goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵林住記

徒然なるままに山歩き、散歩、読書、仏教などを書いています

甲州街道小原宿から小仏峠、小仏城山、相模川源流をまわる

2013年04月17日 15時06分54秒 | ハイキング

H25.4.16

甲州街道の小原宿から小仏峠、小仏城山、相模川源流を廻りました。

国道20号線沿いにある小原の郷の駐車場に車を停めました。

この駐車場は9時半から16時半まで使えます。

駐車場の奥の上には中央高速道が走っています。

ここは江戸から15里の所です。

甲州古道プロジェクトで道標を建てています。

この上を中央道が通っています。

照手姫ものがたりの説明があります。

桃源郷のようなたたずまいです。

しばらく行くと門のようなものの中に不思議な木の根がありました。

良く見ると髪を梳いている照手姫の像です。

水鏡にしたという七つ淵の水

しばらく歩くと中央高速道とJR中央線が並行で走っているところが見えました。

ヤマイチゴ

ヤマブキ

新緑の山道を歩きます。

崑崙草

所々に相模原市の道標もあります。

ヤマルリソウ

小仏峠に着きました。ここでおにぎりの昼食です。

昼食後、小仏城山までもうひと登りします。

小仏城山までの間に広い休憩所があります。

エイザンスミレ

小仏城山に到着です。今日は火曜日なので前回(日曜日)よりは人が少ないです。

小休憩の後、相模湖に向かって降り始めます。綺麗な桜の花と桃の花が咲いていました。

クサボケ

途中相模湖が良く見えます。

イカリソウ

気持ちの良い山道を降ります。

シャガ

ほぼ降り切った所に善勝寺という真言宗のお寺がありました。ここは札所になっているみたいです。

しばらく行くと弁天橋が下に見えました。上方が相模湖、下に向かって相模川が流れています。

下に降りると魚と釣っている人もいました。

弁天橋

近くに小さな橋もあります。新緑のなかで素晴らしい景色です。

弁天橋を後にして少し登ると上は国道20号線でした。

車を停めた小原の郷の近くに小原宿本陣がありました。

建物の中に入って見学させてもらいました。

お殿様が乗った駕籠(再現したもの)

2階まで上がってゆっくり見学したので16時過ぎになってしまい急いで駐車場に帰りました。

今日の歩数19500歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。