goo blog サービス終了のお知らせ 

壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

さらべつカントリークラブ

2006-08-28 19:39:36 |  中札内村・更別村
 十勝には・・・秋の気配がやってきました。。。

 最高気温23.8℃。。。。。天気もでしたが・・・空気が、秋の予感です。。。


 ・・・キャンプしてません・・・・・・・遊んでません・・・・・・・休んでません・・・・・・・・・

 一つ、気が付きました・・・・ 『キャンプ場の紹介が終わってません!!』


 と・・言うことで・・・・・・
 今回紹介するのは、『さらべつカントリーパーク』という、オートキャンプ場を紹介します。。(寝てはいけません



 取り合えず、管理施設です。
 見た感じ、『新しい・・・』という感想です。。。

 では、、、、、キャンプ場は・・・・・・と。。。。。




 サニタリーが見えますが・・・・・・・・

 ど、、どこまで、、、、、キャンプ場????

 写真では分かりづらいですが、、、、広いス!!

 め・・面積は、、、、30ha。。。。ん?? 30ha???

 東京ドームに変換・・・・・6個分ですか・・・・・・・おいおい、、、土地を無駄遣いしてないか??


 気を取り直します・・・




 トレーラーハウスですね。。10台ほど用意されています。
 キャンプ用品を持っていなくても、手軽にキャンプが出来ます。。。


 トレーラーハウスがあるってことは・・・・




 これが、、、、コテージ??



 家じゃん


 十勝のキャンプ場としては、私メが知っている限り、ここだけが、通年営業しています。
 当然、真冬にテントは張れませんが、トレーラーハウスとコテージは、暖房設備も整っているので、冬も宿泊できます。。


 まあ、真冬にここに来るときの最大の楽しみは、真冬の夜空・・・となりますか




 施設的には、なにもありません。
 ただ、キャンプを楽しむだけの施設です。。。




 場所は、『十勝インターナショナルスピードウェイ』のすぐ隣になります。
 ここも、一度は紹介しないとな~~~



【さらべつカントリークラブ ・・地図・・】
【さらべつカントリーパーク(更別村HPより) ・・HP・・】

札内川ダム 夏編

2006-08-16 16:35:30 |  中札内村・更別村
 天気は・・・なのですが・・・・蒸し暑いス
 最高気温29.9℃、、湿度70%代・・・・ 今年は夏前半は、寒いくらいだったけど、途中からは暑い日が続きました。。

 お盆が過ぎると・・・秋の気配ス。。。


 そんな、気分を振り払い、、頑張るゾ~~~


 今回は、『札内川ダム』を紹介します。。

 以前、、、まだ、、、雪が残っている頃、、、【以前のブログ:札内川ダム】を紹介したのですが、、、、

 やはり、、、緑豊かな、『夏!』の時期も紹介せねば。。。と思い、今回紹介しま~~~す



 それでは、、全体風景を・・・・・・


 うわ~~、タケコプター忘れました
 ですので、、パンフレット写真を・・・・



 そ、、そこの奥さん。。。手を抜いているとは言わないように・・・



 ダム管理棟にあった、解説看板です。
 小さくって、読めないと思いますが、パンフレット写真と見比べると、山の名前も分かると思います。。

 それにしても・・・・動物達が一杯書いてありますね~




 『フェンスから、身を乗り出さないように・・・』と書いてありますが、完全に無視して撮影です。。



 調子に乗って、、湖側も・・・・



 札内川ダムのことについて、少々・・・・

 ダム建設の開始は、昭和46年から始まっています。実際に、竣工したのは、平成10年7月です。
 重力式コンクリートダムで、洪水調整、水道、発電などが出来る多目的ダムです。
 因みに、この札内川ダムは、日高山脈襟裳国定公園内に在る為、周辺整備を含め、自然環境に考慮したものとなっています。実際、ダム近辺では採取等々は禁止されています。
 山に入ることも、許可制となっています。。


 戻ります。。。



 ダム施設のあちらこちらに、、鳥の巣があります。。『イワツバメ』と呼ばれるスズメ目ツバメ科の鳥で、このダムに行くと、多数見れます。。



 湖水量は、現在、洪水期なので、少なくしています。。
 山に雲が掛かって、、、う~~~む。。幻想的・・・・



 札内川方面を見ると・・・・橋があり・・・写真では分かりませんが・・・・施設が見れる・・・・・


 行くしかないでしょう~~~~!!


