2011年3月4日
先日の関東ふれあいの道(17)北条武田合戦場の道の続きです。関東ふれあいの道は公共交通機関でアクセスする前提のコースになっています。車で行くと、車を駐車した所まで戻る必要ががあるので工夫が必要です。一回でこのコースを歩いて往復するのはちょっとしんどいです。ということで前回はこのコースのほぼ中間地点の田代半僧坊(勝楽寺)で引き返しています。今日はその続きで、この勝楽寺から出発して、経ヶ岳を目指します。お寺の駐車場に駐車させてもらって出発です。
勝楽寺を出て、412号線に沿って少し歩くと「道の入沢」というところで山道に入る標識がありました。
しばらく歩くと展望台がありました。
都心方面がはっきり見えます。建設中のスカイツリーも見えています。
↓
小高い所に到着したので経ヶ岳の頂上かと一瞬思いましたが単なる休憩所で頂上はまだまだ先でした。
この先、こんな急坂が待っていました。寒い日でちょっとつらかった。
やっと経ヶ岳頂上近くの、華厳山、高取山の分岐に到着しました。
経ヶ岳の頂上は丹沢山系の絶景が待っていました。気温は低いのですが丁度お日様が出て温かい日差しがありました。ここでベンチに腰をかけ、おにぎりの昼食です。
南の方には大山も見えます。
下りは半原越の方に向かいます。少し下りると経石がありミニチュアの鳥居が置いてありました。
半原越から先はコースから外れて南林道を通って、登った山道の途中に戻りました。林道の入り口には熊注意の看板がありました。
この後は登った山道を下り、勝楽寺の駐車場に戻りました。
今日の歩数15600歩 歩行距離約10km
17.北条武田合戦場のみち H23.2.26、H23.3.4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます