goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

姫まくらいやそれよりも膝まくら

2015-07-21 06:26:06 | グルメ








《グルメ》
スイカの季節がやって来た。
毎年紹介しているが、また今年も。
ここは、山形県長井市の伊佐沢(いさざわ)地区。
街道沿いに「さよちゃ」という店がある。
ここの名物は「姫まくら」というスイカである。
ちょっと小ぶりで、皮が薄く、甘味が濃い。
大人気で、早く行かないと無くなってしまう。
形は、ラグビーボールのよう?
まさに「枕」である。
冷蔵庫に無理なく入るサイズだ。
小人数の家族向けでもある。
「姫まくら」ナイスネーミング。
「膝まくら」で「姫まくら」を食べる。
それは、真夏の夜の夢。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう居酒屋二代目七周年

2015-07-20 08:20:23 | グルメ
                              今年はレトロで斬新な案内状だ

以下2枚、二代目のブログより・・・左のブックマークにあり




最初に頼んだのが、この「晩酌セット」。


「攻めるグラス」






先日、NHKの「ブラタモリ」にも出た「壱弐参横丁」。


《グルメ》
「居酒屋二代目」
仙台の「壱弐参(いろは)横丁」にある。
このたび、七周年を迎えた。
2008年に開業。
英さん。は、2009年2月からの付き合い。
横丁をフラフラしていて、たまたま大将と目が合ったという偶然から。
不思議なご縁である。
そこから、いろんな出会いもあった。
一歩踏み込むと、すぐに常連になってしまう。
不思議な店だ。
仙台にいた頃は、毎週水曜日のペースだった。
単身赴任が終わってからは、たまにしかいけない。
しかし、【二代目私設応援団・山形支部長】としてエールを送っている。
このたび、七周年記念の案内ハガキをいただいた。
読者の皆様も、仙台に行く機会があったら、是非お立ち寄りいただきたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人連れこおろぎはしの半夏生

2015-07-19 07:30:12 | ケータイ写真俳句


炎クリさん、失礼しました。ここから二人は橋を見上げたのです。


《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作》
写真は、大切なブロ友である「炎のクリエイター」さんからいただいた。
「こおろぎはし」という響き。
何となく心地よい。
イメージが膨らむ。
この橋には「二人連れ」が似合いそうである。
それも、気だるい梅雨の終わりの時期。
そう。
それは「半夏生」あたりが一番ふさわしい。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、函館メインの「函館記念」にしよう。

①ヤマカツエース
⑤ダービーフィズ
⑧アーデント
⑪エアソミュール
⑬レッドイレヴン

いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスカルをアカツメクサで思い出し

2015-07-18 07:25:06 | アウターゾーン






《アウターゾーン》
アカツメクサ(ムラサキツメクサ)
こちらでは、田んぼのあぜ道などによく咲いている。
昨日、田んぼをバックに撮ってみた。
実は、このブログの大切なブロ友である「milk」さんへの挑戦でもある(爆)。
milkさんが、先日、ムラサキツメクサの美しい写真をアップしていた。
アカツメクサ(ムラサキツメクサ)は、明治時代、牧草として輸入されたものだとのこと。
デンマークの「国花」でもあるらしい。
イメージは、上品な乙女、と言ったところか。
しかし、花言葉を調べたら・・・・・「復讐」・・・・・コワッ
いや、いろんなサイトを見ると
「善良で陽気」「豊かな愛」「勤勉」「実直」などもある。
おお!こりゃ英さん。のことかも。

この花を見て思い出したのが「あらいぐまラスカル」というアニメ。
♪シロツメクサの花が咲いたら~
♪さあ行こうラスカル~
だったかな。・・・・・古っ

ワカルカナ~ワカンネェダロナ~

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情がなくて灯油をまく人も

2015-07-17 06:41:43 | グルメ


ソルティ―ドッグ・英さん。の好きなカクテルの一つ






《グルメ》
「龍泉」
という居酒屋があった。
ものものしい屋号である。
しかし、その意味を書いた看板を見ると、納得する。
先日、英さん。の職場では、ここで慰労会をやった。
心が洗われるような宴会になった?
入り口に仙台四郎がいたのにも感動。
料理は、なかなか良かった。

ラストは、カレンダーシリーズ。
「愛情」
職場にもそれが必要だ。
しかし、それがなかなか難かしい。
愛情を込めた言葉。
ややもすればセクハラ。
あるいは、低俗なオヤジギャグになる。
世の中の管理職の皆様。
お気をつけあれ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧に可能な限り説明す

2015-07-16 06:44:14 | アウターゾーン


≪アウターゾーン≫
暑い夏が来た。
そして、熱い夏が終わった。
日本の、熱い夏が終わった。
アンポンタン法案。
ついに可決してしまった。

60日ルール(憲法第59条4項)を見越して、今日の本会議で採決して参議院に送る。
そして9月までもう一度議論する?
いやいや、そんなことは必要ない。時間の無駄である。
英さん。の憲法解釈では、すぐにでも成立させることが可能なのである。
憲法第59条2項をよく読んでほしい。
参議院で否決しても、衆議院で3分の2以上で再び可決すれば、成立するのだ。
つまり、参議院に送ったら、すぐに採決すればいいのだ。
与党得意の強行採決で、参議院で「否決」する。
野党が反対することには、全く意味がないということになってしまう。
そして、衆議院で再び強行採決して「可決」する。
それで決定だ。
来週中にも成立可能なのだ。
いや、召集の手続きもあるだろうから、今月中か。
いずれにせよ、60日も待つ必要はない。
そして、ABE58は、すぐにアメリカに飛べばいい。
「夏までに成立させる約束は果たしましたよ!」
と報告して、アメリカ大統領に頭を撫でてもらえばいい。
揉み手をしながら。

参議院での議論?
そんなのは、衆議院で出尽くしているから必要ない。
そう言って突っぱねればいい。
60日も無駄な日数を費やす必要はない。
国会の運営費は、1日3億円と言われている。
つまり、60日では180億円。
これは、オスプレイのほぼ1機分に相当する金額だ。

以下、憲法の条文をお読みいただきたい。
【憲法第59条】 
① 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。
② 衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の3分の2以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
③ 前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が、両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。
④ 参議院が、衆議院の可決した法律案を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて60日以内に、議決しないときは、衆議院は、参議院がその法律案を否決したものとみなすことができる。

日本の夏は・・・・・終わった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切りラムネの味の懐かしさ

2015-07-15 06:44:01 | グルメ








冷やし中華には、たっぷりのマヨネーズ






《グルメ》
久々の「顔」シリーズ。
でもないか。
トップの写真ですぐにわからなかった方はアブナイ。
すぐに分かった方は、英さん。シンドロームの免疫ができている。
だから、大丈夫。

英さん。が、たまに行く県庁の食堂。
昨日は何と、ラムネのサービスがあった。
懐かしい。
あのビー玉が何とも言えない。
三丁目の夕日の雰囲気だ。

この食堂のおススメ。
今は「冷やし中華」だ。
多めのタレに、腰の強い麺が絶妙のバランス。
マヨネーズをたっぷり絡ませていただく。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存立危機事態となった燕の巣

2015-07-14 06:46:32 | アウターゾーン
















《アウターゾーン》
英さん。の仕事場の事務所の軒下。
駐車スペースの上に照明灯がある。
そこに何と!
燕が巣を作り始めた。

鳥が巣を作るのは、その場所の安全の証明とも言われる。
しかし、そのままにすると、駐車した車の屋根に糞が落ちるのは明らかだ。
某総理の言う「明白な危険」そして「存立危機事態」である。
可愛そうだが、「集団的自衛権」を発動させ、撤去することになった。
若い隊員に命令し、梯子に上って撤去させた。
かなりアブナイ作業。
機雷の除去に匹敵する危険な作業であった。
梯子から落ちたら、某総理が責任を持つであろうか。

さて、撤去完了。
防衛のためにビニール袋をかぶせた。
しかしである。
某敵国は、また機雷を設置しようとやって来る。
かなりしぶとい!
やはり、アンポンタン法案の早急な成立が必要か。

今日は、支離滅裂。
いや、今日に限ったことではないか(爆)・・・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しの第2ラウンドシソ絞り

2015-07-13 06:52:32 | グルメ


シソの葉を1枚1枚ちぎる


カメの中、いい感じで漬かっている


白梅酢


漬かった梅


洗った葉に塩をまぶし、しんなりとさせる


よく揉んで、強く絞り、出た汁(アク)は捨てる


白梅酢を少し入れて再度揉んで完成・鮮やかな赤が出る


さて、漬け込む、梅とシソを交互に重ねていく(完成がトップの写真)


《グルメ》
梅干し作りの続編(第2ラウンド)。
さて、昨日は真夏日。
朝早くから産直に行き、赤シソを買ってくる。
着色と風味のために、赤シソは欠かせない。
目安は、梅の重量の1~2割程度。
王道はない。
そこに、作る人の個性が出る要素の一つがある。

まず、漬けた梅と水分(いわゆる白梅酢)をカメから取り出しておく。
シソの葉をちぎちって水洗いする。
水をよく切る。
そして、塩で揉んでアクを抜く。
どす黒いアクを捨てる。
ほぐしながら、また塩で揉む。
よく絞って、またアクを捨てる。
そして、梅を漬けた白い梅酢を少し入れて揉む。
鮮やかな赤が出る。
いわゆる赤梅酢になる。
これでようやく準備完了。

カメに、梅とシソを交互に重ねていく。
最後に白梅酢を掛ける。
そして、トップの写真のようになる。
これに、梅の重さの半分程度の重石をする。
2週間ほど、様子を見ながら冷暗所に保存する。
次は、土用のあたりの天気のいい日に日干しをするのだ。
それが第3ラウンド。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興の兆しの雨や半夏生

2015-07-12 07:37:54 | ケータイ写真俳句










《毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作》
先週の入選に続いて、今週も連続入選。
それも何と!「銅賞」であった。
久々の表彰台。

以下選者・大高翔さんのコメント。

失ったものの大きさと向き合いながら、「復興の兆し」を感じ取っている作者。
「兆し」が実感できることの意味は大きいですね。
「半夏生」の「雨」が、すべてを包み込もうとする、命ある雨のように感じられます。

写真は、気仙沼をご存知の方なら一目瞭然であろう。
湾の東に位置する「五十鈴神社」だ。
津波で消失した赤い回廊は、静かに復活している。
「気仙沼プラザホテル」からの風景。
雨の「半夏生」の朝だった。

今回の句は、一つの挑戦でもあった。
「や」「かな」「けり」
いわゆる「切れ字」である。
その話は、また後日。

【英さん。の予想はよそう】
七夕は終わったが、今日は福島メインの「七夕賞」だ。

①マイネルディーン
⑥レコンダイト
⑩トウケイヘイロー
⑫ステラウインド
⑬ヒラボクディープ

いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする