縦列駐車的車庫入れ。


車庫のジープの後ろの空間に、バイクを横に入れてみたら、入ってしまった。

コイツは、大きさは上のXT400Eと大差ないが、ハンドルの切れ角がXTより小さくて、小排気量なのだが小回りが利かない。
狭いとこに入れづらいのだが、そこは125ccだから、いざとなれば持ち上げて微調整できるから問題ない。
ただし、SXかXTか、どっちか1台しか入れれない。

車庫に入れるには、クルマでバックの縦列駐車をする要領で引き回してやるのだが、空間の都合でバイクの右に立って取り回さなきゃない。
なので、サイドスタンド出したままで取り回して、上手く収まってから、手でシフトレバーを押してローに入れてやる。
ジープの位置とスタンド角度の関係で、ハンドルはどうしてもこの角度でないと、シャッターが閉めれなかった。
バイクの前にある赤いラックと前輪の間隔は、限りなくゼロに近い。

スタンド立てるとバイクはかなり傾くから、ジープのスペアタイヤと干渉気味になっていた。

というのも、ジープの前には、でかいジープ用タイヤが積んであって、ジープを奥に突っ込めなかったのだ。

なので、ジープの前を少し片付けて、もう少し奥に駐めれるようにした。
車庫の床には車止めがあって、現状ではこれ以上は奥に突っ込めない。

おお、スペアタイヤとクリアランス確保できたぞ。

ハンドルも左に切れるようになった。
これでハンドルロックを掛けれる。

後ろもギリギリ。
でも、これで面倒なバイクカバー掛けなくて済む。
鍵も掛かるしな。

