Mosaic-blph

あちらこちらで心に触れた風景を綴っていきたく思います。

2009年06月28日 | その他・風景
ある公園にて。
亀の甲羅干しって、ナンダかのんびりのどかなものを感じます。
で、なんてことないんだけど、いるだけで妙に風景になるというか。
写真は、多分外来種(ミシシッピーアカミミガメ)なんだけど、何の違和感がないのもまたある意味妙なような気もしたり。
よろしければご協力お願いします。→
HP版「MOSAIC」はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・大原にて

2009年06月21日 | 京都
京都・大原、三千院の近くにて。
寺院の名前などは記憶にありませんが、初夏に、静かなたたずまいであったような気がします。
よろしければご協力お願いします。→
HP版「MOSAIC」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロツメクサ

2009年06月15日 | その他・風景
クローバー、の呼び名のほうが馴染みがあるかもしれません。
丸い1つの花に見えるのはたくさんの花の集まり。
アリから見たらこんな風に「森」みたいに見えるんでしょうか。
四葉のクローバー、を探してる子どもなんてのもとんと見かけない気がします。
よろしければご協力お願いします。→
HP版「MOSAIC」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDLの城

2009年06月07日 | その他・風景
小さい頃、ヨーロッパの城のイメージといえばまさにシンデレラ城のイメージでした。
実際のヨーロッパの城は重厚な壁に囲まれていたり城や宮殿の性格も併せ持つような城がおそらくほとんどで、こういう尖塔が上へ向いて建ち並ぶ城というのはノイシュヴァンシュタイン城くらいではないでしょうか。
本当のヨーロッパの城を知るより早く、シンデレラや眠れる森の美女などで見た城のイメージがそのままヨーロッパの城のイメージになってたんでしょうね。
ディズニーランドの好き嫌いは別にして、イメージしていたものがイメージ通りに目の前に再現されている快感というのをはあるんでしょうね。
城を高く見せるために窓や扉が上に向かうほど段々小さくなるなどの遠近法の手法が使われているそうです。
よろしければご協力お願いします。→
HP版「MOSAIC」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする