壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

今。政治が旬??

2009-10-14 18:24:33 | 政治・耐震問題
 たまには・・・政治談議でも。。。と、いうことで、、、しばらくぶりに・・・言いたい放題。。。です


 民主党、社民党、国民新党の連立政権が発足して、早いもので、1ヶ月以上が過ぎています。
 国会が開かれていない(特別国会は除き)状態で、通常、今までの55年体制状態であれば、早々に、『臨時国会』を開き、年末前に閉会。来年の通常国会・・・と、流れが分かったものですが、今回は・・・チット・・・・違っています
 本音を言うと、私メ個人としては、今回の政権交代劇であっても、国の政治は変わらない。。と、思っていましたが・・・大きく変わりました。。。

 各国務大臣の動き、発言等々で、マスコミだけではなく、ワイドショーも取り上げているため、奥様方達も色々と聞いてくる方がいます。
 確かに、面白・可笑しく取り上げているテレビ局もあるようですが、『ダム問題』について、やっと理解した人も多くいました。。。やっと、かい。。という気分なんですけど・・・・

 色々と面白い事象が、都道府県の知事も含んだ『首長』連中の対応でござる。。

 森田千葉県知事が、前原国土交通大臣が発言した『羽田のハブ空港化』について、、年甲斐も無く地団駄(じたんだ)を踏んで抗議していたが・・・結局、大臣室に入ったら・・・借りてきたネコ状態
 本当に怒っていたのなら、竹刀くらい持ち込んで、『・・・納得するまで帰らん!』と啖呵(たんか)を切って欲しかったけど・・・まあ、当初から、内向きのパフォーマンスだろうな。と、思っていたので、逆に笑えなかった。。。

 こんな知事より、八ッ場(やんば)ダム問題で、地元住民の方々が大臣との会談をキャンセルした方が、よっぽど、人間味溢れる人たちだと評価します。。。。あ。千葉県の方々には、、失礼なことを書きましたね。。。ごめんなさい、、でも、書き直しはしません。。。本当のことなんで・・・


 大阪県知事も同様・・・他の首長たちも、、、内向きの話ばかり・・・・・本当に、こりゃ大変だと思います


 ちょと・・・余談・・・・


友人:>『・・・民主党、、本当に公共工事なくすんじゃないの?』
私メ:>『へ??』
友人:>『公共工事なくなったら、土建業の人、食べていけないんでしょ~~~』
私メ:>『間違った・・・思い込みだよ・・・・
友人:>『・・・違うの??』

  本当にあった・・・会話でして・・・・そんなに・・・・土建業が公共工事に依存していると思われているのだろうか・・・と、つくづく考えさせられました

 今回、前原国土交通大臣が、『大型公共工事の一時停止』を前提として色々な発言をしています。

 『ダム問題』、『高速道路問題』、『空港問題』・・・・

 はっきり言うと、、どの問題も、私メのような、地方の零細建築業において、止めても止めなくても、なんの問題もありません。
 それより、その予算を止めていただいて、そのまま、老人福祉施設や保育所、児童会館施設やバリアフリー改修費に当ててもらったほうが・・・・地方の零細建築業にとって・・・・大・・・・・大歓迎です

 建築業界は、公共工事に頼っていた時代はすでに終わっていると、若い経営者たちは考えていると思っています。
 大型工事は、たしかに旨みもあり、地元に落ちるお金も莫大になりますが、現実として、そんな大型工事をしなければいけないものが、今の日本にあるのでしょうか????
 中国は現在GDPを延ばしています。当り前です。インフラ整備に膨大なお金と人員を使っているので、昔の日本の高度成長時代と重なって見えます。が、日本は違います。施設、設備、全てにおいて整えてしまった状態なのです。
 これからの公共工事というのは、大型工事ではなく、改修・改善工事が主となることは間違いが無いのです。
 その様な改修工事というのは、地元の人間。ようは、地方が主となって執り行わないと、国のようなところでは目が行き届かないので、、財源を地方に移してもらえれば・・・・地方の建築業は・・・・・うれしいです!

 大型工事は、大手ゼネコンだけが・・・欲・・・・違った、『良く』、零細企業にとっては・・・あまり旨みは無い。。と、いうのが、本音




 話を戻して・・・・



 とにかく、国務大臣たちが、好き勝手にやっているように見えるのも、、、私メ的には・・・・・良い
 立場が違えば、発言の内容が違ってくるのは、至極当然なことで、例えば、『エコポイント』の件で、直嶋正行経済産業相と小沢鋭仁環境相の意見が違うことを、『閣内不一致』と書いてある新聞もあったが、、そんなのは立場が違うのだから、当り前。であると思う。
 その様な相違点を、議論するのが、議会であり、国のあり方だと考えます。。。
 ですので・・・・どんどん、議論するテーマを作って欲しい。。。そんな、気分です


 とにかく、突っ走っているように見える鳩山政権。。。一番の問題・・・いや、肝心要なのは、、来年度の予算。。。。

 どうなることやらね



追伸

 最近、めっきり聞かなくなったのは、、、日本共産党のことと・・・・自由民主党・・・・
 谷垣さんが、自民党総裁になった、、、中川氏が死去した・・・・以外は、、どうなっているのやら
 通常、野党第一党になってしまった場合、ネクストキャビネット(次の内閣)を造って、その方々を中心に、与党を攻撃するのが、、、、民主主義、政党政治の大原則だと思うんだけど・・・・全然、そんな気配もなし

 鳩山政権を監視する役目を持つ、他の野党政党は、、、ちゃんと、足元を見て、頑張っていただきたい
 そうしないと・・・55年体制の再来になっちゃうよ




・・・・久々の長文・・・・・・・誤字脱字ありましたら、、、ごめんなさい


最新の画像もっと見る