ宮、地下鉄谷町線谷町4丁目 など下車。いずれも徒歩すぐ。(HP版「MOSAIC」に大判写真あり)
お薦めは森ノ宮下車~京橋口へ抜ける大阪城半周コース。壁のような石垣(大阪城の石垣はやはりでかいです)と濠沿いに梅林、極楽橋とずっと天守を眺めながらのコースです。天守は極楽橋~京橋口の壕越しに見る天守。
築城の地はもとは信長に強硬に反発していた一向宗の総本山、石山本願寺があった場所。その堅城ぶりは大阪冬の陣で20万の徳川軍に囲まれながら浪人衆中心の10万の軍勢で凌ぎ切ったことからも偲ばれます。ただ、今僕らが目にしている大阪城のすべて、濠も建築物も石垣の石ひとつにいたるまで、は徳川時代以降のもの。太閤秀吉の栄華を語る遺構は地中深くに眠っています(昭和再建の天守は秀吉時代の再現)。それでも大阪城は疑いの余地なく太閤秀吉の城でしょう。
現在の天守は昭和の復興時に建てられ、平成の大改修を経たもの。1665年の落雷による焼失以降、昭和の復興まで266年も天守がなかったそうです。つまり徳川慶喜が鳥羽伏見の戦いに敗れ江戸へ脱走する当時の大阪城には天守はなかったんですね。また、昭和の復興(昭和6年完成)に際し、市民からの寄付が殺到したというのですから、やはり大阪城はずっと大阪のシンボルなんですね。その工事は当時としては超高層建築に類するものであったそうです。平成の大改修は老朽化に対する改修を主目的に行われたそうですが、あの小天守台横のエレベーターは、つけることに異論はないんですが、つけ方はねぇ、もうちょっと他のやり方があったんじゃないかな、と思いますが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする