4月17日、天気が良いので関東ふれあいの道12丹沢山塊東辺のみちに行くことにしました。
9時少し前に車で家を出発して、国道412号線で半原まで行き、そこから県道514号線で宮ケ瀬湖の横を走り南下して坂尻のバス停まで行きました。バス停近くに駐車して歩き出し、林道を延々と歩きます。リッチランドという露店風呂などを通過して約5km歩き、やっと半原越に到着しました。所要時間1時間半。
ここから仏果山まで2.5kmあります。
半原越には4,5台の車が駐車していました。この林道入り口には一般車は通行禁止とに書いてあったのに、エッツという感じ。
半原越と仏果山の中間地点に革籠石(かわごいし)山の標識がありました。
更に少し歩くと昔の山岳修験者の説明がありました。
細いやせ尾根で少々危険な道をロープを伝って歩き、やっと仏果山747mの山頂に到着しました。13時15分着。少しもやっていますが宮ケ瀬湖がよく見えます。
仏果山は4年前にも登っていて頂上の展望台などはよく覚えているのですが、どこから登ったのかすっかり忘れています。その時は高取山も登ったのですが、それがどこかも判別できません。情けない。
山頂で昼食を食べ関東ふれあいの道の認定の写真を撮り、半原方面におりました。
この道は登りの道よりもずっと穏やかで楽に下ることができました。
半原のバス停から駐車場に戻るのが厄介です。
まづ、厚木行きのバスに30分くらい乗り、国道412号線を南下して荻野新宿というバス停で降り、そこから西に2kmくらい歩き、今度は県道64号線を北上する宮ケ瀬行きのバスに乗り坂尻バス停に戻りました。
駐車場着17時30分 本日の歩行24000歩
17.北条武田合戦場のみち H23.2.26、H23.3.4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます