goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今、◎はライブの話題。
※公開しないコメントあり。

★“BYD”って

2025年05月11日 00時00分00秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連
略称だったの知っていましたか?
 BYDって、もちろん、中華な電気自動車のブランドです。

 先日、乗ったタクシーの横を走る赤い車。
 なんか、トランクに付けられたロゴマークがやけに長いなぁと思って、写真に撮りました。その写真を確認してみると……。



 えーっ、
BUILD YOUR DREAMS
ですと?
 それで、BYDだったのですか、知りませんでした(^^; 社名の比亚迪汽车(びやでぃー ちょーちゃ)BYDの音を中文に書き写したものなのだそうです。

 今までは、
こんな風にBYDというロゴしか気が付いていませんでした。

 今回の、この赤いクルマはBYD F2ラオスカムペーンナコーンナンバー、かなのຫວ2文字に数字4桁のスタイルでした。
【2025年2月 ラオス・ヴィエンチャン特別市】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★没後30年

2025年05月10日 00時00分00秒 | 音楽・芸能
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。多分ないと思いますが、万一見づらいようなことがありましてもご容赦くださいm(_ _)m

 また、本記事は昨日はてなブログに練習として投稿した記事です。はてなブログでご覧いただいた読者の方は、二度読みとなりますことをお詫び申し上げます。
 ただ、こちらの方が、若干の内容追加もありますし、より意図したレイアウトを再現出来ていますということで、お許しいただければ幸いです。

*     *     *

 7日の新聞に、次のような記事がありました。
【読売新聞2025年05月07日朝刊 第14版24面社会 
よみがえるテレサ・テン 
没後30年 立体投影コンサート企画】
 去る5月8日が、テレサ・テン(鄧麗君)の没後30年でした。
 テレサは、アジアの歌姫として皆に慕われていました。しかし、1995(平成7)年5月、テレサは持病の喘息の発作が起きて(ということで)、タイ・チェンマイで42歳の命を閉じました。

 テレサが亡くなったのは、チェンマイメーピンホテル。これは、当時の私のチェンマイでの定宿でした。テレサも、定宿としてメーピンを使っていました。もっとも、当時、既に大スターだったテレサは、最上階のスイートルーム、私は普通のスタンダードルームですけれど、恐らく、時期的には同時に滞在していたこともあったはずです(と、思いたい(^^; )

 定宿だったインペリアルメーピンホテルでは、後にテレサが愛用していたスイートルームを博物館として公開しています。
 ★懷念鄧麗君 美萍酒店【チェンマイ】の記事は → こちら

 そのメーピンホテルを上空から見た記事、★WE161/TG2161 チェンマイ/バンコク A320 Cクラス【機内食1708】は → こちら

 没後20年の時の記事、★テレサ没後20年は → こちら

 テレサの名曲「梅花」にまつわる記事、★スクムウィット de 鄧麗君(テレサ・テン)は → こちら

 タイ王国でテレサのカセットテープを手にする前にも、存在は知っていました。平成初期当時、バンコクではCDがTHB550.-(=JPY3,300.-)、カセットテープがTHB20.-~THB100.-(=JPY120.-~JPY600.-)という感じでした。カセットテープは、正規版が一番高く、海賊版の質によって安くなっていきました。
 1974(昭和49)年、21歳で日本デビューし、第2作の空港の大ヒットでレコ大新人賞も獲得しました。
 しかし、1979(昭和54)年、偽造パスポート事件で、日本から一時姿を消します。国交がない中華民国からの日本入国には、他の国には必要ない様々な手続きが必要だったことから発生した不幸な事件でした。
 第14作に当たる「つぐない」は、そんなテレサの日本国再デビュー盤でした。

 デビュー25周年記念盤。下がVol.1、上がVol.2。

 あなたにとって、テレサはどんな歌手でしたか?
【2025年5月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【便利商店壽司】その4 Salmon Sushi by VILLA MARKET

2025年05月09日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。多分ないと思いますが、万一見づらいようなことがありましてもご容赦くださいm(_ _)m

 また、本記事は昨日はてなブログに練習として投稿した記事です。はてなブログでご覧いただいた読者の方は、二度読みとなりますことをお詫び申し上げます。
 ただ、こちらの方がより意図したレイアウトを再現出来ていますということで、お許しいただければ幸いです。


*     *     *

 飛び飛びになりますが、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで手頃に買えるお寿司を三題お届けしました。その3でお伝えしたように、三題終わった今回は、臨時増刊で一篇追加をお届けします^^

 その4の今回は、タイ王国及び周辺国在住の外国人、及び富裕層タイ人御用達のVILLAマーケットサーモン寿司です。

 ある日の晩ごはん^^
 チーズセットも一緒にVILLAマーケットで仕入れました。アパートから歩いて行ける場所に、しかもBTSの駅よりも、エムコよりも近い場所で、これだけよりどりみどりのチーズ(やワインも^^)も揃えられる店があるって、スゴイことだなって思います^^

【Salmon Sushi THB150.-+】


 添付の醤油。

 添付のワサビ。

 タイ人が大好きなサーモン寿司ですが、日本人でも大変美味しくいただけました^^

 それにしても、フジスーパーよりも5バーツお安いなんて、驚きです^^

 今回の判定は★★★★+^^
 以上、追加篇でした。
【2025年2月】
【THB1.00.-≒JPY4.44.- (May 07, '25)】

【ノート】
Salmon Sushi
サーモン寿司
コード:2297410115000115006
販売者:VILLA MARKET JP CO.,LTD.
 595 Sukhumvit Rd., Klongton-Nua, Wattana, Bangkok. 10110

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★[東北超級市場麺麭][シライシ]ポップ・ヒット バニラ

2025年05月08日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】便利商店美食
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましても、ご容赦くださいm(_ _)m
 ……って、特に支障(画面からはみ出る、とか)はありませんよね? 昔々、画像サイズは横480ピクセル推奨というのを見た気がして、ずっと守っていました(^^; でも、ちょっとでも大きい方が見やすいですからねぇ^^

 今までの練習のお陰で、なんとかこのgooブログでのような感じで投稿出来るようになってきています。それでも、gooブログはてなブログとがごっちゃになってしまうこともあります。新しいことは難しいお年頃になってきてしまったのでしょうかねぇ……?
 グランドオープンの時期は、改めてお知らせします。


*     *     *

 日本国パンジャ麺麭(じゃぱん)
 今回は、大好きなシライシパン菓子パンをお届けします。

【ポップ・ヒット バニラ JPY150.-Nett】
 曰く、2015年から冬季(11月~4月末)限定で販売されている、人気商品です。ロールパンにホイップクリームをたっぷりサンドしています。軽い口どけのホイップが美味しさのヒミツ! と言うことです^^
 姉妹製品の記事は → こちら (リンクは、移行の終わったはてなブログへ飛びます。)

 包装の中は、
こんなカンジ^^

 オシリは、
こんなカンジ^^

 寄ってみると、
こんなカンジ^^

 半分に割ってみると、


こんなカンジ^^

 ふわふわのコッペパンに、ミルク感たっぷりのホイップクリームがとても良く合っています。
 クリームの量も、多めなのが嬉しいところです^^

 今回の判定は★★★★+^^
【2025年3月】

【ノート】
ポップヒット バニラ
コード:4973350122967
名 称:菓子パン
内容量:1個
熱 量:284kcal(1個当たり)
製造者:白石食品工業(株)
 岩手県盛岡市黒川23地割70番地1
 0120-37-4014
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★街角メルセデス@VTE【Gクラス/ヴィエンチャン都ナンバー】

2025年05月07日 00時00分00秒 | 【クルマ】街角メルセデス
 6日の朝、画像の移行が終わりました。記事数7,000余り、画像数34,000余り。4月23日にインポートを開始して、ほぼ2週間。長い道のりでした、って私は、何回かクリックしただけで特に何もしていないのですが(爆)
 いよいよ、はてなブログへの全面移転を決行する時となりました。
 キリの良い時……、いつがいいかなo(^o^)o


*     *     *

 クルマはメルセデス・ベンツ G 500です。ヴィエンチャン特別市で見掛けました。

 後部写真はブレてしまってすみません。酔っ払っていたものでっっっ(^^;

 ナンバーはນະຄອນຫຼວງວຽງຈັນ(なこーんるあん うぃえんちゃーん)。かなのຣຣの2文字に数字4桁のスタイルです。数字は10位と100位をぼかしてあります。
 なこーんるあんはタイ語にもある単語です。タイ語と比べてみると、
ນະຄອນຫຼວງ
นครหลวง
こんなカンジ。似ていると言えば似ています。しかし、歴史的仮名遣いのタイ語に対して、とにかく読むまんまに書き表すラオ語と、違いがよく出たように思います。
 タイ語では、アユッタヤー県にある郡名でもありますが、首都という意味もあります。
 ですから、なこーんるあん うぃえんちゃーんは“ヴィエンチャン都”としてみました。“首都ヴィエンチャン”でも良いかもしれませんね。
 この辺り、お詳しい方がいらっしゃったら、是非教えを請いたいと存じますm(_ _)m

 また、今までにお届けしたラオスナンバーの記事は → こちら

 それにしても、G 500って幾らなのでしょ(^^; 日本でだと、2,000万円くらい? それが、ラオスへ渡ったとしたら……(^^; 恐ろしくて、想像も出来ません(^^;
【2025年2月 ラオス人民共和国ヴィエンチャン特別市】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【便利商店壽司】その3 TEKKA MAKI by UFM Fuji Super

2025年05月06日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましても、ご容赦くださいm(_ _)m

 また、本記事は昨日はてなブログに練習として投稿した記事です。はてなブログでご覧いただいた読者の方は、二度読みとなりますことをお詫び申し上げます。
 ただ、こちらの方がより意図したレイアウトを再現出来ていますということで、お許しください。

 今までの練習のお陰で、なんとかこのgooブログでのような感じで投稿出来るようになってきています。それでも、gooブログとはてなブログとがごっちゃになってしまうこともあります。新しいことは難しいお年頃になってきてしまったのでしょうかねぇ……?(^^;

*     *     *

 飛び飛びになりますが、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで手軽に買えるお寿司を三題お届けします。

 その3の今回は、バンコク及び周辺の在住日本人御用達のUFM フジスーパー鉄火巻きをお届けします。
 今回は、アパート至近のスクムウィット33/1ฟูจิซูเปอร์ ร้านแรก(ふち すーぱぁ らーんれーく=フジスーパー最初の店)で購入しました。

【TEKKA MAKI THB120.-+】


 ラップを外し、添付の醤油やワサビ、ビールをセットすると、
こんなカンジ^^



 寄ってみると、
こんなカンジ^^



 先のコンビニ(セブン)の寿司セットの倍以上のお値段ですが、コチラはマグロですから(^^; 海苔巻き2本ですよね。それがこのお値段なのならば、それはそれで充分アリな一品だと思います^^

 今回の判定は★★★★+^^
 なお、番外編として、1篇追加することとしますm(_ _)m
【2025年1月】
【THB1.00.-≒JPY4.43.- (May 02, '25)】

【ノート】
TEKKA MAKI
鉄火巻き
コード:21104305
販売者:UFM Fuji Super Co.,Ltd.
79/79-80,79/97,79/109 Soi Sukhumvit39, Sukhumvit Rd., Klongton-nua, Wattana, Bangkok. 10110
02 662 1250

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★画像のどこかに

2025年05月05日 00時00分00秒 | キティ
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましても、ご容赦くださいm(_ _)m

 また、本記事は昨日はてなブログに練習として投稿した記事です。はてなブログでご覧いただいた読者の方は、二度読みとなりますことをお詫び申し上げます。
 ただ、こちらの方が意図したレイアウトを再現出来ていますということで、お許しください。

*     *     *

 ニャンコがいます^^






 分りますよね、白いニャンコ^^


 バンコクへ飛ぼうという前の日、1月29日にHello Kitty展を見に行きました。
 会期を調べたのですが、2月24日まででは日本国に帰ってくるまでに終わっちゃいますので、ちょっとムリしてのお出掛けでした^^

 この展覧会・Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる― は、5月5日現在、沖縄県那覇市(沖縄県立博物館・美術館)で開催中です(5月11日まで)。その後は、6月24日から福岡県福岡市(福岡市美術館 特別展示室)で開催されます。

 この日の開催は、東京都台東区の上野公園・東京国立博物館表慶館でした。





 ハッと気付けば、周囲は白いニャンコだらけ(^^;

 エントランスホール





 カバン・キティ

 スワロフスキー・キティ





 コギャル・キティ

 先ほどのエントランスホールを上から^^

◎コラボレーションキティ
 ガンダム×キティ

 ちいかわ×キティ

 ワンピース×キティ

 ヱヴァンゲリヲン×キティ

 ふなっしー×キティ。弊ブログ推しのチーバくんが勝てない子です(^^;

 JR西×キティ。これは外せません、キティ新幹線^^



 やっと撮れた、キティちゃんとの2ショット^^

 お土産コーナー。缶バッジとトートバッグ、いただきました。

 オヂサンの単独行だと、ちょっと恥ずかしい展覧会でした(^^;

 今回の判定は★★★★★^^
【2025年1月 東京都台東区】
【感謝】記事中のイラストには、日本コカ・コーラ(株)の 
「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★[羽州ごはん]フラリと入ったアタリの居酒屋 アケガラス

2025年05月04日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましても、ご容赦くださいm(_ _)m

*     *     *

 地図を頼りに川反を歩きます。川反は“かわばた”と読む秋田市随一の歓楽街です。何か面白そうな店はないかなぁって歩いていた訳ですが^^
 この川反、旭川という川に沿ってあるもので、てっきり川端なのだと思っていたのですが……。

 調べてみると、この現在の川反の成立には二つの要因があるようです。
 一つめ
 元は川端と呼ばれていたこの地の住人は、そのほとんど武士であったそうで。しかし、町が発展していくにつれて流入してくる人たちが増え、いつしか町人の町となってきた川端。そこで、武士は川の東側に移り住むこととなり、川の西岸沿いにある元の川端は武士町から見て川の反対側に位置することから、川“反”の字が当てられるようになったのだとか。これが、川反の名の謂れ。
 二つめ
 この川反に転機の訪れたのが1886(明治19)年。4月30日、 町人が住む外町(旧町名の川反四丁目付近)から出た火は、わずか3時間で秋田町7,640戸中3,554戸を焼失させました。通称、俵屋火事と呼ばれたこの秋田県史上最悪の大火では歓楽街の下米町も被害を受け、焼け出された芸者屋、料理店が川反四丁目に次々と移転してきたと言います。これが歓楽街としての川反の始まり。いわゆる新開地として川反が発展していくこととなった訳です……。
 うーん、お勉強したら、アタマが痛くなりました(笑) 早く呑みに行くことにしましょ^^

 魅力的なお店がいっぱいあることは、テレビでも見て知っています。どこに入っても、それなりに楽しそうですが……。
 一本脇道に入って、お店を物色してみましょう^^

 なんか、魅力的な佇まいのお店ハッケン!!
【アケガラス 秋田市大町】
 

 決め手は、お店の前にあった
この黒板(黄線は筆者)。錦牛とは、秋田県を代表する黒毛和牛の銘柄です。それも、肉寿司とあっては、それはもう試してみない訳にはいきません(二重否定は強い肯定)。





 そして、今回の私の席。

 ウエルカムアイテム^^

 まずはコチラ^^
【アサヒ生ビール JPY500.-+】


【お通し】






【砂肝の正油漬け JPY550.-+】




 これは、ビールがススムくんだわ(^^;

 オカワリ^^

【錦牛のタタキ刺し JPY1,280.-+】


 う、旨い^^ 絶妙の歯触り……。



【おでん盛り合せ JPY1,000.-+】






 ダイコン、タマゴ、タコ……。



【里芋のポテトサラダ JPY550.-+】
 とにかくネットリと口の中にまとわりつく食感が新しいなぁ。



 クセになる里芋ポテサラ。

【だいやめ JPY500.-+】
 ラストに向けて、見つけたダイヤメに変更。こちらの大将も、大好きなんですって^^



【錦牛の肉寿司 JPY1,200.-+】
 真打ち登場です^^
 お店で知りました。
 世の中の牛肉には二種類ある。錦牛か、錦牛ではないか。
 それくらい、美味しい牛なのだそうです^^



 口に入れた時の蕩けていくさまがなんともステキ。

 5貫、あっという間でした^^

 板さん? マスター? まだ若いお兄さんでしたけれど、出てくる度にいろいろとお話ししてくれて楽しかったな^^

 ゼッタイ、また来たいって思いました。

 さ、帰りましょ^^
 今回の判定は★★★★+^^
【2025年3月 秋田県秋田市】
【感謝】記事中のイラストには、日本コカ・コーラ(株)の 
「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。

【ノート】
アケガラス
秋田県秋田市大町6-2-7
018-827-3309
1730~0000 日曜定休
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■やまびこ52号 de ひとくちサンド E5系 【車内食2401】

2025年05月03日 00時00分00秒 | 【空&鉄】乗りました……搭乗記・乗車記
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましても、ご容赦くださいm(_ _)m

 また、本記事は昨日はてなブログに練習として投稿した記事です。はてなブログでご覧いただいた読者の方は、二度読みとなりますことをお詫び申し上げます。
 ただ、こちらの方が意図したレイアウトを再現出来ていますということで、お許しください。

 練習用として画像の少ない未投稿の下書きを選んだため、少々古い記事になりますがご容赦くださいm(_ _)m

*     *     *

 今回は、福島駅から初めてトレインデスクに乗車します。



 福島駅には、来たる3月16日デビューの、山形新幹線つばさ新型E8系の幟が出ていました。





 本日の列車は、
やまびこ52号です。

 本日の座席は、
7号車7番E席です。

 今回の座席は、
トレインデスクという車両です。
 トレインデスクとは、車内で仕事・勉強などをされるお客さま優先の普通車指定席だとということです。

 1週間前には満席で運行していたと思われる車内(乗車は1月9日です)(^^;

 車内では、
こんなカンジ^^

 本日の車内食はコチラ^^

【ひとくちサンド JPY323.-+ 
アサヒ 花鳥風月500 JPY340.-+】


 今回の(恐らく)最高速。

 今回の判定は★★★★^^
【2024年1月】
【感謝】記事中のイラストには、日本コカ・コーラ(株)の 
「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。

【ノート】
やまびこ52号
新幹線総合車両センター(仙セシ)所属E5系 U31編成 
7号車(E525-131)7番E席


ひとくちサンド
コード:2100316910005
名 称:調理パン
熱 量:280kcal(1個当たり)
製造者:(株)サンデリカ仙台第二事業所
 仙台市泉区明通4-18
 0120-580-551

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★[寮國ごはん]汁なしビーフン @ヴィエンチャン特別市

2025年05月02日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましても、ご容赦くださいm(_ _)m

 滞在30日をオーバーする予定だったので、VISAランで行くつもりだったラオス人民共和国。実際には、60日のVISAがいただけちゃったので必要はなくなったのですが、たまたま禁酒日の出国を予定していたので、そのまま禁酒日を避けて出国しちゃうことにしました。

 ラオスへの様子は、★TG570 バンコク/ヴィエンチャン 32X Yクラス【機内食2502】で投稿しました。記事は → こちら

  そんな形で入国したラオス・ヴィエンチャンでの第1回目のごはんをお届けします。

*     *     *



【ຮ້ານອາຫານ 3 ເອື້ອຍນ້ອງ】
  宿泊したホテルから、メコン川べりへ出掛ける途中にあった食堂です。店名は、タイ語で言うとร้านอาหารสามพี่น้อง (らーんあはーん さぁむ ぴーのーん=三姉妹菜館)というカンジでしょうか。
 ホテルにチェックインしてから、周辺パトロールで発見したお店でした。

 とにかく、庶民が普段使いでやってくる食堂という雰囲気です。

 オーダーはまずコチラ^^
【ເບຍລາວ LAK28,000.-Nett】
 これは、不自由なラオ文字の知識でも、ちょっと慣れると読解できそうです(^^; そのままタイ文字に置き換えると、เบยลาว (びー らーお)って読めそうなラオスビールです(タイ語では“เบียร์ลาว”が正しい綴りです)。通貨単位のLAKラオス・キープ。毎日、新聞にレートが載るような通貨ではありません。実際に両替した時のレートでは、LAK28,000.-≒JPY180.-に相当しました。とにかく桁数が多いので、とっさに幾らなのか判然としません(^^;
 現実問題としては、下3桁を取り去って表示することが多いようです。

 本題に戻ると、ビアラオ自体は初めてではありません。タイ・チェンマイ日本国でいただいたことがあります。
 以前お届けしたビアラオの記事は → こちら

 結構爽やかで、好きな味のビールです。

 間を置かず、続けてやって来たメインディッシュがコチラ^^
【ບີ່ບ໋ນທະມະດາ LAK35,000.-Nett】
 前半3文字はよく分らない(^^; のですが、後半のທະມະດາはタイ文字の知識でも何となくทะมะดา(たまだー)って読めるんじゃないかなって思えます(^^; タイ語だとธรรมดาと綴る“ノーマル、普通”という意味の単語です。タイ語だと読まない文字とか、歴史的仮名遣いとかがあって分りづらいですが、とにかく発音するように書くラオ語の方はスッと読めるような気がします(^^;
 タイ料理のセンミーヘン的料理のタマダー(普通)です。いろいろと具の載ったのがピセート(スペシャル、特別)としてあります。迷って迷って、なんとなく普通にしたのですが、それで正解でした。その理由は、とにかく量が多い(^^; いろいろ載せたら、とにかく食べきれなかったと思います(^^;
 お値段は、LAK35,000.-≒JPY230.-です。







 お味はともかく、量に圧倒されました(^^;
 記念すべきヴィエンチャン第1食目は、量との戦いに負けました(^^; でも、お安さに大満足です^^

 今回の判定は★★★★^^
【2025年2月 ラオス・ヴィエンチャン特別市】
【感謝】記事中のイラストには、日本コカ・コーラ(株)の 
「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。

【ノート】
້ານອາຫານ 3 ເອື້ອຍນ້ອງ
Three Sisters
三姉妹菜館
Chao Anou Road, Vientiane
0800~2000
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★スローライフだより(250501)

2025年05月01日 12時00分00秒 | 日常の話題
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましたら、ご容赦くださいm(_ _)m

*     *     *

◎キリ番
 ちょっと古いのですが、gooブログでの開設日数が、
6,789日を達成しました。達成しましたが、そのgooブログも終焉を迎えます(涙)
 弊ブログは、はてなブログへ移転することにしました。今、はてなブログでは投稿の試験を重ねています。
 ただ、まだ思ったような投稿ができず、試行錯誤しています。もう暫くはgooブログでの更新を続けます。
 移転日は追ってお知らせします。

 新しい、はてなブログはこちらです。 

◎お彼岸と言えば
ぼた餅
 ぼた餅と言えば、宇治拾遺物語『児(ちご)のそら寝』^^ 以前にも話題にしたことがありましたな^^

◎冬支度の終わり
・水道管が凍らないようにする電熱線を外しました。


【4月6日】


・冬タイヤから、履き替えました。
【4月17日】


◎タイ王国では
ソンクラーン
でした(13日~15日(16日))。
 今年は、在住のお友だちの送ってくれた写真が最強でしたのでお届けします。

 最強の水鉄砲ですよね(爆)
 こういうコトをするのはどこかな?^^ と思い、手掛かりを探してみましたが、なんと助手席のドアにอบต.คลองสามと地区名が記されていました。クロンサムというのは、パトゥムタニー県クローンルアン郡にあるタムボン名です。割とバンコクに近い所でしたね^^

◎ヨメはんの手料理
 ゲーンキャオワン、ヤムヌア、カイチァオ

 たけのこごはん。いっぱいいただくんですよ、たけのこ^^

 あんこうのから揚げ。いつもは肝和え(ともえ和え)なのですが、ちょっと趣向を変えて^^

◎連休が近づくと……
ドリアン
の季節です^^
 千葉にいる頃は、連休が近づくとイオンのタイフェアが始まって、そこへドリアンを探しに行くのが常でした^^
 こんな田舎じゃ、配送されて来ないだろうと思っていましたが……

【4月28日】
 来ていたんですねぇ^^

 なんか、翌日には裂けてきちゃって(^^;
 だから、いただきました^^



 程よい熟し具合で、美味しくいただけました^^

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★西暦2025(พ.ศ.2568)年5月(เดือนพฤษภาคม)

2025年05月01日 00時00分00秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……
 タイ王国・สำนักงานประกันสังคม (さなっんがーん ぷらかん さんこーむ=社会保障事務所)のカレンダーが、仏暦2568年・西暦2025年の5月をお知らせしました。
 社会保障事務所日本国でいう社会保険庁に当たるお役所です。このカレンダーはブログ Bな日常主宰かりびーさんのご協力でお届けします。毎年毎年、ありがとうございますm(_ _)m

*     *     *

 今月のタイ王国は、1日(木)、4日(日)、5日(月)、11日(日)、12日(日)が祝日・休日となっています。

 1日วันแรงงานแห่งชาติ(=わん れんがーん へんちゃーっ)国家労働の日となり、日本国でいうところのメーデーにあたります。
 4日は、วันฉัตรมงคล(=わん ちゃっもーんこん)。チャットモーンコンは即位・戴冠(の式)という意味で、2019(令和元)年5月4日に、ワチラーロンコン皇太子ラーマⅩ世として戴冠したことを記念する日として制定されました。
 ただし、実際に即位した日は2016(平成28)年12月1日ですが、(法的な?)即位日はラーマⅨ世の亡くなった日に遡るため2016(平成28)年10月13日となります。
 5日(月)は、上述の4日が日曜日にあたるためのวันหยุดชดเชย(わんゆっ ちょっちゅーい=振替休日)です。
 11日(日)は、วันวิสาขบูชา(=わん うぃさかぶーちゃー)です。仏誕節という仏教上の節目の日で、日本国では花祭りとも呼ばれるお釈迦さまのお誕生日です。旧暦の4月8日にあたます。
 なお、この日はタイ王国での仏教上の祝日となりますので酒類販売停止日となります。
 12日(月)は、上述の11日が日曜日にあたるためのวันหยุดชดเชย(わんゆっ ちょっちゅーい=振替休日)です。この場合、12日は酒類販売停止日に該当するのでしょうか? 呑兵衛の純粋な疑問です(。_゚☆\ ベキバキ

*     *     *

 それでは、今月もぶろぐ “あみん”をご贔屓にm(_ _)m
【2025年5月】

【ノート】
5月
 皐月
 May
 เดือนพฤษภาคม(どぅあん ぷるっさぱーこむ)

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【便利商店麺麭】いちごロール by イケダパン

2025年04月30日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】便利商店美食
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましたら、ご容赦くださいm(_ _)m

*     *     *

 売り出しはヤマパン。パッケージももちろんヤマパン。でも、製造はイケダパン。という製品です。
 イケダパンは、鹿児島県にあるヤマザキのグループ会社で、一部ヤマザキブランド商品を製造する協力工場となっています。
 今回は、イケダパン製造の洋菓子をお届けします。

 今までお届けしたイケダパンの製品は → こちら

【いちごロール】
 曰く、ふんわりとした生地でいちごクリームを巻き込みました。ということです。

 包装から取り出してみると、
こんなカンジ^^
 ロールケーキが六つに切れています。

 寄ってみると、


こんなカンジ^^

 1個だけ取り出してみると、


こんなカンジ^^



 ま、このお値段ですから、ホンモノのいちごがどっさり入っている訳はないと分っていますが(^^;
 お値段を考えれば、手軽なオヤツにもってこいです^^

 今回の判定は★★★★^^
【2025年1月】

【ノート】
いちごロール
コード:4903110731870
名 称:洋菓子
内容量:1個
熱 量:439kcal(1包装当たり)
製造所:(株)イケダパン 重富工場
 鹿児島県姶良市平松5000
 0120-811-114
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★NH847 羽田/バンコク 78K Yクラス【機内食2501】

2025年04月29日 00時00分00秒 | 【空&鉄】乗りました……搭乗記・乗車記
 今回のテーマは、“First impressions of 有料機内食.”です^^

 何を血迷ったのかなあ、羽田空港発にしちゃって(^^; まぁ、成田空港発は時間が良くない(夜発深夜着)というのもありましたが、都内で用事を片付けたかったからという理由もありそうです(^^;

 都内での用事も済ませ、羽田空港にも近い、京急川崎泊。川崎からも乗り換えなしの羽田空港行に乗れるんですね、京浜急行は。

*     *     *

◎0745 京急川崎駅


 京急川崎駅。0758発の直通羽田空港行に乗りましょう。

 少々混んではいますが、どうせ荷物はザックを1個背負っているだけですから、そんなに影響はありません。
 15分少々で羽田空港第1・第2ターミナル駅に到着してしまいます。今回は、国際線専用の第3ターミナルではなく、第2ターミナルからの出発になります。この辺、ちょっと分りづらいですよね。国際線は第3って決めてくれれば良いのに……。

 指示に従って、エスカレータを上ります。なお、この手前には自動チェックイン機もあります。

 チェックインカウンター。
 ここで、
搭乗券を発券してもらいました。ちょっと並びました(^^;

 易損品を預ける場合は、下の自動チェックイン機ではなく、ここまで持ってくる必要があります。私は、今回
手ぶらサービスを利用しましたので、自宅から発送したスーツケースは、スワンナプーム空港で受け取ることになります。マイルが100マイル加算されます^^

 顔情報も登録しておきます。



 出国審査も通過して、ゲートの方へ移動しておきます。搭乗口は71番です。



 ゲートの近くにあったむぎとオリーブで、搭乗までの時間を潰しましょう。クーポン食堂、フードコート形式なので、あまり気兼ねはありません(^^;

 ブルブルで呼び出されて、受け取ってきたのはコチラ^^


【蛤SOBA(塩) JPY1,800.-Nett】


【スーパードライ生ビール JPY700.-Nett】
 それにしても、ラーメンと生ビールを1杯ずつで2,500円ですかぁ……。つくづく、ラウンジのありがたさを実感しました(^^;



















 ごちそうさまでした^^

 プリントされた搭乗時刻も近づいてきましたので、搭乗口へ移動しましょう。結構な人たちが集まっていますね。

 顔認証はコチラのようです。でも、こちらは数えるほど。あまり顔登録していないのかな……。

◎1035 搭乗
 搭乗グループ2ということもあって、1035には搭乗できました。

 入国審査みたいに、顔を向けるだけでゲートが開きました。

 今回の座席は32A。非常口席の窓際です。行きだから、本当はK席が良かったんですけどね。ココが取れただけでも良しとしましょう^^



 着席すると、視界はこんなカンジ^^

 非常口席です(^.^)v

 すると、一人のCAさんが近づいてきました(*^_^*)
 有料機内食の確認でした。今回のテーマです^^
「こちらにシール貼らせていただきますね」


 0915(バンコク時間。以後、同じ)にはタキシングが始まりましたが、順番待ちもあって離陸したのは0940でした。

 お空から、
羽田空港

 お空から、




東京湾横断道路(海ほたる)

 お空から、
富津岬

 1015には、


食前酒の始まりです^^
 あんバタガレットは個人的に駅で仕入れてきたモノです。



 配給されたのは乾き物です。

 1040、給食が配膳されてきました。今回は、ANAが言うところの、通常の機内食とは一味違う体験を。ちょっとした贅沢が、あなたの旅に特別感をプラス。機内でのひとときをより華やかに……という有料の機内食サービスをチョイスしてみました。
 これは、羽田・成田の両空港発国際線プレミアムエコノミー・エコノミークラスで、有料機内食メニュー(和食・洋食)を選べるというものです。今回は、洋食です。

 アペタイザー グリルチキンとバルサミコソース。

 メインディッシュ 真鯛のポワレ マッシュルームのリゾット添え

 ブレッド ソフトロール バター

 チーズ

 デザート メルティーショコラ









 確かに充分美味しかったし、メニューが気に入れば選択する価値はあると思います。第一、メニュー表を見せられて、「さぁ、どっち?」って悩まなくて済みますから^^
 でも、JPY2,500.-Nettです(^^;



 デザート2 ハーゲンダッツ

 食後のコーヒー。
 あとは、暫くの間、本を読んだり、ウツラウツラしたり……。とにかく、今回は偏西風の影響もあって、ダイヤ上は7時間を超える長丁場ですから^^

◎1400過ぎ
 ふと気が付くと、
 白い筋は、すれ違った飛行機の飛行機雲です。

 そして、


おやつ^^

 1500。インドシナ半島上陸です。ベトナムフエ辺りから、ウボンラーチャターニースリン周辺を経て、バンコクへアプローチします。





 あとは、グングン硬度を下げて、1617にはスワンナプーム国際空港に着陸。ゲートはD7と旧ターミナルでしたから、電車とかには乗らずに済みました。
 1630過ぎには降機して、30分ほどでC.I.Q.も済ませてタクシー乗り場へ。

 1700にはタクシーに乗り込み、都内のアパートへと向かえました^^
【2025年1月】

【ノート】
全日本空輸
ALL NIPPON AIRWAYS
全日本空輸
ออลนิปปอนแอร์เวย์
(おーん にっぽん えーうぇー)
NH847 東京/羽田発バンコク/スワンナプーム行
HND 1105(1140離陸) → BKK 1620(1617着陸)
Boeing 787-10
JA900A

本日のルート
【FlightAwareサイトより拝借m(_ _)m】



♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【便利商店壽司】その2 寿司セット by EZYGO

2025年04月28日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 はてなブログへの移転を見据えて、写真を一回り大きくしています。万一見づらいようなことがありましたら、ご容赦くださいm(_ _)m

*     *     *

 飛び飛びになりますが、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで手頃に買えるお寿司を三題お届けします。

 その2の今回は、タイ王国セブンイレブン寿司セットをお届けします。

 ランチが中途半端な時間になってしまい、ちゃんとしたバンごはんはちょっと重いなぁっていう日^^ そんな日のバンごはんです(^^;

【EZYGO 寿司セット THB49.-+】
 タイ王国全土で展開されるコンビニチェーンのセブンイレブン。タイ王国全土で1万店を優に超える店舗があります。バンコクで、私の巨大冷蔵庫の役割を果たしてくれているのもセブンイレブンです(^^; 運営は、日本国明治とも関係の深い、タイ王国の一大コングロマリット・CPグループです。
 そのเซเว่น (せうぇん=セブンイレブン) の冷凍・冷蔵系ごはんの多くをEZYGOブランドが占めます。
 この寿司セットEZYGOのブランドです。
 タイ語ではซูชิเซ็ท(すぅち せっ)。意味は“寿司セット”です。

 ビックリするのは、このお値段。邦貨換算、200円強なンですよ^^

 蓋を取ってみると、
こんなカンジ^^

 中身は、
中華わかめ

 えびっこ

 くらげ

 えび

 たまご

 かに
 ま、かにと言ってもカニカマなので、純粋な寿司ネタと言えるのは、えびたまごくらいのモノですが。
 なんたって、スゴイお値段なんで、充分っちゃ充分ですよね。ちゃんと、ビールのアテになりますもん^^

 今回の判定は★★★★+^^
【2025年2月】
【THB1.00.-≒JPY4.37.- (Apr. 25, '25)】

【ノート】
อีซี่โก
寿司セット
コード:8851351387355
内容量:155グラム
製造者:cpram有限公司
 13/5, 13/15 หมู่ 2 ต.คูขวาง อ.ลาดหลุมแก้ว จ.ปทุมรานี 12140
 パトゥムタニー県ラットルムケーオ郡クークワン地区第2村落13/5,13/15
 02-844-8118

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする