goo blog サービス終了のお知らせ 

お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

親に促されてDNA鑑定する“父親”が急増、鑑定現場の人間模様が泣ける

2016年10月20日 06時07分00秒 | ニュース
 DNA鑑定によって親子関係を確認したいと希望する人が着実に増えている。その鑑定現場にはさまざまな人間模様が渦巻いていた……。

 休日の昼下がり、生後半年足らずの息子が寝静まったのを見計らって、Aさん(30代)の奥さんが買い物へ。見送ってからしばらくして、Aさんは口を開けて眠る息子の口に綿棒状のものを差し入れた。口腔内の粘膜を採取しようと試みたのだ。

「妻は飲み歩くのが大好きで、日付が変わる時間まで帰ってこないこともしょっちゅう。それも、あっけらかんと私に『◯◯くんと飲んでたんだよ』と、男の名前を挙げて報告する。結婚当初は気にしないようにしていたのですが……妊娠したのがわかってから妙に気になって」

 金融機関に勤務するAさんの仕事はハードだ。海外の投資家とやり取りする際には、仕事が深夜に及ぶことも。自然と結婚当初から“夫婦の営み”は少なかったという。妊娠が発覚した時期も月に1度程度だった。

「本当におれの子どもなのか?」

 そして、ついには妻の目を盗んで、息子と自分のDNA鑑定を行うことにしたのだ。

●両親の無言の圧力

「フィリピンクラブで働く女の子との間に子どもができてしまったんです」

 そう話すBさん(30代)も、同じく子どもと自分の親子鑑定を行った。20代で離婚を経験したBさんは、一昨年から仕事場近くのフィリピンクラブに週1ペースで通うようになったという。そこでフィリピン人女性と深い仲に。コンドームは使用しなかったが、“中”には出さないように注意していた。ところが、昨年夏に妊娠が発覚。式は挙げず、バタバタと引っ越しと入籍だけ済ませた。

「自業自得だと半ば諦めて再婚したのですが、当初から『本当におれの子を妊娠したのか?』という疑問は少なからずありました。ほかの客とアフターするのを頻繁に目撃していたので」

 今年春先に生まれたのは、かわいらしい女の子。前妻との間に子どもがいなかったBさんは素直に喜んだ。が、母親の血を色濃く継いでいるのは一目でわかっても、自分の面影は見てとれない。趣味のダイビングをパタリとやめ、イクメンぶりを発揮する一方で、Bさんの疑念は次第に大きくなっていった。

 実は、Bさんの両親は息子の“できちゃった婚”を快く思っていなかった。孫の顔を見せに行くと、「おまえにあまり似てないな」と漏らす。結局、両親の無言の圧力を受けて、鑑定を行うことに決めた。

 近年、このように親子鑑定をする人が増えている。それも、特に多いのが、「両親に促されて」行うパターンだという。DNA鑑定を専門に行っているNPO法人遺伝子情報解析センターの山田浩史代表理事が話す。

「4年前から親子鑑定を請け負うようになって、毎年10~15%ずつ依頼が増えています。特に依頼が多くなるのが、お盆と正月。帰省したときに、父親の両親が『似てない。一度、鑑定したほうがいい』と息子を説得するケースが多いのです」

●鑑定料金は半額に

 同センターでは毎月150件ほどの鑑定依頼を受けているという。そのうちの40%が父親、40%が母親で、残り20%が祖父母からの依頼だという。

 裁判所や捜査機関からのDNA鑑定依頼も多く受けている法科学鑑定研究所の山崎昭所長も次のように話す。

「父親の両親は将来、遺産が孫に相続される可能性があることから、意外に冷静。『息子が“できちゃった婚”したから』『息子の嫁は夜遊びが激しかったと聞いた』といった理由で、息子と孫のDNA鑑定をしたいと問い合わせてくる人も少なくない」

 鑑定依頼が増えた背景には、鑑定料金の低下と芸能人のスキャンダルがあったという。

「鑑定用の試薬の価格が引き下げられたうえに、鑑定所が増えたことで、鑑定料金はこの10年で半額程度になりました。加えて、2013年には女優の喜多嶋舞さんと俳優の大沢樹生さんの騒動がありました。DNA鑑定の結果、2人の結婚中に生まれた子どもが、大沢さんと親子関係がなかったことが明らかになり、これによりDNA鑑定が注目を浴びるようになったのです」(山崎氏)

 一般に、親子鑑定には2種類ある。「私的鑑定」と「法的鑑定」だ。前者は、鑑定依頼者の身分証明書の確認などが不要な簡易鑑定。子どもと依頼者の口腔内から採取した粘膜を専用の袋に保存して郵送するだけで鑑定してもらうことが可能だ。一方、法的鑑定は必ず、当事者立ち会いのもと、身分証明書の確認が必要で、鑑定人による口腔内の粘膜採取を経て、DNA鑑定が行われる。その名のとおり、法的拘束力を持ち得るため、裁判資料等で提出される場合には法的鑑定が行われるという。

●「よっしゃー」の雄叫び

 料金は私的鑑定が2万~4万円程度。法的鑑定は7万~8万円が相場。鑑定人が立ち会うため、出張が伴う場合は、別途交通費が上乗せされる。鑑定結果が出るまでに要する時間は、どちらも1~2週間程度。その間、鑑定所ではさまざまな人間模様を目撃することができるという。

「先日来られた20代の男性は、浮気相手にできた子どもを連れての私的鑑定でした。2週間後に結果を手渡すと、すぐさまガッツポーズ。その場で『ありがとうございます!』と腰を90度に曲げて感謝されました。親子関係はなかったんです。エレベーターの扉が閉まったあとも、『よっしゃー!』という雄叫びが聞こえてきました(笑)」(山崎氏)

 一方で、依頼者の涙に心を打たれることもある。

「先日は、生まれたばかりの子どもを連れた30代のご夫婦が『父子鑑定、母子鑑定、両方やってほしい』と訪れました。聞けば、長い間不妊治療を行い、体外受精で授かった子ども。異なる人の遺伝子が入っていないか? 本当に自分たちの遺伝子を受け継いだ子どもなのか?と不安を感じていたようです。完全にお二人の子どもだとわかって、涙されるのを見たときは私も涙をこらえられませんでした」(山崎氏)

●親子関係ナシは2割

 実は、親子鑑定において、「親子関係がない」と判断されるケースは少ない。

「年間2千件以上の鑑定を行っていますが、80%以上は『親子関係がある』という結果。ほとんどが『自分の子どもなのか?』と疑いを持っての鑑定の割には、親子関係が認められないケースは少ない」(山田氏)

 冒頭のAさんは最終的には鑑定を取りやめたのだが、Bさんは鑑定の結果、自分の子どもであることが確認できたという。「ホッとした」と話すが、逆の結果が出ていたら、大騒動に発展していたことは間違いない。離婚問題などを数多く手掛けるアディーレ法律事務所の吉岡一誠弁護士が話す。

「婚姻期間中に懐胎した子について、生物学上の父子関係が否定されれば、妻の不貞行為が認められ、離婚請求は基本的に認められるでしょう。100万~300万円の慰謝料を請求することも可能。ただし、法律上の父子関係が認められる場合は、DNA鑑定で生物学上の父子関係が否定されても、養育費については支払い義務を負います」

 子どもが生まれてから1年以内なら、DNA鑑定で生物学上の父子関係が否定された証拠とともに嫡出否認の訴えを起こすことで、法律上の父子関係がないと認めてもらうことも可能。

 だが、1年を過ぎている場合にはその訴えが認められるケースは少ないという。血が繋がっていなくても、養う義務が発生するのだ。だからこそ、幼いわが子を連れて、鑑定に訪れる人が後を絶たない。不倫騒動がたびたびニュースになる昨今だけに、DNA鑑定の依頼者は当面、減ることはなさそうだ……。(ジャーナリスト・田茂井治)

※AERA 2016年10月24日号

20代の4割がお酒NG! 若者の「酒離れ」に議論

2016年10月18日 07時48分41秒 | ニュース
ワイン情報サイト「ワインバザール」が、「お酒を飲む頻度」に関する調査結果を発表。10月11日に調査結果をまとめたプレスリリースを展開した。20代男性の約4割が「お酒を飲む頻度が少ない」という結果が浮き彫りになり、若者の“酒離れ”ともいえる事態にネットでは議論が巻き起こっている。

調査はインターネットで20~69歳の男女6638名を対象に実施されたもの。「あなたはお酒をどれくらいの頻度で飲みますか」という質問に、「毎日飲む」「週に2~3回飲む」と答えた“お酒好き”な人は、男性が45.1%、女性が27.3%。「ほとんど飲まない」「まったく飲まない」と答えた“お酒NG”な人は、男性が30.1%、女性が47.6%だった。

年代別では、20代が「お酒NG」の割合が44.8%と最も高く、次いで30代も41.2%と高い水準だった。さらに、男女別では、「お酒NG」の割合は、女性がどの年代も軒並み40~50%と高い値を示したものの、男性は20代の39.8%が他の年代に比べて高く、とりわけ「まったく飲まない」(27.2%)の割合の高さが目立った。最低値の50代男性(13.7%)と比較すると、「お酒NG」は13.5ポイントの開きとなった。Twitterでは、

「“若者が離れたのは『意味不明な職場での強制飲み会』” 原因かはわからないですが、お酒を嫌いになる要因の一つであることは確実」
「酒離れではなく飲み会に行きたくないだけ。仕事とプライベートは分けているので、仕事以外で会社の人と居たくないのだろう」
「職場の飲み会は意味不明と思われても仕方ない。説教しまくるオッサンと飲みにいきたいとは思わないよな~、とオッサンになった私でも思うw」

と仕事での“飲み会離れ”が要因だとする声が寄せられた。さらに、

「だから金があればなんだって手を出すっての。そういう余裕がないから自分の好きな事を最優先にお金を使うようになってるだけでしょ。」
「飲まなくていいし、それにお金もないだろうし、加えてとても時間が奪われるので、趣味に時間と金を使った方が有益だよねー」
「こういう若者の〇〇離れっていうのは『お金の若者離れ』が正解。お金ないのにお酒も車も買えるかい。普通に考えたらわかること」

と金銭面の余裕のなさが影響していると指摘する意見が上がった。また、

「酒離れに関しては 人員削減で残業ありきがふえてるからでは?土曜休みで花金(金曜日の晩に飲みに行く)てのが死後になってるよね?」(原文ママ)
「若者の車離れ、酒離れとかいってるけど、そのかわりに若者が何してるかっていうと、仕事だ。仕事してるんだ。楽しみもなく。すごいだろ」
「若者の酒離れとか外食離れとか中食流行りとか、金がないのもそうだけど過度な残業もあるよね」(原文ママ)

と恒常化する残業の多さも関係しているとする声もあった。

確かに会社の飲み会離れ、金銭面、残業の多さなど若者を取り巻く環境は他の世代とは大きく異なっていることは事実かもしれない。若者の「車離れ」をはじめ「恋愛離れ」「ギャンブル離れ」などに続いて「酒離れ」まで叫ばれ始めたことで、男性の“甲斐性”「飲む・打つ・買う」は、もはや過去の遺産となり果てているようだ。
(山中一生)

阿蘇山が噴火…気象庁、噴石などへ警戒呼び掛け

2016年10月08日 09時23分39秒 | ニュース
 8日午前1時46分、熊本県の阿蘇山中岳(標高1506メートル)の第1火口で爆発的噴火が発生した。

 気象庁によると、噴煙は海抜約1万1000メートルの上空まで上がった。同庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げた。
 阿蘇山中岳第1火口で爆発的噴火が起きたのは、1980年1月26日以来。阿蘇山では昨年9月にも噴火があったが、噴煙の高さは約2000メートルだった。
 同庁が火口付近に設置した熱カメラでは今回、火口から広範囲に噴石が飛散した様子が確認された。飛距離は1キロ以上とみられる。同庁は今後、火口から約2キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼び掛けている。
 同庁によると、火口の北東約8キロ先の阿蘇市一の宮町では、火山灰が降ったことが確認された。火口から北東方向に火山灰が上空を漂い、8日午前8時までに、熊本県を中心に多量の火山灰が降る恐れがあるほか、兵庫県南あわじ市でも降灰が予想されている。降灰する地域では、視界が悪くなったり、吸い込むと具合が悪くなったりする可能性がある。
 気象庁の斎藤誠・火山課長は8日午前4時に開いた記者会見で「(噴煙の高さが)1万メートルを超える噴火は非常に珍しい。熊本地震との関連はわからない」と話した。

株式市場が怯える「10月暴落説」 信じるに足る3つの根拠

2016年09月18日 08時55分44秒 | ニュース
 今年の「魔の月」は例年以上に危ない――。兜町が怯えている。

「相場ジンクスでは、10月が魔の月です。何が起きるか分からない不気味な月で、1929年の暗黒の木曜日や、87年のブラックマンデーは10月でした。まさかとは思いますが、今年は株価暴落を予感させる悪材料が少なくとも3つ浮上しています」(市場関係者)

■4カ月ごとに…

 1つ目は「4カ月周期の株下落」だという。日経平均は16年に入り2回大きく下落した。

「日経平均は2月と6月に1万5000円を割り込みました。今年は、4カ月サイクルで株価が上下しています。とすれば、10月に大台を下回る危険性は高いのです」(株式評論家の杉村富生氏)

 9月上旬の日経平均は1万7000円台を突破していたが、ここへきてズルズルと下げ、15日終値は1万6405円。下げ基調がクッキリしてきた。

■ドルベース最高値圏

「この先、外国人の売り圧力が猛烈に高まるでしょう。というのは、ドルベースで見た日経平均は最高値圏にあるからです。NYダウは、年初から7.7%ほど上昇しましたが、実はドルベースの日経平均はNYダウを上回る8%上昇を記録しました。9月下旬は日米とも金融政策決定会合を控えているので動きにくい。海外投資家が利益確定に動くのは10月でしょう」(杉村富生氏)

 ただでさえ10月は、決算期(11月)を控えた欧米ファンドが日本株を売り急ぐ時期といわれる。そこに利益確定売りが重なり、海外勢は売り一色になる可能性が高い。これが暴落説の2つ目の理由だ。

■18年ぶりの逆転

 3つ目は薄気味悪い。機関投資家が中心の「裁定取引」(現物と先物を使う取引)で、18年ぶりに逆転現象が起きたというのだ。

「裁定取引は通常『買い残』が多いのですが、直近の統計で『売り残』のほうが多くなったのです。逆転現象が意味するところは、要するに、ここから先、株価は大幅下落すると読む投資家が大勢いるということです」(証券アナリスト)

 市場が警戒する暴落日は、株価へのインパクトが強い米雇用統計が発表される10月7日(日本時間8日未明)、米イエレンFRB議長の発言が予定される14日(同15日未明)あたり。「年初来安値の1万4864円が攻防ライン」(市場関係者)だ。魔の月は近づいている。

朝鮮半島で最大規模の地震=韓国でM5.8、対馬でも揺れ

2016年09月13日 08時18分10秒 | ニュース
韓国気象庁によると、南東部慶尚北道の慶州付近で、日本時間12日午後8時32分ごろ、マグニチュード(M)5.8の地震が発生した。1978年に同庁が観測を開始して以降、M5.8は朝鮮半島で最大の規模。

 震源地は慶州の南南西8キロ、震源の深さは15キロ。慶州付近では12日午後7時44分ごろにも、M5.1の地震が発生。地震で2人が負傷した。

 韓国メディアによれば、朴槿恵大統領は被害規模の把握など、対策に万全を期すよう指示した。

 地震後、高速鉄道KTXの一部が緊急停止し、徐行運転に切り替えた。釜山では建物にひびが入り、窓ガラスが割れるなどの被害が出た。高層ビルからは人が避難した。原発に異常はないという。

 韓国気象庁によると、朝鮮半島では80年1月8日、北朝鮮北西部の平安北道義州で観測開始以降、最大の規模に当たるM5.3を記録した。今年7月には韓国南東部・蔚山沖合で観測史上5位となるM5.0の地震が起きた。