ひまわりなお葬式・家族葬

お葬式・葬儀に関しての情報や考えていることをツラツラと書きます

正直、葬式とかやってほしくないよな 適当に焼いて海に撒くだけにして欲しい

2012-05-31 18:03:31 | Weblog
2ちゃんねるに「正直、葬式とかやってほしくないよな 適当に焼いて海に撒くだけにして欲しい」と言うタイトルが目につきました。

ソースは【朝日新聞デジタル
岐阜県内人口 30年間で50万人減の推計
と言う見出しから、2ちゃんねるのタイトルになった様子です。

どこかで、「葬祭業は成長産業だ」等と言ってイオン等も参入してきていますが、少子高齢化となれば、例えば90歳~100歳ぐらいで亡くなる人が増えれば、喪主が70歳前後となりますので、故人のお友達は葬儀に来ることは体力的にも難しいですし、なによりお友達のほとんどが寝たきりか先に亡くなっている可能性が高く、喪主の関係は、70歳ともなれば、会社を引退し年金生活。そうなると仕事関係で来る人はいなくなるのが想像できます。となるとおのずと家族葬や小規模の葬儀が増えるのが想像できます。

また、故人が長らく老人ホームやショートステイ等で毎月の年金も消え、さらには衣料費もかさみ、喪主も70歳になれば、からだのあちらこちらから悲鳴が聞こえ同様に医療費がかかるのに、このご時世で退職金もままならず、もらえるかわからない年金等不安だらけで、「葬儀代金どころではない」

このような先行き予測せずに、成長産業と言って次々と葬儀のノウハウがない企業が参入したかと、ふたを開けてみると、イオンなどの新規参入会社は受注したと思えば既存の葬儀社へまるなげし、その葬儀社から20~30%と言ったマージンを頂戴するだけと言うなんとも昔ながらの問屋形式にぶらさがってみただけ!これでは下請け葬儀社もコストカットなどし、生花、お食事、お返し物、人件費等にしわ寄せがくるのでは?と想像していまいます。

そんな利権にからんだお金にダークな葬儀ならば、タイトル通り、骨にして粉にして、海にまいてくれれば良いと言うのもわかるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀をするともらえるお金

2012-05-31 17:37:01 | Weblog


日本では、人が亡くなると支給される費用というものがあります。

ざっくりと書き出しますと

1、葬祭費 3~7万円(その地域の役所により金額が違います)
これは国民健康保険に入っていた人が亡くなった場合に支給されます。
葬儀が終わった後に役所の国民健康保険課に行き、葬儀の領収書と健康保険書が必要です。

2、埋葬料 一律5万円
国民健康保険以外の健康保険や健康保険組合に加入していた人が亡くなった場合に支給されます。
社会保険事務所又はお勤め先が加入していた健康保険組合から支給されます。

3、厚生年金関係 厚生年金に加入している会社に勤めていた人又は公務員
A、遺族基礎年金⇒子どもがいる奥さん又は子どもに支給されます。これは、国民年金とあわせて2つ受け取る事になります。
B、遺族厚生年金⇒亡くなった人が厚生年金に加入していた場合はその遺族に【遺族厚生年金】が支給されます。

4、国民年金関係
A、遺族基礎年金⇒子どもがいる奥さん又は子どもに支給されます。
B、国民年金の死亡一時金⇒国民年金加入者が亡くなった際に支給されます。加入年数に応じ支給額が変わります。

おそらく支給し忘れてしまっている人がかなりいると思います。
これらは申告しないともらいそびれてしまいます。
徴収する際には督促状などを送付するのに、払う側になると郵送してまで「支給されますよー」とは教えてくれませんので気を付けてください。
ちなみに画像は渋谷区役所で死亡届をすると頂ける印刷物です。どこの役所も大切な人が亡くなって大変な時に印刷物1~2枚を渡すだけです。なんとも世知辛い、、、

気になるのは、支給されなかったお金の行方です。以前銀行ニュースになった休眠口座は年間2,000億円とも3,000億円がどこかに消えて行ってしまってますが、はたして健康保険と年金で年間どのくらいの金額が公務員や法人のお財布に消えてしまっているやら・・・・

ならばいっそ支給などせずに生前に渡してしまえばこんな乱雑でわかりにくいシステムをなくしてしまえばそれだけでよっぽど節約になりより生前に渡せる金額も増えるのではと思うのですが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火葬料金がまたまた値上げ!

2012-05-01 11:30:22 | Weblog
東京都が運営している瑞江葬儀所の
火葬料金が またまた値上げ です。
ここ12~13年ででしょうか、はじめは1万円以下の火葬料金が
今回の値上げで大人7歳以上は54,600円になってしまいました。

ちなみに都民以外の料金は71,280円です。
同じ都内にある民営火葬場
(代々幡斎場・堀ノ内斎場・日華斎場・戸田葬祭場・落合斎場
四ツ木斎場・町屋斎場)の火葬料金59,000円よりも
はるかに高額な料金です。

おそらく、71,280円の料金にしないと経営が成り立たない
ということでしょう。

それなら上記民営火葬場に運営を任せれば59,000円で
運営が成り立つともいえますので、すべてにおいて民間へ
委託したほうがよっぽど都民のためとも言えます。

これは、都に限った事ではなく、都内にある市の火葬場などは
市内に住む方の火葬料金は無料、市街は70,000円や80,000円
と言った価格設定です。徴収される税金に多少の差はありますが
同じ日本に住む人々に火葬料金の差をつけること自体
間違っているように思います。
市民の火葬料金無料と言っても、そこは税金を投入しているから
無料で、その負担は国民みんなが負担しているわけです。
上記で述べたとおり、民営にしたほうが節税にもなりますし
サービスも良くなり、私たちが負担する火葬料金も安くなります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする