H24.11.15
昨日は大地沢から草戸峠経由で高尾山入口まで行って、時間切れで引き返しました。
今日は車で高尾山入口に行き、そこに駐車して山頂を目指しました。
紅葉がピークを迎えているので大混雑です。
時間も遅かったせいか、いつもの一日500円の駐車場は満車です。仕方がないのですぐ横の一日1000円の駐車場に停めました。
登りは6号路で登ることとしました。
ケーブルカーのプラットフォームはラッシュ時の電車の駅のように混んでいます
この時期は混雑のため6号路は登り専用になります。
琵琶滝水行道場の標識があります。
奥の建物が水行道場
気持ちの良い山道が続きます。
最後、長い階段が続きやっと5号路と出あいます。
ベンチが沢山置いてあって、昼食に丁度良い場所で、すでに多くの人がお弁当を広げています。ここで我々も紅葉を堪能しながら弁当を食べました。
食事休憩後、5号路を反時計方向に廻りました。紅葉が綺麗。
道の端にリンドウが咲いています。
5号路と1号路のぶつかる所に新しいトイレが出来ていました。カミサンの話では新しい綺麗なトイレで温水、暖房便座を供えたシャワートイレだそうです。
しかも2階は全部女性用で十分な数があるそうです。これで観光地トイレの女性の行列問題が解消されますね。
さすが世界の高尾山。
トイレの横から大岳山が見えます。
その後更に5号路を反時計方向に廻りもみじ台に向かいました。
もみじ台の茶屋。
もみじ台の紅葉も素晴らしい。
ビジターセンター手前の紅葉。
富士山も霞んでいますが雲の間から見えていました。
高尾山頂上
頂上から1号路を通って降ります。
薬王院の境内を通って降りて行きます。
ケーブルカーの乗り場付近から東を見ると都心方向が良く見えています。
スカイツリーもかすかに見えました。
カミサンが足を痛めているのでリフトで降りることにしました。
リフトから降りると下界には素晴らしい紅葉が又現れました。
薄暗くなり始めてきました。
お土産やさんで、高尾山せんべいを買って帰りました。
今日の歩数14500歩