焼却器を改造してIHハイテクバージョン
しかもステンレスでピカピカw
温度テストもバッチリです


美味しい燻製が出来ると思います!
この日はベーコンやビーフジャーキーの試作です
いろいろ教わったり、勉強したり、、、でも習うより慣れろと自分も納得の言葉実践
まぁ一連の流れの写真を時系列に並べましたので見てやってください
豚干しw
いよいよスモーク開始
試作で少量と言う事で今回は簡単にダンボールの燻製マシーンです
シャープは囲い、本体は企業秘密(恥ずかしいから見せない)
一ちょ前に煙突もあるで~
そして
。。。。。
。。。。。
全部燃えた
焼き芋ならぬ焼豚
ダンボール焼豚です。。。
黒こげやけどこげを洗って削って。。。
まだ活きとる感じで
もう一度熱燻をかけて仕上げてみました
これが旨いと言ってもらえ、マジうまかった(笑)
また仕込んでますよ~
必ず完成させて何らかの商品で皆様の元へお届けしたいです!
大阪視察。
研究、勉強の一貫の食べ歩きとlook情報収集です(^^)
北陸ではめったにしない焼肉視察w
大阪は焼肉の本場、やっぱレベル高い店が多いのも事実。
この日は焼肉 食堂園に行ってきました。
食道園さんは現在の焼肉(日本式焼肉)の元祖、発祥のお店でもあるらしいです。
今の日本にある焼肉は韓国や朝鮮の郷土料理ではないと言うことですね。
では韓国にある日本のような焼肉は?
それは逆輸入。日本人観光客向けにやり始めたお店なんでしょう。
それがいつのまにか、、、そんな感じなのかな?
もともとあちらはプルコギ、鉄板でジンギスカンみたいなやつです、はい。
冷麺です。
そう言えば昔食べた冷麺はこんなんでした!
もの凄くシンプルで薄味。
でもこれがほんとの冷麺です、さっぱり美味しかったですね~。
ここはナンバウォーク(虹の街)店。
こちらにお邪魔してハッ!と気付かされた事があります。
とかく創作料理や流行、多様化したお客様のニーズに答えなければ・・・と思い込んんだり迷ったり、いつの間にか原点を忘れてしまっている自分がいたかも。
昔から今に至るまですっと商売繁盛してるこの変わらないお店を見て食べて。。。
凄いと思いました。
居酒屋メニューやジャンル違いの変わった創作メニューは一切ありません。
私、ひでくらが目指すのはこのスタイル。流行や目新しいもの、色んなジャンルの料理を食べたい、キャンペーンやイベントを期待されてるお客様には申し訳ないけど満足はして頂けないでしょう。満足のお店を探してくださいm(__)m
これからもひたすら焼肉道を極めたいです♪
それを教えてくれた視察、有意義でした!(^^)
むなし。。。ナイス!笑
一年一度のカニ贅沢
紅ずわいですが身もぎっしり入ってて味噌も満タンです!
能登の小木から漁師さん直で送ってもらってます。
だからめっちゃ安いんです!ナイショ・・・
↓
自分が釣ってきたヒラマサです。
さっと醤油漬けに、わさび、海苔を和えて豪快に頂く!!
これぞ漁師飯と言ったところでしょうか。
マジ、めちゃうまです♪