持続可能な未来に向けてWWFからの提言
② ポイントは省エネ・電化
では、一体どうすれば再生可能エネルギー100%の社会を実現できるでしょうか。
エコフィスのシナリオには、大きくわけて2つのポイントがあります。
まずは、徹底的な省エネによる需要の削減です。具体的には、工場の機械や家庭の電化製品を、
最もエネルギー効率の高いものに可能な限り切り替えたり、ビルや住宅の新築には冷暖房率の良い設計を採用したり、
既存の建物はリフォームするなどが挙げられます。ただし、技術面での省エネに加えて、エネルギーの無駄遣いをしないといった
私たち1人1人による省エネ行動や、国や行政による政策的な後押しも不可欠です。
もう一つの鍵は、可能な限り電化を進めること。再生可能エネルギーを一番効率よく仕えるエネルギー形態は、
熱でも燃料でもなく、電気だからです。そこで、産業、建築物、運輸・交通など、あらゆる分野において、
燃料などに頼ってきた部分を大幅に電化します。電化が難しい分野は、太陽熱、地熱、ヒートポンプなど活用します。
化石燃料と違い、資源が公平に手に入るのも、再生可能エネルギーの良いところです。
世界で現在、電気を使えない14億人、そして薪などのエネルギー源を頼り、煙による健康被害を被っている27億人の
人々にも安全で信頼できる電気を公平に供給することができます。
ただし、再生可能エネルギーの中でもバイオマスは、食用作物との競合や、森林の違法伐採の恐れなど、
さまざまな問題があるので、使用には認証制度などの厳格な条件を設けます。
エコフィスは、エネルギー需要全体に占める電力の割合は、現在の20%未満から、2050年には約50%にまで高まると試算しました。
再生可能エネルギーの中でも、気象条件に左右される太陽光や風力発電はどうしても発電量にムラが出ます。
今、先進国の電力網はこうした変動電力に対し全電力の20~30%まで対応できますが、
今後、スマートグリット(次世代送電網とも呼ばれる。電力の流れを供給・需要の双方から制御して最適化できる送電網)の構築など
効率的な電力網の管理を進めて、2050年には60%まで受け入れ可能になると考えられます。
また、水力や地熱発電など発電量にあまりムラがないので、残りの40%は、こうした電源を採用すればカバーできます。
スマートグリットが普及すれと、使用者は発電状況を逐次把握し、電力使用のタイミングを選べるようになります。
日光や風が強く、発電量が豊富な時間帯の電力価格を安く設定しておけば、各家庭や事業所では、
モニターで現在の発電量や電気代が分かるため、多くの人が安い時間帯に電気を使い、高くて発電量の少ない時間帯は使用を控えるようになります。
こうすれば、利用者のメリットにもなり、電力の需要バランスも管理しやすくなります。
また、自然界には莫大な量の再生可能エネルギーが存在します。エコフィスのシナリオでは、現実的に利用可能なエネルギー量を考慮し、
更にその一部のみ使うことを想定しています。
世界中のあらゆる場面で既存の仕組みを変えてゆくには、大規模な初期投資が必要になります。
しかし、エコフィスの分析では、そうした投資も2040年頃にはプラスに転じ、2050年には世界で約500兆円のコストが節約できるとしています。
石油や石炭などの資源量には限りがあるため、資源の減少につれ価格が予想以上に早く上昇したり、温暖化の進行が招く異常気象などによる
被害の対策費用まで考慮すれば、2040年より更に早い時期に損益が逆転するでしょう。
エコフィスのシナリオをより確実に実現するために、WWFは10の提言をしました。
その中には、廃棄物の削減や食糧を大切にすること、再生可能エネルギーやエネルギー効率の良い製品及び建物への投資、
温暖化防止のための国際的な枠組みへの合意といった幅広い視点が盛り込まれています。 WWFマガジン
原子力発電には多くの既得権があるのでしょうか?
どこかの誰かが得をして、それを手放ない、手放したくない・・。
大変な労力と投資が必要な事業ですね。でも再生可能エネルギーを利用するための投資にも
儲けるということもできるでしょ。企業が目を点けてもいいのに~~ね。
孫さん、目を点けて動いてるよね~~!
② ポイントは省エネ・電化
では、一体どうすれば再生可能エネルギー100%の社会を実現できるでしょうか。
エコフィスのシナリオには、大きくわけて2つのポイントがあります。
まずは、徹底的な省エネによる需要の削減です。具体的には、工場の機械や家庭の電化製品を、
最もエネルギー効率の高いものに可能な限り切り替えたり、ビルや住宅の新築には冷暖房率の良い設計を採用したり、
既存の建物はリフォームするなどが挙げられます。ただし、技術面での省エネに加えて、エネルギーの無駄遣いをしないといった
私たち1人1人による省エネ行動や、国や行政による政策的な後押しも不可欠です。
もう一つの鍵は、可能な限り電化を進めること。再生可能エネルギーを一番効率よく仕えるエネルギー形態は、
熱でも燃料でもなく、電気だからです。そこで、産業、建築物、運輸・交通など、あらゆる分野において、
燃料などに頼ってきた部分を大幅に電化します。電化が難しい分野は、太陽熱、地熱、ヒートポンプなど活用します。
化石燃料と違い、資源が公平に手に入るのも、再生可能エネルギーの良いところです。
世界で現在、電気を使えない14億人、そして薪などのエネルギー源を頼り、煙による健康被害を被っている27億人の
人々にも安全で信頼できる電気を公平に供給することができます。
ただし、再生可能エネルギーの中でもバイオマスは、食用作物との競合や、森林の違法伐採の恐れなど、
さまざまな問題があるので、使用には認証制度などの厳格な条件を設けます。
エコフィスは、エネルギー需要全体に占める電力の割合は、現在の20%未満から、2050年には約50%にまで高まると試算しました。
再生可能エネルギーの中でも、気象条件に左右される太陽光や風力発電はどうしても発電量にムラが出ます。
今、先進国の電力網はこうした変動電力に対し全電力の20~30%まで対応できますが、
今後、スマートグリット(次世代送電網とも呼ばれる。電力の流れを供給・需要の双方から制御して最適化できる送電網)の構築など
効率的な電力網の管理を進めて、2050年には60%まで受け入れ可能になると考えられます。
また、水力や地熱発電など発電量にあまりムラがないので、残りの40%は、こうした電源を採用すればカバーできます。
スマートグリットが普及すれと、使用者は発電状況を逐次把握し、電力使用のタイミングを選べるようになります。
日光や風が強く、発電量が豊富な時間帯の電力価格を安く設定しておけば、各家庭や事業所では、
モニターで現在の発電量や電気代が分かるため、多くの人が安い時間帯に電気を使い、高くて発電量の少ない時間帯は使用を控えるようになります。
こうすれば、利用者のメリットにもなり、電力の需要バランスも管理しやすくなります。
また、自然界には莫大な量の再生可能エネルギーが存在します。エコフィスのシナリオでは、現実的に利用可能なエネルギー量を考慮し、
更にその一部のみ使うことを想定しています。
世界中のあらゆる場面で既存の仕組みを変えてゆくには、大規模な初期投資が必要になります。
しかし、エコフィスの分析では、そうした投資も2040年頃にはプラスに転じ、2050年には世界で約500兆円のコストが節約できるとしています。
石油や石炭などの資源量には限りがあるため、資源の減少につれ価格が予想以上に早く上昇したり、温暖化の進行が招く異常気象などによる
被害の対策費用まで考慮すれば、2040年より更に早い時期に損益が逆転するでしょう。
エコフィスのシナリオをより確実に実現するために、WWFは10の提言をしました。
その中には、廃棄物の削減や食糧を大切にすること、再生可能エネルギーやエネルギー効率の良い製品及び建物への投資、
温暖化防止のための国際的な枠組みへの合意といった幅広い視点が盛り込まれています。 WWFマガジン
原子力発電には多くの既得権があるのでしょうか?
どこかの誰かが得をして、それを手放ない、手放したくない・・。
大変な労力と投資が必要な事業ですね。でも再生可能エネルギーを利用するための投資にも
儲けるということもできるでしょ。企業が目を点けてもいいのに~~ね。
孫さん、目を点けて動いてるよね~~!