goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵林住記

徒然なるままに山歩き、散歩、読書、仏教などを書いています

関東ふれあいの道10太田道灌・日向薬師のみち

2011年04月22日 14時34分15秒 | 関東ふれあいの道 神奈川

H23.4.21昨日にひきづづき関東ふれあいの道を歩きました。

今日は10番の太田道灌・日向薬師のみちです。

昨日朝、日向薬師の駐車場に車を泊めたので、今日は京王線と小田急線を乗り継ぎ鶴巻温泉駅まで行きました。

駅前のコンビニで昼食のおにぎりを買いました。

駅から直線で1kmくらい歩いてスタート地点の坪の内バス停に行きますが、道が複雑で何回か尋ねてやっと到着しました。

しばらく歩くと八幡神社があります。

そこから長福寺に向かいますが、ここからの道が非常に分かりづらく何回か間違ったと思い聞く人もいないので引き返そうかと思いましたが、結局、そのまま進み到着しました。

長い階段があります。

次に、三ノ宮比々多神社に行きます。お祭りの準備をしていて、その為の看板などで関東ふれあいの道の道標が見えづらくなっているところがありました。

次に上糟屋神社に行きます。ここは樹齢600年のケヤキ、300年のイチョウ等、たくさんの樹木、草花があり、きれいに掃除がなされていました。

ここで、コンビニで買ったおにぎりの弁当を食べました。樹齢600年のケヤキの木↓

この神社の近くに太田道灌の墓やその家臣の墓の七人塚がありました。

ここからしばらく歩くと産能大学あります。

大学の構内が遺跡だそうです。

よろい塚の場所は古墳、忠魂碑、従軍碑、その他の碑、いっぱいあって良く分かりません。

この後、日向薬師に向かう車道をしばらく歩きゴールに到着です。

昨日車を停めた駐車場までもうひと登りです。

樹木で覆われた急な参道を登り修理中の本堂に到着しました。この本堂の左、上が駐車場です。

本日の歩行、約24000歩

 

1.三浦・岩礁のみち H23.2.3

2.油壺・入江のみち H23.2.3

3.荒磯・潮騒のみち H23.4.24

4.佐島・大楠山のみち H23.6.3

5.稲村ヶ崎・磯づたいのみち H23.6.4

6・湘南海岸・砂浜のみち H23.6.4

7.大磯・高麗山のみち H23.5.20

8.鷹取山・里のみち H23.6.9

9.弘法大師と桜のみち H23.5.14

 

10.太田道灌・日向薬師のみち H23.4.21

11. 順礼峠のみちH23.4.20

12.丹沢山塊東辺のみちH23.4.17

13.山里から津久井湖へのみち H23.2.23

14.峰の薬師へのみち H23.2.7

15.弘法大師と丹沢へのみち H23.4.26

16.大山参り蓑毛のみち H23.4.29

17.北条武田合戦場のみち H23.2.26H23.3.4

 

関東ふれあいの道踏破証

 

 

 


関東ふれあいの道11順礼峠のみち

2011年04月22日 10時30分15秒 | 関東ふれあいの道 神奈川

H23.4.20関東ふれあいの道11順礼峠のみちを歩きました。

車で家を出発して、国道413号線から新小倉橋を渡って国道412号線に乗り、半原から右折して県道514号、県道64号に移り宮ケ瀬湖の横を通ってしばらく南下してリハビリテーションセンターで右折して日向薬師バス停に到着しました。

途中韮尾根に丹沢あんぱんを売る店があり、開店直後の時間は昨日のあんぱんが格安でまとめ買いができるので、今日の昼食用として買いました。

日向薬師は平成の大修理を昨年夏開始して現在工事中です。これから修理完成まで6年かかるとのこと。

仮設の柱が建っていてこれから建屋全体を覆い完成まで外から全く見えなくなるそうです。

日向薬師を出るとすぐに森に入ります。桜と新緑がまぶしいです。

熊も冬眠からさめて活動期に入るのかな。リュックから鈴を出してチリン・チリン鳴らしながら歩きました。

山吹の花がきれいです。

途中、獣よけの網戸を開けて通過します。開けた後は必ずしっかり閉めてくださいと書いてありました。

しばらくしてカメラスポットの順礼峠に到着です。

ここは七沢森林公園の中で良く整備されています。朝、買った丹沢あんぱんをかじりながら歩きました。

ここから白山方面に急な坂を登ります。鎖を握って喘ぎながら登りました。

物見峠からの眺めです。厚木方面が見えます。

むじな坂とは動物のムジナでななく村落の名前の集合とのこと。

これからゴールの御門橋バス停に向かって急坂を下ります。

今日はこれから飯山温泉に泊まろうと思い、厚木行きのバスに乗って飯山温泉入り口で降り、温泉宿3,4軒に電話をしてみると皆今日は休みですと言われました。

近くにいた老人に聞くと、最近この辺の温泉宿はほとんどつぶれてしまい、残っているのも今は閑散期で休業が多いとのことでした。ちなみに、この老人は四国松山の出身で坂東33ヶ所6番の飯山観音の話から四国遍路の話になりしばし話に花が咲きました。

泊まれないので仕方なく、またバスに乗り本厚木駅に行き、小田急、京王線を乗り継ぎ家に帰りつきました。

車は日向薬師の駐車場に置いたままなので明日、取りに行くことにします。

 今日の歩数、約23000歩

 

1.三浦・岩礁のみち H23.2.3

2.油壺・入江のみち H23.2.3

3.荒磯・潮騒のみち H23.4.24

4.佐島・大楠山のみち H23.6.3

5.稲村ヶ崎・磯づたいのみち H23.6.4

6・湘南海岸・砂浜のみち H23.6.4

7.大磯・高麗山のみち H23.5.20

8.鷹取山・里のみち H23.6.9

9.弘法大師と桜のみち H23.5.14

 

10.太田道灌・日向薬師のみち H23.4.21

11. 順礼峠のみちH23.4.20

12.丹沢山塊東辺のみちH23.4.17

13.山里から津久井湖へのみち H23.2.23

14.峰の薬師へのみち H23.2.7

15.弘法大師と丹沢へのみち H23.4.26

16.大山参り蓑毛のみち H23.4.29

17.北条武田合戦場のみち H23.2.26H23.3.4

 

関東ふれあいの道踏破証