goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵林住記

徒然なるままに山歩き、散歩、読書、仏教などを書いています

ゴスペルコンサートに行きました

2011年12月24日 13時43分16秒 | 日記

H23.12.22

桜美林学園の荊冠堂チャペルで行われたクリスマスキャンドルライトサーヴィスとゴスペルコンサートに行きました。

18時開始、17時半開場ですがすでに多くの人が並んでいます。

チャペルの内部です。

パイプオルガンがあります。

第一部のクリスマスキャンドルサーヴィスでは、牧師による聖書の説教の後ペンライトを照らしながら讃美歌を全員が歌いました。

第2部に入り、国友よしひろ&ザ・ゴスペルコミュニティーのコンサートがありました。

ゴスペルは初めての経験ですがものすごい熱気で驚きました。開場の席は2階まで満席です。

リーダーの国友よしひろさんは、川崎、日吉、市ヶ谷、横浜、戸塚、その他で幅広く指導されているそうです。

今日は上記各地のゴスペルクワイヤーが集まってきています。それぞれ順番で入れ替わり前にでて合唱しています。全員では何人か数えきれませんが500人くらいの人だったと思います。小、中学生くらいの子供さんもいます。

子供さんだけでベートーベンの第九歓喜の歌をゴスペル風に歌いました。

厚木基地から黒人の歌手も応援で参加していました。

全員でゴスペルの代表作 go tell it on the mountainを練習して歌いました。

虐げられたアフリカ系のアメリカ人の悲哀と救いとエネルギーを強烈に感じさせられるひと時でした。

参考

参考までにゴスペル風般若心経も見てください↓


高尾山4号路を歩く

2011年12月16日 10時31分15秒 | 山登り

H23.12.15

今日は師走にしては暖かかったので久しぶりに高尾山に登ってみました。

いつものように国道20号線の横の薬王院の駐車場に車を止めます。さすがに12月なので車の駐車も少なくなっています。

高尾山のケーブルカーの前の人も少なくなっています。紅葉はもう大方終わっています。

後ろを振りむいて一枚

本日は1号路で登り、途中で4号路に移り頂上に向かうことにします。一号路は東海自然歩道の出発点となっています。

人は少ないと思っていましたが、だんだん登る人が増えてきました。

この一号路は業務用の車が時々通ります。急勾配の道なので排気ガスがたくさん出て、それが登山者にもろに当たります。綺麗な空気を求めて来ているのに、これにはがっかり。車両通行は登山者のいない時間帯に制限するとか出来なものでしょうか。

一号路の途中から4号路に分かれます。直進1号路、階段右の下り坂が4号路

4号路は車の通行もなく、快適な山道です。紅葉も少し残っている所があります。

途中みやま橋があります。

頂上近くの急な階段です。   

その先、快適な山道を歩きます。

やっと頂上に到着。沢山の人がすでに上がって来ていてお弁当を食べていました。

富士山が綺麗に見えています。(写真では薄いですね)ここで昼食を食べました。

帰りは稲荷山コースで降りて途中で6号路に移りました。大分下った所に琵琶滝があります。

 琵琶滝の横の険しい山道を山ガール(おばさん)が数人で降りてきていました。お元気でなにより。

お地蔵さんと七福神が並んでいました。

下山すると向かいの山が夕陽に映えて金色に光っていました。 

久しぶりの山歩きでちょっとばかり疲れました。(15000歩)

 


南蔵院のお墓参りと同窓会

2011年12月09日 19時13分52秒 | 旅行

12月5日より3泊4日で福岡、佐賀方面を旅行しました。主な目的は家内の両親のお墓参りですが50年ぶりに中、高時代の友達に会うこともあります。

羽田から福岡行きのANA便に乗りましたが、天気が良くて下界がはっきり見えます。羽田空港の新しい滑走路が見えています。

しばらくすると北側の窓から南アルプスの山々が良く見えました。上から雪をかぶった甲斐駒ケ岳、千丈が岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、赤石岳、聖岳などが見えてきました。

少し西に、中央構造線の伊那谷が見えます。

福岡に着くと空港でレンタカーを借りて、篠栗の家内の実家に行き義理の兄、姉と一緒に篠栗の南蔵院に行きました。紅葉が綺麗です。

涅槃像は以前に来た時より綺麗になっています。色を塗り替えたようです。

ここで先祖供養のお参りをしました。納骨堂の中は観音経の読経がテープで流されていました。

次の日、12月6日は友人のK・H君の計らいで福岡県の大牟田市で急きょ友達が集まってくれました。レンタカーを運転して一人で大牟田に出向きました。昼食の時間帯は高校時代の友達が福岡、大宰府、大牟田から来てくれました。盛り上がった最後に懐かしい校歌を全員で歌いました。その後、席を変えて中学時代の同級生がやっている喫茶店に中学時代の友達が集まってくれ一緒にお茶をしました。約50年ぶりの再会の人もいました。お互いに年をとりましたが皆元気そうでした。懐かしいひと時でしたが、16時に大牟田駅で家内と待ち合わせていましたので、残念ながら切り上げて帰りました。

この日は、その後、武雄温泉まで車を運転して行きましたが、予約の宿に到着したのは8時近くでした。

12月7日。武雄温泉を散策しました。最初に宿の近くの桜山公園に行きました。

紅葉が少し盛りを過ぎているようですが綺麗です。

岩山の頂上付近まで革靴で登りました。

武雄の温泉街が見えます。

ハゼの木が真っ赤に色づいています。

その後、武雄神社に行きました。

武雄神社のある御船山のふもとの大楠

大楠の内部から上を見る。

近くに白い椿が花をつけていました。

その後、福岡県の柳川に行き川下りをする予定でしたが寒くてお客さんが少なく船がなかなか出ないのでコースを歩いて廻ることにしました。

先客の船。

この日は、柳川から筑後川をさかのぼり、筑後川温泉に宿泊しました。

12月8日 この日もう一度大牟田に戻り、昔泳いだ三池海水浴場まで行ってみました。冬で誰もいませんでしたが、夏はまだ海水浴場としてある感じでした。小学生、中学生の頃毎日のように泳いでいたのを思い一人感慨にふけりました。

海水浴場の反対側にある三池港。

この三池港の方が泳ぎやすいので怒られながら泳いだものです。向かいの奥の山は三池山。

その後九州道で福岡空港に帰りレンタカーを返して、ANA便で東京に帰りました。