goo blog サービス終了のお知らせ 

雪庇。


ヤバいって書いてた雪庇。


翌日、さらに垂れてきていたけど、意外と落ちないんだよなこれ。
二階の窓に触りそう。


こんなに巻いてるけど落ちない。


さらに次の朝。
手前側の一部がちぎれて落ちていた。明け方に一階の屋根に落ちる轟音で目が覚めたからあのときか。


その日の午後、ほぼ全体が落っこちていた。
ウチは二階の雪は一階の屋根に落ちる造りになってるから、そのたびに室内には轟音が響いて、ネコがびっくりしている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


大雪(当地比)。


先週土曜の当地。雪ぜんぜんない。


日曜の当地。先週あたりは、雪はうっすら降ってはすぐ融けて消え、を繰り返していた。


帯広で記録的なというかまさに新記録の降雪を記録した2/3から2/4にかけては、当地は夜の間雨混じりのみぞれを主とした雪が降り、積雪はアメダスの数字の上では増えていないほどだったが、実際には水混じりのシャーベットのような重たい雪が少し積もっていて、朝から大汗かいて除雪した。
日中は昼から今度は雪が強まり、アメダスでも夕方にかけて20cm近く積雪が増えた。
この写真は、夜に帰宅後に除雪した状態。


そして今朝。これは日の出前の早朝の状態。
夜の間に、アメダスでは前夜除雪したころより20センチくらい積雪が増えていた。


前夜に雪を落とした郵便受けの、朝の状況。
夜の間に15cmくらい積もったようだ。


吹き溜まりがあったりして、雪かきはなかなかの重労働だった。


雪はまあまあ軽かったけど、この通路では左側に40cm近く吹き溜まっていて、これまた重労働。


寝てる間に前の道路を除雪車が走って、ウチの出入り口は前日の重い雪を含む雪の土手になっていた。
大きい道路に面してるとこれがヤなんだよな。


土手を切り開いてウチのクルマの出入り口を確保。


降り始めからの積雪は、30cmくらい。


ツッパリ(死語)。


屋根の雪も吹き溜まりになったから、雪庇がヤバい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2月って。


こんな雪ない感じでいいんだっけ。
前回の写真と同じようだけど、これは今朝。
ここんとこの当地、毎日のように少しは雪降るんだけど、すぐ融けて消えるから、ほどなくこの景色に逆戻りしてしまうのだ。どうなってんだ。


それでも、立春過ぎの来週半ばあたりから寒くなるような話なので、薪を出してきた。
黒いカゴはありきたりの収穫カゴ。左のワイヤーバスケットは買い物カゴサイズだ。


断面が白いのは、夏に倒した立ち枯れのナナカマド。
軽くなってたからどうかと思ったけど、割って焚いたらよく燃えるし、ちゃんとあったかかった。


で、この薪棚は残り1/4てとこか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


春なのか。


まだ寒のうちなんだけど、積雪なくなっちゃった。
あったかくて思わず洗車したぐらいにして。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


過冷却。


夕方、サンバーのガラスが結露していた。指先で少し拭ったら凍ってないようだったので、エンジンかけてワイパーで拭った瞬間、ワイパーの走った跡が全部凍結してしまった。
結露水が過冷却状態になっていて、ワイパーの刺激で凍結したんだと思う。
画像はドラレコのキャプチャをGIFアニにしたもの。伝わるかなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


大寒なのに。


今日は暦では大寒だけど、当地は昨日から気温が上がって雨が降り、今朝は水たまりと氷と雪が混在状態。


今朝のサンバーのフロントガラスは、結露はしてたけど凍ってなかった。大寒なのに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


寒い。


今朝は当地としては冷え込んだ。これはアメダスのキャプチャ。
幸い、水栓は凍結を免れた。


ネコはストーブかぶりつきで腹を炙っている。
焦げるぞ。


薪棚も残り半分を切った。
正月は帰省で普段使ってない部屋も開けるから、薪をたくさん焚くのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


謹賀新年。


年初からドコモのサーバーが攻撃されたとかなんとかでgooに接続できずにいたのだが、今日この時刻になってやっとつながって、ブログを書くことができた。困ったもんだ。元旦からこれじゃ、今年は先が思いやられるな。


初日の出、なのだが、ウチからは残念ながら方角的に建物の陰になって、太陽本体は見えない。


ネコは平常運転。


たくさん出しておいた薪も大晦日から正月2日焚いてカラになり、今日また出した。
ともあれ、本年もよろしくお付き合いのほど、お願いいたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


年の暮れ。


例によって、


クルマと


バイクに正月の注連飾りを飾った。
アルテシアはムスメのとこにいるから今年はお留守だ。


本年もご愛読ありがとうございました。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


寒い。


冬至を過ぎてから気温がちょっとだけプラスになる日があったので、雪道走行で汚れていたアルトを洗った。
水滴を拭き取る家人の頭が見えている。
気温プラスとはいえ、クルマが日陰に入ると、車体の水滴が凍り始める。


洗車の水は意外に地面に吸われたようで、駐車場がスケートリンクにならないで済んだ。


道内、大雪の地域もあるようだが、当地はほとんど雪がない。
大雪に見舞われている皆様にはお見舞い申し上げます。


とはいえ冷え込みはそれなりにきつい(当地比)ので、薪は頻繁に出して、割って、積まなきゃない。


おかげで、倒壊が心配された薪棚も、重心がだいぶ下がって一安心か。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »