ただ今、東京から戻ってきました。
それにしても目茶目茶暑かったです。(^^;ヾ
いったい何度あったのでしょうか…
金沢は30度ありましたが、列車から降りると東京より過ごしやすく感じました。
少し風があったことも、そう感じたのかもしれません。
東京は、ほとんど無風でしたし。
さて、昨日のご報告から。
早朝6時過ぎに上野についてから、前回も行った朝風呂に向かいます。
ほとんど人影の無い秋葉原駅に降りました。
電気街口からでると、黒いスーツの若者が走って飛び出したかと思うと派手に背中のリュックが滑り落ちて、中身が周りに散乱。慌てて拾い集めています。
私とはちょっと距離があったので、どうすることもできず、近づくと…
何かの撮影でした。
かれは俳優さんかぁ~。
あれっ、僕は背景に映ったの…?
何に使う映像が皆目判りませんので、映っていたとしても誰も判らないだろうし。
と気にせず、素通りしました。
秋葉原から、御茶ノ水へと伸びる高架の下に沿って御茶ノ水方向に歩き、神田郵便局が見える交差点を渡って少し歩いたところに、写真のスーパー銭湯らしき施設があります。
ここは、区民住宅とも看板が出ているので、区役所の区民向け施設なのかなぁとも思いますが…実際は尋ねてもいないので不明です。
年中無休だそうですが、朝はなんと430円。
8時まで、です。
私と入れ違いに、同年代頃とお見受けするご夫婦がリュック片手に仲良く出てこられました。男性専用のサウナと違い、カップルでも使えるので便利です。
北海道二股温泉の湯の花を使ったぬる~い湯船に浸かります。
朝風呂は熱いのに限るという方も居られますが、軽く汗を流して、小一時間ほど仮眠をしようと思っていました。
2階にある畳敷きの間で数人の方が横になっています。
実際は、そんなに都合よく寝られませんでしたが…
8時少し前に、ここを後にして、朝食を摂るため御茶ノ水駅に向かいます。
このお風呂屋さんの前の道の坂を上ったら、なんと「幽霊坂」と看板が出ています。
字体もそれらしい~
裏側に名前の由来がありました。かつてこの辺りはかなりうっそうとしていたらしく、それでいつしか幽霊坂と一般に呼ばれていたそうです。本当は紅梅坂らしいのですが、古くは光感寺坂とか、ごみ坂とも呼ばれていたとか。
へぇ~。
東京の方は意外に朝早いのですね。御茶ノ水駅周辺はかなりの人が歩いていました。
朝食は、御茶ノ水駅近くのPRONTOで。数種類のパンが並んでいて、価格もお手ごろでした。ひっきりなしに来客があり、朝から盛況です。
ここで、しばらく読書をして時間調整。
その後、会議がある飯田橋に。
お昼は、駅近くの「ゆう」というお店に。
こちらの日替わり定食(写真は知人の携帯で撮影したもの)。
玄米・白米が選べるのですが、インシュリン・ダイエット的にも玄米に。美味しく炊き上がっていました。(o^-')b
お味噌汁が大きめのお椀で頂けるのは嬉しいです。
これで、750円ですと、価格的にも良心的。
夕方まで会議をして、他の用事をしていたメンバーとも合流して、夜は8人でイタリアン。曙橋(市ヶ谷)近くのレストランに予約してくれていました。
コース料理とワインを2本。各自勝手に生麦酒なども注文して一人4,000円。安い。
どうりで(?)、昨夜は満員でした。
ここで、宿泊方面別に解散。
急遽、8人の仲間に加わった悪友の宿に二人で向かいます。
夕食を始めた頃に降っていた雨は止んでいたのですが、風が無く湿度がそのまま高くなって、ものすごい蒸しよう…。
たまらん
彼の宿はやや、郊外なので、若干ましでしたが、それでも凄い
止む無く、シャワーを借りましたが、一日二度目の風呂。(^^;ヾ
そのまま、27時まで二人で焼酎を呑んでいました…(^^;ヾ
今朝は、すこしゆっくりしましたが、既にかなりの気温になっていたようです。
東京ビッグサイトに初めて行きましたが、ここも暑かった。
なんで、この手の施設は、無意味に施設同士を離しているのでしょうか。
少し歩くだけでも、汗が…
もう「びっくりサイト」です。
(オヤジですみません)
あまりにも暑いので、予定を早めに切り上げて帰ることにしました。
明日から連休。遅くなると列車も混むでしょうし…
やはり疲れているようなので、今日は早く寝ます。
明日は、少しばかり休めそうですが、日曜日はまたまた早朝6時から町会長の要請で、自衛消防団員で土嚢を作ることになっています。その夜は、京都から知人の一団がやってきて、港祭りの市民総踊りを一緒に踊ります。
また、夜中まで打ち上げになるでしょう…
能登はいま、26度。
窓を開けたまま寝ると、夜中寒くて目を覚まします。
家の前には、お寺の裏山があります。
トトロの森のような、この小山から降りてくる空気は、夜、冷気となります。
自然のクーラー。
ありがたいことです。
寝台特急北陸(2006-07-12)の記事の写真もアップしました。
それにしても目茶目茶暑かったです。(^^;ヾ
いったい何度あったのでしょうか…
金沢は30度ありましたが、列車から降りると東京より過ごしやすく感じました。
少し風があったことも、そう感じたのかもしれません。
東京は、ほとんど無風でしたし。

早朝6時過ぎに上野についてから、前回も行った朝風呂に向かいます。
ほとんど人影の無い秋葉原駅に降りました。
電気街口からでると、黒いスーツの若者が走って飛び出したかと思うと派手に背中のリュックが滑り落ちて、中身が周りに散乱。慌てて拾い集めています。
私とはちょっと距離があったので、どうすることもできず、近づくと…
何かの撮影でした。
かれは俳優さんかぁ~。
あれっ、僕は背景に映ったの…?
何に使う映像が皆目判りませんので、映っていたとしても誰も判らないだろうし。
と気にせず、素通りしました。
秋葉原から、御茶ノ水へと伸びる高架の下に沿って御茶ノ水方向に歩き、神田郵便局が見える交差点を渡って少し歩いたところに、写真のスーパー銭湯らしき施設があります。
ここは、区民住宅とも看板が出ているので、区役所の区民向け施設なのかなぁとも思いますが…実際は尋ねてもいないので不明です。

8時まで、です。
私と入れ違いに、同年代頃とお見受けするご夫婦がリュック片手に仲良く出てこられました。男性専用のサウナと違い、カップルでも使えるので便利です。
北海道二股温泉の湯の花を使ったぬる~い湯船に浸かります。
朝風呂は熱いのに限るという方も居られますが、軽く汗を流して、小一時間ほど仮眠をしようと思っていました。
2階にある畳敷きの間で数人の方が横になっています。
実際は、そんなに都合よく寝られませんでしたが…
8時少し前に、ここを後にして、朝食を摂るため御茶ノ水駅に向かいます。

字体もそれらしい~
裏側に名前の由来がありました。かつてこの辺りはかなりうっそうとしていたらしく、それでいつしか幽霊坂と一般に呼ばれていたそうです。本当は紅梅坂らしいのですが、古くは光感寺坂とか、ごみ坂とも呼ばれていたとか。
へぇ~。
東京の方は意外に朝早いのですね。御茶ノ水駅周辺はかなりの人が歩いていました。
朝食は、御茶ノ水駅近くのPRONTOで。数種類のパンが並んでいて、価格もお手ごろでした。ひっきりなしに来客があり、朝から盛況です。
ここで、しばらく読書をして時間調整。
その後、会議がある飯田橋に。

こちらの日替わり定食(写真は知人の携帯で撮影したもの)。
玄米・白米が選べるのですが、インシュリン・ダイエット的にも玄米に。美味しく炊き上がっていました。(o^-')b
お味噌汁が大きめのお椀で頂けるのは嬉しいです。
これで、750円ですと、価格的にも良心的。
夕方まで会議をして、他の用事をしていたメンバーとも合流して、夜は8人でイタリアン。曙橋(市ヶ谷)近くのレストランに予約してくれていました。
コース料理とワインを2本。各自勝手に生麦酒なども注文して一人4,000円。安い。
どうりで(?)、昨夜は満員でした。
ここで、宿泊方面別に解散。
急遽、8人の仲間に加わった悪友の宿に二人で向かいます。
夕食を始めた頃に降っていた雨は止んでいたのですが、風が無く湿度がそのまま高くなって、ものすごい蒸しよう…。
たまらん
彼の宿はやや、郊外なので、若干ましでしたが、それでも凄い
止む無く、シャワーを借りましたが、一日二度目の風呂。(^^;ヾ
そのまま、27時まで二人で焼酎を呑んでいました…(^^;ヾ
今朝は、すこしゆっくりしましたが、既にかなりの気温になっていたようです。
東京ビッグサイトに初めて行きましたが、ここも暑かった。
なんで、この手の施設は、無意味に施設同士を離しているのでしょうか。
少し歩くだけでも、汗が…
もう「びっくりサイト」です。
(オヤジですみません)
あまりにも暑いので、予定を早めに切り上げて帰ることにしました。
明日から連休。遅くなると列車も混むでしょうし…
やはり疲れているようなので、今日は早く寝ます。
明日は、少しばかり休めそうですが、日曜日はまたまた早朝6時から町会長の要請で、自衛消防団員で土嚢を作ることになっています。その夜は、京都から知人の一団がやってきて、港祭りの市民総踊りを一緒に踊ります。
また、夜中まで打ち上げになるでしょう…
能登はいま、26度。
窓を開けたまま寝ると、夜中寒くて目を覚まします。
家の前には、お寺の裏山があります。
トトロの森のような、この小山から降りてくる空気は、夜、冷気となります。
自然のクーラー。
ありがたいことです。
寝台特急北陸(2006-07-12)の記事の写真もアップしました。