モードチェンジ。


天気よくてあったかいから、今日は整備の日にしよう。
今日のターゲットはアルとアルトのアルアル。

まずアルト。
夏モードにするついでに、距離もいいからオイル交換する。
フロントをスロープに載せてジャッキアップして覗き込んだところ。
小さいオイルフィルターとオイルパンのドレン、どっちもアクセスは簡単だ。

オイルをドレン。

ドレンボルトのパッキンは銅ガスケットが入ってたけど、アルやSRXとサイズが同じ14mmなので、手持ちのクラッシュパッキンを使っちゃおう。

オイルフィルターはモノタロウで買った。

純正品番は16510-84M00に対応しているらしい。

けど、付いてたオイルフィルターは16510-81421だった。
買った社外フィルターより少し長いというか背が高い。

買ったフィルターのパッキンには、シリコングリスみたいのが塗られていた。

フィルター緩めるときにエーモンレンチ使ったのだが、オイルパンに少し干渉してしまうようだ。
専用ソケット買わなきゃダメかな。

オイルフィルター取り付けは、手でいっぱいに締める。ゴム手袋履くと捗る。

オイルは取説で指定のうち、0W-20をセレクト。
こんなシャバシャバオイル初めてだ。

夏タイヤに入れ替えるついでに、ブレーキパッドくらい見とく。

ホイールナットはひと冬で真っ赤に錆びているようだが、これほぼもらいサビだ。

なので、真鍮のワイヤホイールで磨く。

右のふたつを磨いたところ。削る、までいかない、磨く、で十分キレイになる。

ホイールナットのトルクはインパクトレンチのケースにメモってある。

もうひとつ、バキバキに劣化して、外してアルミテープで応急処置してあった、サイドシル下のプラグを取り付ける。

社外品で、30個入りのを
このアルトは左右で14個使う。

新品は柔らかいな。パチンと嵌めるだけ。

あっという間に交換。

作業中。よく見ると前後のホイールやタイヤのサイズが違う状態。

ワイパーを雨用に交換。

リアも。
これで夏モードにチェンジ完了だ。

