しばらく能登半島地震による風評被害対策について
個人的な情報発信をサボっていました(^^;ゞ
(色々ありまして…)
さて、名古屋の知人から
いつまでもサボるな!ということか(^^;ゞ
地元の新聞記事をFAXしていただきました。
ありがたいですぅ~(^o^)/~
本日04.17付けの中日新聞・中部経済新聞の各紙にて、
「中部広域観光推進協議会が北陸観光活性化へ情報発信」
というような記事が掲載されたそうです。
・中部広域観光ポータルサイト(中部広域観光推進協議会)
・全国旅そうだん(全国地域観光情報センター:日観協)
等のサイトや機関を通じて、
北陸地域の正確な宿泊・観光施設・交通情報の状況を重点的に発信するそうです。
(先ほど上記サイトを拝見しましたが、具体的な対応は未だのようです…)
また、日本商工会議所からも
・能登半島観光復興支援情報(日本商工会議所:2007-04-16~)
を「能登半島地震」を契機に、
観光産業の復興に向けてのPR・誘客活動など
能登地域の観光産業はじめ
中小企業の本格的な復興支援策の一環として、
全国の商工会議所会員向けに各種情報を一元的に発信するために設置
能登の観光・イベント情報や能登産品の購入情報などの関連情報を随時発信
とのことです。
これら大組織が動くのも大切な事ですが、
僕の関心は、やはり草の根の活動の広がり…
キーワード「能登半島地震 復興」でgoogleニュース検索のガジェットを
マイgoogleページに貼付ました。
これからは、もう少し手早くニュースソースに当たれるかも…
(もっと早くやればよかった…(^^;ゞ)
早速、
・能登の復興を応援 富山・高岡、市役所内にPRコーナー(富山新聞:2007-04-17)
など隣県の市役所さんからも暖かい応援です。
そういえば、地震以来通行止めになっていた国道156号も開通し、五箇山との往来も復旧しました!
ゆっけさんもこれで次のステップに踏み出せますね(^-^)/~
さて、一連のニュースの中で
なんといっても嬉しかったのは
これ!
・能登復興酒蔵から地震被災支援 浜松、最初に名乗り(静岡新聞:2007-04-14)
この記事は知人のAさんが呼びかけた能登地酒を呑もうキャンペーンへの参加です。
静岡・浜松の皆さん!
ありがとう!
久々に能登半島地震関連のブログ巡りをさせていただくと…
なんと はんたろうさんが復興のイラストを作ってくれていました!
・「能登は負けない。」ステッカーを作りましたよ。(はんたろうさん:2007-04-12)
そしてイラストはこちら
ブログにも張れるぱかりでなく、印刷用にと大型データも公開されています!
ありがとう はんたろうさん!
(僕のブログタイトルには張れないのが残念…)
・こんなときだからこそ能登観光・能登金剛(2007-04-16)
・こんなときだからこそ能登観光・総持寺祖院(2007-04-17)
⇒総持寺も頑張っている様子が…
是非ご覧ください。
こうやって、色々な方から元気を貰えるのは何よりも有難いことです。
間抜けな春風邪なんぞひいている場合じゃ
益々ありませんねぇ…(^^;ゞ
個人的な情報発信をサボっていました(^^;ゞ
(色々ありまして…)
さて、名古屋の知人から
いつまでもサボるな!ということか(^^;ゞ
地元の新聞記事をFAXしていただきました。
ありがたいですぅ~(^o^)/~
本日04.17付けの中日新聞・中部経済新聞の各紙にて、
「中部広域観光推進協議会が北陸観光活性化へ情報発信」
というような記事が掲載されたそうです。
・中部広域観光ポータルサイト(中部広域観光推進協議会)
・全国旅そうだん(全国地域観光情報センター:日観協)
等のサイトや機関を通じて、
北陸地域の正確な宿泊・観光施設・交通情報の状況を重点的に発信するそうです。
(先ほど上記サイトを拝見しましたが、具体的な対応は未だのようです…)
また、日本商工会議所からも
・能登半島観光復興支援情報(日本商工会議所:2007-04-16~)
を「能登半島地震」を契機に、
観光産業の復興に向けてのPR・誘客活動など
能登地域の観光産業はじめ
中小企業の本格的な復興支援策の一環として、
全国の商工会議所会員向けに各種情報を一元的に発信するために設置
能登の観光・イベント情報や能登産品の購入情報などの関連情報を随時発信
とのことです。
これら大組織が動くのも大切な事ですが、
僕の関心は、やはり草の根の活動の広がり…
キーワード「能登半島地震 復興」でgoogleニュース検索のガジェットを
マイgoogleページに貼付ました。
これからは、もう少し手早くニュースソースに当たれるかも…
(もっと早くやればよかった…(^^;ゞ)
早速、
・能登の復興を応援 富山・高岡、市役所内にPRコーナー(富山新聞:2007-04-17)
など隣県の市役所さんからも暖かい応援です。
そういえば、地震以来通行止めになっていた国道156号も開通し、五箇山との往来も復旧しました!
ゆっけさんもこれで次のステップに踏み出せますね(^-^)/~
さて、一連のニュースの中で
なんといっても嬉しかったのは
これ!
・能登復興酒蔵から地震被災支援 浜松、最初に名乗り(静岡新聞:2007-04-14)
この記事は知人のAさんが呼びかけた能登地酒を呑もうキャンペーンへの参加です。
静岡・浜松の皆さん!
ありがとう!
久々に能登半島地震関連のブログ巡りをさせていただくと…
なんと はんたろうさんが復興のイラストを作ってくれていました!
・「能登は負けない。」ステッカーを作りましたよ。(はんたろうさん:2007-04-12)

ブログにも張れるぱかりでなく、印刷用にと大型データも公開されています!
ありがとう はんたろうさん!
(僕のブログタイトルには張れないのが残念…)
・こんなときだからこそ能登観光・能登金剛(2007-04-16)
・こんなときだからこそ能登観光・総持寺祖院(2007-04-17)
⇒総持寺も頑張っている様子が…
是非ご覧ください。
こうやって、色々な方から元気を貰えるのは何よりも有難いことです。
間抜けな春風邪なんぞひいている場合じゃ
益々ありませんねぇ…(^^;ゞ