 ・・・・、、 



 熊さんが・・・・熊さんが・・・・・公園で遊んでいるから、、、入っちゃダメだって・・・・

 クスン・・・・・

【札内川ダム ・・地図・・】
【札内川ダム ・・HP・・】

西札内防災ダム

2006-07-29 19:07:28 |  中札内村・更別村
 暑い日も、ひと段落して、今日は、、、少し寒いくらい・・・・
 仕事の方も、ひと段落・・・・ 明日は・・・・

 休みじゃ~~~~

 いや~~~、、めでたい! 何処いこうかな~~~



 前回の、最後に載せた写真


 ・・・・・・・・・・・・・・・・




 間違えました・・・冗談です・・・・・



 こっちでした・・・・

 正解は、、、タイトル通りです。。。。

 あ~~、そこの奥さん。。包丁は、、、やめて・・・・

 グサッ!、、『キャ~~~~』




 正気に戻りました・・・・

 今回は、『西札内防災ダム』です。

 この場所は、一つで三つ美味しい場所かも・・・・多分・・・・



  道路標識ですが、【以前紹介した:一本山展望タワー】と隣接した施設です。
 この西札内防災ダムは、公園施設と、展望施設を別々で整備されていて、公園施設を『桜公園』と呼び、展望施設を『防災ダム展望台』としています。



 ちっと、、、分かりずらいス。。。。

 と、、とりあえず、『桜公園』へ



  『西札内防災ダム』です。

 防災ダムについて、少々・・・・


 防災ダムというのは、呼んで字のごとく、防災を中心に考えられたダムです。
 激甚災害。これを防ぐ為のダムだと考えてください。発電やため池的な保水ダムとは違い、通常時は、ただ、保水してするだけですが、例えば局地的な豪雨とかが起きれば、水量調整をする為のダムです。
 過去に、激甚災害を受けたことがある地域には、この防災ダムが造られています。

 この、『西札内防災ダム』は、基本的には、農地を守るためのダムと考えて良いと思います。


 堅苦しい説明スね~



アイヌ像です。後光を浴びて、雄雄しい雰囲気がちょっと、良いかな~



 そんなに、大きな公園ではありません。
 正面に見えるのは、公衆便所です。



 当然、ベンチも用意されていて、森林浴気分を味わいながら、くつろぐ事が出来ます。



 ちょっと、分かりづらいと思いますが、、【一本山展望タワー】に続く道も用意されています。
 『桜公園』と名が付いているので分かると思いますが、桜の時期に来ると、綺麗!らしいス。。。よく知らないけど・・・・


 そ、、それでは、、、来た道を戻りまして、『展望』施設を・・・・




 『西札内防災ダム』です。
 広々とした駐車場があります。森の中のダム。。。良いス



 ダムの上から撮影した、『桜公園』です。
 全景がわかるかな???

 ダムの上は、普通に歩くことが出来ます。そこで写した景色が、上から二番目の写真になります。
 殆ど、訪れる人もいないので、少々、寂しいですが、、、綺麗な場所ですよ~



【西札内防災ダム ・・地図・・】
 地図情報は、『一本山展望タワー』しか出ていません。交通標識がしっかり出ていますので、行けば分かります。。

札内川第1号砂防ダム

2006-07-24 20:22:25 |  中札内村・更別村
 まず、最初に、豪雨被害にあわれた方々には、心よりお悔やみ申し上げます。
 建築的に言うと、床下・床上浸水をした家屋は、その木材(部材)が水につかることにより、強度も品質も激減します。
 今回の豪雨被害により、最低でも5年は、建築的被害が残ると思います。

 言葉足らずで、申し訳ないのですが、被害にあわれた方々には、頑張って復旧することを願っております。


====================================================

 さて、いつもの状態に、戻りまして・・・・・・・・・・・


 それじゃ、、、行ってみよ~~~


 今回は、水に関わるところとして、、『札内川第1号砂防ダム』を紹介しま~~~~す

 砂防ダムってな~~~~んだ?



 答えは・・・・・教えな~~~~い



 あ~~~。。。。あのですね・・・・・そこの方・・・・・・・・・殺意は抱かないように!・・


 え~と、、砂防ダムというのは、川の土砂を貯めることが目的で、高さ約7m以上のものを砂防ダムといいます。貯水をしたり、発電をするダムとは違い、基本的には、土砂の流出制御に用いられていて、災害防止のために作られています。

 今回紹介する『札内川第1号砂防ダム』は、日本一の長さ(348m)であり、規模で考えると、かなり大掛かりな砂防ダムです。



 釣りをしている方がいるので、比較してみてもらうと分かると思います。

 デカイす!!


 場所的には、【以前紹介した:札内川園地(ピョウタンの滝)】の行く途中に存在しています。
 ピョウタンの滝は、比較的、整備もされ、キャンプなんかも出来ますが、ここは、風景を楽しむか、渓流釣りをするか・・・・カヌーも出来ると聞いているけど、、、、カヌーをしているのは、、、、、見たことないス




 『水の精』のモニュメント。。。意味は・・・・よく分かんないス




 『札内川頭首工』施設です。
 簡単に説明すると、清流である『札内川』をさらに綺麗にして、水道、農水に利用する為の施設です。

 難しい話は、、、、ポイします。



 川底が見えます。綺麗ス



 この綺麗な川が、帯広市中心部まで流れていきます。
 我々、十勝・帯広の飲料水として利用している、大事な川です。

 自然が一杯で、近くには、、【以前紹介した:札内川園地(ピョウタンの滝)】もあり、意外と、地元の人間も知られていないので、静かですよ~


【札内川第1号砂防ダム ・・地図・・】
 どうせ、地図に載っていないと思って・・・・・



 ピョウタンの滝に向かう途中、の小屋が目印です。
 特別な、看板は無いので、これが目印になります。



 真直ぐ進むと・・・砂防ダムの上部に着きますが・・・・
 通常は、舗装された道路を進みます。そうすると、今回紹介した場所に着きます。
 真直ぐは行かないでね

どんぐり公園

2006-06-28 19:30:24 |  中札内村・更別村
 天気が安定しないので、、、私メの気持も状態。。
 たり、だった、、だったり、、、は・・・ないか

 天候が安定しないな~、、天気予報は、、、当らん!!



 まあ、心落ち着かせて・・・今回の紹介を・・・・

 『どんぐり公園』 だわす

 帯広市から、で約40分位の場所に、『更別村』がありますが、そり更別村の、名物(?)公園が、『どんぐり公園』です。



 ん?、、、へっ??? ありゃ????

 と。まあ。。いやいや・・・ やっちゃいました~

 ほとんど、パークゴルフ場です。。。


>「また~、、何かあるんでしょ~う?」

という、恐怖の小言が聞こえてくる・・・・・



 見渡す限り、、、パークゴルフ場で~~~~す

 心落ち着けて・・・・・・





 はい。広大なパークゴルフ場です。
 広さは、約30,000坪。。。ha(ヘクタール)にすると、約10ha。。。。東京ドームにすると、約2個。。。。。意外と小さいか・・・・



 とは言っても、見渡す限りの緑・・・ 長広い公園なので、実際の面積よりも広く感じます。。



 私メの、お目当ては これです。。

 ジャングルジムと、アスレチック施設が楽しいのです



 では、、、いざ!!




 子供達の目が怖~い~~~



 でも、遊んじゃいました!!

 因みに、ここに訪れたのは、6月の中頃なので、人も、子供も少なく、自由気まま
 お腹が減れば、食堂もあります。



 パークゴルフをする人には、パークゴルフを。。子供を連れて、ピクニック気分でもOK。。。ワンコなんかを連れて行くのであれば、周りの人を気を付ければ

 そんな公園で~す

【更別村 どんぐり公園 ・・地図・・】

札内川園地(ピョウタンの滝)

2006-05-27 18:47:11 |  中札内村・更別村
 いい天気です。。・・・
 朝5時には起きている私メですが、朝一番から、『仕事なんてしたくない』病に掛かってしまい、一日・・・状態。


 さてさて、変な前置きは置いておきまして、今回は、、、、
『札内川園地』です。

 地元人は知っていると思うのですが、実際に使われている通り名は、『ピョウタンの滝』です。
 ピョウタンの滝を含む一帯地域の施設郡を、札内川園地と呼んでいますが、本投稿では、『ピョウタンの滝』と呼ぶようにします。

 混乱させるような表記で・・・



 帯広市から、中札内村に向かい、後は『ピョウタンの滝』の看板を目指していくと、いきなり現れます。
 帯広市から、で約一時間位で着きます。


 最初に、どうしても書いておかないと、いけないと思うので、まず、『ピョウタンの滝』について・・・

 『滝』と名が付いているので、自然の産物と思われがちなのですが、実は違います。

 話は、昭和26年頃になりますが、近隣農家の方々は、ランプ生活から、電気の生活を目指し、ダム開発を自力で行います。
 多々ある苦労が報われ、昭和29年にダムは完成したのですが、昭和30年に、集中豪雨と台風の直撃を喰らい、あえなく崩壊・・・

 そのダム跡が自然に、滝と化し、現在の状態になっています。
 その背景があり、自然に対しての敬意と、地域遺産としての意味として、現在は、ピョウタンの滝として残されたのです。

 詳しくは、現地に行くと、看板が立っていて紹介されています。



 さてさて、本題に行かねば・・・ 




 駐車場からすぐに、広場やレストハウスにいけます。
 北海道の公園としては定番なのですが、アスファルトや砂利などは最低限にして、芝生が植えられています。



 駐車場から歩いて、約3分で、ピョウタンの滝の近くに行けます。




 滝のすぐ近くで見ることが出来るようになっています。
 滝の水しぶきが、顔に当たるくらい近い距離にあります。

 ここで、『ピョウタン』の語源ですが、元々はアイヌ語で、『ピヨロ・コタン』と呼ばれていて、『小さな砂利の多いところ』という意味らしいです。
 私から見ると、、『小さいか~??』と思ったのですが、まあ、その辺の話は余談として



 この様な場所では、お決まりのバンガロー施設です。。
 必ずと言ってもいいほど、あります。


 この施設も紹介しないといけませんね。。

 『日高山脈山岳センター』



 この施設は、日高山脈の自然を紹介する為の施設で、中に入ると、日高山脈の動物たちや植物などを紹介しています。
 展示コーナーも小さいながらありますので、興味のある方はどうぞ


【札内川園地(ピョウタンの滝) ・・地図・・】

一本山展望タワー

2006-05-17 18:07:19 |  中札内村・更別村
 昨日と同様・・・暑いス!! 今日も最高気温27℃越え・・・ 本当に5月??

 今回の紹介は、『一本山展望タワー』です。

 最初に、展望タワーというのは、鉄骨造りの鉄塔です。ただし、この一本山展望タワーは、風景を楽しむだけの鉄塔でして、例えば、電波搭のように、電波発信設備などは、一切ありません。景色を楽しむだけの鉄塔です。

 場所的には、帯広市の隣町、「中札内村」にあるのですが、文章では難しいので、地図は最後に・・・



 道中、あまり案内看板はありません。この看板が最後の案内看板で、砂利道の山道を走ります。



 少し拓けたところに出ると、この様な、遊歩道(?)が出てきますので、気合を入れて登ります。

 登ること約10分。。搭が見えてきました。



 高さは約28m位。構造は簡単で、ただの鉄塔に、一般の方々にも登れるように、螺旋式の木階段があるだけです。
 普通のビルと比較すると、約7階建てのビルに相当すると思います。

 さあ、登ります。。。



 展望部に出ました。広くは無いですが、望遠鏡が二基設置されています。上にはまだ鉄塔が建っているので、展望部は約25m位の高さにあります。



 帯広方面に向けて撮ってきました。少しガスが掛かっているので、霞んだように見えます。十勝晴れの時は、帯広市も見えます。



 反対方向を撮ると、防災ダムが見れます。
 防災用のダムなので、高さも低いですし、保水量も少ないのですが、公園設備も整えられています。

 この展望タワーですが、先にも書いたように、簡単な構造なので、風が吹くと・・・

揺れます!

 高所恐怖症の方にはお勧め出来ませんが、景色はいいと思います。
 また、一本山という山の頂上に作られた施設なので、、、、、

 クマ(ヒグマ)やエゾシカ の生息地です。

 まあ、住み分けが出来ていますし、少し音の出るものを身に付けていれば、野生動物の方が、避けてくれます。



 一本山展望タワーの道中、エゾシカの群れを見つけました。
 森の中で、10頭前後のグループですが、写真でも分かりづらいと思います。

 車もゆっくり走っていれば、この様な光景が見れますよ

【一本山展望タワー ・・地図・・】