お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

電力契約切り替え147万件、全国の2% 4月自由化で

2016年08月11日 07時22分19秒 | ビジネス
 4月に始まった電力小売りの全面自由化で、大手電力から新電力などに契約を切り替えた家庭や商店は、7月末までに全国で147万件にのぼった。全国6260万件の2%超にあたる。契約変更業務を支援する「電力広域的運営推進機関」が10日発表した。

 契約変更は競争が激しい大都市圏や、料金を2度値上げした北海道電力の管内で目立つ。東京ガスは7月末までに40万件超の契約を獲得し、東京電力管内の変更件数の約半数を占めた。大阪ガスは17万件を超えた。両社ともガス機器の販売員が家庭を1軒ずつ訪問して営業している。

 他の新電力は勢いが鈍っている。首都圏で参入したJXエネルギーは11万件の契約を得たが、3月までの事前申し込みがほとんどで、4月以降はあまり増えていない。ネットや系列給油所などで契約変更を受け付けているが、担当者は「スタート時の関心が薄れてきたのか、足元は伸び悩んでいる」という。(米谷陽一)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の借金1053兆円 歯止めかからず財政健全化遠く 国民1人あたり830万円

2016年08月11日 07時20分50秒 | 行政
 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」の残高が6月末時点で1053兆4676億円だったと発表した。

 高齢化の進展に伴って増え続ける社会保障費の財源不足を補おうと国債発行を続けているためで、3月末時点の前回発表から4兆1015億円増加。平成25年6月末に初めて1千兆円を突破して以降、増加に歯止めがかからず、財政健全化の道は険しさを増す一方だ。

 今年6月末の国の借金を日本の総人口1億2699万人(7月1日現在、総務省推計)で割ると、国民1人当たり約830万円もの借金を抱えている計算だ。

 借金の内訳は国債が918兆4764億円で、3月末に比べて7兆6667億円増えた。金融機関などからの借入金は2兆955億円減って、52兆7120億円。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は1兆4697億円減の82兆2792億円だった。

 国の借金はさらに増える見通しだ。政府は8月に事業規模28兆1千億円の経済対策を閣議決定。裏付けとなる追加歳出4兆円の28年度第2次補正予算案を編成し、公共事業などに使途を限った建設国債を4年ぶりに増発する。財務省は29年3月末に国の借金が1191兆4千億円にまで達する可能性があると見込む。

 消費税率10%への引き上げが再延期されることも響く。社会保障に必要な財源の3分の1は事実上、赤字国債で賄われており、増税で国債発行を年3兆円抑える効果が見込まれるが、31年10月までの再延期が決まったため、引き続き赤字国債に頼るしかない。

 それでも政府は、主に税収で政策経費が賄えるかどうかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を32年度に黒字化する目標を掲げる。ただ内閣府は、バブル期並みの高成長が続いたとしても32年度に5・5兆円ものPB赤字が残ると試算する。

 財政再建を着実に進めるには、社会保障分野を中心とした徹底的な歳出改革が不可欠だ。同時に構造改革も積極的に進めることで、0%台にとどまる潜在成長率を高めて税収を増やす取り組みも重要になる。(中村智隆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の借金1053兆円 歯止めかからず財政健全化遠く 国民1人あたり830万円

2016年08月11日 07時20分50秒 | 行政
 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」の残高が6月末時点で1053兆4676億円だったと発表した。

 高齢化の進展に伴って増え続ける社会保障費の財源不足を補おうと国債発行を続けているためで、3月末時点の前回発表から4兆1015億円増加。平成25年6月末に初めて1千兆円を突破して以降、増加に歯止めがかからず、財政健全化の道は険しさを増す一方だ。

 今年6月末の国の借金を日本の総人口1億2699万人(7月1日現在、総務省推計)で割ると、国民1人当たり約830万円もの借金を抱えている計算だ。

 借金の内訳は国債が918兆4764億円で、3月末に比べて7兆6667億円増えた。金融機関などからの借入金は2兆955億円減って、52兆7120億円。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は1兆4697億円減の82兆2792億円だった。

 国の借金はさらに増える見通しだ。政府は8月に事業規模28兆1千億円の経済対策を閣議決定。裏付けとなる追加歳出4兆円の28年度第2次補正予算案を編成し、公共事業などに使途を限った建設国債を4年ぶりに増発する。財務省は29年3月末に国の借金が1191兆4千億円にまで達する可能性があると見込む。

 消費税率10%への引き上げが再延期されることも響く。社会保障に必要な財源の3分の1は事実上、赤字国債で賄われており、増税で国債発行を年3兆円抑える効果が見込まれるが、31年10月までの再延期が決まったため、引き続き赤字国債に頼るしかない。

 それでも政府は、主に税収で政策経費が賄えるかどうかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を32年度に黒字化する目標を掲げる。ただ内閣府は、バブル期並みの高成長が続いたとしても32年度に5・5兆円ものPB赤字が残ると試算する。

 財政再建を着実に進めるには、社会保障分野を中心とした徹底的な歳出改革が不可欠だ。同時に構造改革も積極的に進めることで、0%台にとどまる潜在成長率を高めて税収を増やす取り組みも重要になる。(中村智隆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする