水に浸けた梅の、拭き上げ作業完了(4.2キロだった)


塩は630グラム

晩酌用の「宝っこ(25度)」を210ミリリットル

カメにも少し焼酎を入れ、まんべんなく回して消毒する

梅・塩・焼酎・の順に重ねていく


繰り返して積み上げる

最後に、残った塩と焼酎をかける

《グルメ》
梅干し作業の続き。
洗って選別した結果、約4.2キロになった。
水に浸ける時間は、1時間説・2~3時間説・一晩説と、諸説ある。
英さん。は、2~3時間説を採用している。
塩と焼酎を用意する。
塩は、梅1キロ当たり150グラム。
焼酎は、梅1キロ当たり50ミリリットルが目安。
よって、塩は630グラム
焼酎は210ミリリットル
さて、仕込み完了。
最後に梅の重さの倍の重量の重石を乗せる。
2~3日で水が上がるはずだ。
水が上がったら、重石を半分の重量にする。
週末は、シソで着色の作業だ。
余談だが、梅と塩は密接な関係のある同盟国。
よって「塩梅(あんばい)」という。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真


塩は630グラム

晩酌用の「宝っこ(25度)」を210ミリリットル

カメにも少し焼酎を入れ、まんべんなく回して消毒する

梅・塩・焼酎・の順に重ねていく


繰り返して積み上げる

最後に、残った塩と焼酎をかける

《グルメ》
梅干し作業の続き。
洗って選別した結果、約4.2キロになった。
水に浸ける時間は、1時間説・2~3時間説・一晩説と、諸説ある。
英さん。は、2~3時間説を採用している。
塩と焼酎を用意する。
塩は、梅1キロ当たり150グラム。
焼酎は、梅1キロ当たり50ミリリットルが目安。
よって、塩は630グラム
焼酎は210ミリリットル
さて、仕込み完了。
最後に梅の重さの倍の重量の重石を乗せる。
2~3日で水が上がるはずだ。
水が上がったら、重石を半分の重量にする。
週末は、シソで着色の作業だ。
余談だが、梅と塩は密接な関係のある同盟国。
よって「塩梅(あんばい)」という。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真