H25.3.18
お彼岸のお墓参りをした後、賀茂郡東伊豆町の熱川温泉に行き一泊しました。
曇っていて、宿に着いた時は雨も降り始めました。
宿からの海の眺め。
翌朝は、日の出が見えましたが雲がないと伊豆大島が見えるとのこと。
太田道灌もここの温泉と関係があるらしい。
海岸の砂浜の横に高磯の湯という公共の温泉施設がありました。入浴料600円。
海岸のすぐ横に宿が沢山建っています。
津波の時に逃げる階段がありここまで上れます。
この後、御前崎の灯台に向かいました。車から富士山がよく見えます。
塩の道の起点の原点といわれる海岸を見ました。
誰もいません。
更に少し行くとやっと御前崎の灯台に到着です。
展望台から御前崎海岸が見えます。
御前崎海岸から灯台を見る。
次に中部電力の浜岡原子力館に行ってみます。
最上部のタワーからは浜岡原子力発電所の全景が見渡せましたが、写真撮影は禁止になっていて守衛さんが監視していました。
館の中では浜岡原発の稼働についての地震・津波に対する安全対策をビデオで説明していました。
現在このような対策が大規模に行われているそうです。
再稼働の見通しが立たないままに、大金を使って工事を進行させてしまっていいのだろうかと思いました。
実物大の原子炉の模型も置いてありました。