彦中三八ブログ 

彦島中学校を昭和38年3月に卒業した同期生のためのブログ。 掲示板「彦中昭和38年卒同期会」にもお立ち寄りください。

地形図(完) 伊能図大図 下関周辺

2014年02月11日 09時51分40秒 | 昔の彦島・下関
古い地形図をつぶさにみていくと、やはりもっと古いのはないのかと
思ってしまいます。

そうだ、幕末の長州藩が、四境戦争に備えて作成した「馬関海峡測量図」があるではないか。
狩野芳崖も彩色を手伝ったというあれです。


そうこれです。
福浦湾の塩浜側と、本村新町(本村3)の沿岸はすでに埋め立てられています。

それと梅光学園の中・高等部辺りは、昔は大きな池があったような感じです。


これが今の彦島です。ずいぶんなメタボですね。


もっともっと古い地形図は? となると、それゃ伊能忠敬の例の地図しかないよね。
「大日本沿海輿地全図」と正式には呼ぶんだそうですが、面倒くせーので、
「伊能図」と呼ばせていただきます。

伊能図でいっちゃん詳細なのは「大図」なのですが、これがネットでは
中々いいのが見つからないのです。


でもでも見つけだしましたよ。アメリカ議会図書館に大図のデータが
保存されていましたので、下関の部分を引き出してまいりました。

これは彦島エリアを拡大したものです。

①彦島は「引島」となっていますが、だからといって伊能忠孝ご一行が
 この地を測量当時、「引島」と皆が呼んでいたかというと、そうではないと思います。
 昔、藩が幕府に届けた名称が「引島」になっているんで、ま、「引島」を
 正式呼称にしとくか・・ぐらいのものだったのかもしれません。

②老町、本村を含めて、当時(1806年)は「海士浦」と呼ばれていたんだ。

③江の浦の三菱病院跡地の辺りが、「鎌崎」となっています。
 うちの遠い親類の屋号がまさに「鎌崎」でして、この辺りです。たしかに
 この地図では、「崎=岬」だったのが、よく分かります。


①本土側に赤間関後地と数ヶ所、記されていますが、この「後地」とは、
 かっては沼地や湿地、河原、浅瀬や干潟だったところが開墾や改修、
 埋め立て等によって、「新開地」になった場所・・・っていう意味では
 と勝手に推測。

②岬之町、観音崎のところで、今の豊前田通りは岬の先端を迂回してたんですね。


綾羅木や安岡、長府辺りです。


吉見中学出身の方あたりから、吉見の近くもアップしてくれんかいのー・・
なんて言われそうな気がすんので、吉見や吉母辺りもアップしておきます。

これで、今回のシリーズは終わります。お付き合い、ありがとうございました。

※「アメリカ議会図書館」に実際、行ったんやろかと、ちょっと誤解を招くような
 書き方をあえてしています。んなことはありません。わたしゃパスポートも取った
 こともないし、自慢じゃないが英語もしゃべれんのです。

 「アメリカ議会図書館(伊能大図)へのリンク」という言葉で検索してください。
 英語がさっぱりなワタクシでも、なんとか入れました。

 「JPEG2000」という圧縮形式のファイルをダウンロードできます。
 でも、普通の画像ビューワでは見られませんので、その辺はあなたの
 周辺におられる詳しい方に教えてもらってね。

BY K

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古地図 (sumofunclub)
2014-02-15 17:35:59
国土地理院のHPにも伊能の彦島の地図があったと思います。これも引島になっていました。
返信する
ありがとうございます。 (by K)
2014-02-17 02:31:35
国土地理院の方も「引島」になっていましたね。
僕が見ましたのは「マイコシマ」が、「マイロシマ」と
記されていたやつでした。
ただ、沿岸の海岸線が、ちょいとおおまかなので、
伊能図の中図あたりを模写したんじゃないだろうかと
思って、大図を探しました。
返信する
名池町 (hituji)
2014-04-02 21:33:38
丸山町の隣に名池という地名があり、名池小学校があります。
名池小の学校区から王江小あたりは山と谷がごちゃごちゃして、山の上まで石段と民家がびっしり造ってあって、マチュピチュみたいでした
住宅が足りなくて池を埋め立てたのでしょうか
池があったとは聞いていたのですが、地図にあるほど大きな池があったのが信じられません

とにかく坂ばかりで平地が無い場所なんですよ
なつかしいです
返信する
ありがとうございます (by K)
2014-04-24 18:00:24
hitujiさま、コメントありがとうございます。
僕は彦島生まれの彦島育ちだもんで、本土の
下関の方には、勘が働かないことが多いようです。
本当ですね!梅光の右隣が名陵中で、その右が
名池小ってのは、なんとなく知っておりましたが、
見事それらの学校の敷地が、かって池があった
所になりますね。
そっかー! 名池って名称は昔の池からきているんだと
分かった次第です。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