前回は安置を行い枕机を用意した所で終わりましたので続きを書きます
まず火葬場と火葬日を決めなくてはなりません
葬儀屋さんに最寄の火葬場に予約状況を聞いてもらいます
いきなり予約を入れるのではなく予約状況を聞いてもらいます
(東京の民間の火葬場は葬祭業者経由で予約をいれます)
次にお寺さんの予定です、菩提寺があるのであれば直ぐに連絡をいれ
て下さい、居ないのであれば葬儀屋さんに紹介してもらう事も出来ます
火葬場の予約状況を伝え、お寺さんの予定とすり合わせを行って下さい
その後に遺族、お寺さん、火葬場の予定を考慮して都合がいい日の火葬場
の予約をいれてください
火葬の日が決まることによりお通夜、葬儀の日も自動的にきまります
火葬を先にしてからお骨で葬儀を行う地域もありますが東京では一般的に
通夜→葬儀→火葬になります
葬儀の日程が決まりましたら火葬許可書を取得してください、お亡くなりに
なった場所の住所、本籍地、住所の役所で取得できます、夜間の場合でも
取得は可能です
死亡診断書と認印があれば取得可能で料金はかかりません、取得した
火葬許可書は当該火葬場へ提出します
(死亡診断書はコピーを何枚か取っておく事をお勧めします)
次につづく
まず火葬場と火葬日を決めなくてはなりません
葬儀屋さんに最寄の火葬場に予約状況を聞いてもらいます
いきなり予約を入れるのではなく予約状況を聞いてもらいます
(東京の民間の火葬場は葬祭業者経由で予約をいれます)
次にお寺さんの予定です、菩提寺があるのであれば直ぐに連絡をいれ
て下さい、居ないのであれば葬儀屋さんに紹介してもらう事も出来ます
火葬場の予約状況を伝え、お寺さんの予定とすり合わせを行って下さい
その後に遺族、お寺さん、火葬場の予定を考慮して都合がいい日の火葬場
の予約をいれてください
火葬の日が決まることによりお通夜、葬儀の日も自動的にきまります
火葬を先にしてからお骨で葬儀を行う地域もありますが東京では一般的に
通夜→葬儀→火葬になります
葬儀の日程が決まりましたら火葬許可書を取得してください、お亡くなりに
なった場所の住所、本籍地、住所の役所で取得できます、夜間の場合でも
取得は可能です
死亡診断書と認印があれば取得可能で料金はかかりません、取得した
火葬許可書は当該火葬場へ提出します
(死亡診断書はコピーを何枚か取っておく事をお勧めします)
次につづく