足まま気まま目につくままに

綺麗なものを綺麗な写真に撮りたいと頑張っています。

独り言1209(‘08.04.26)

2008-04-26 18:39:48 | デジカメ写真
昨日、長岡天満宮へ行ったあと、近くの乙訓寺にお参りしました。車でほんの5分くらいの所です。牡丹の花が有名で、小さなお寺? ですが、お庭イッパイに大きな牡丹の花で埋まっていました。ちょっと遅いかと思いましたが、この花の盛りとはこんなのでしょう。
聞けば、昔は門から本堂までの参道は松林だったそうです。それが昭和の初めの室戸台風でスッカリやられてしまい、奈良の長谷寺から牡丹の苗を戴いてご住職さんが丹精込めて育てられたんだそうです。赤に、白に、ピンクにと牡丹の花は大柄で、それが庭のアチラコチラに散らばっているので、流石に壮観でした。しかし、この花も開いて間もなく外側の花びらから乱れてきます。それの余り見苦しくない花を選んで撮りました。
どう言うわけか、かなりの花に番傘がさしてありました。日当たりを嫌うのでしょうか、雨を嫌うのでしょうか。しかし、番傘というのがいかにも京都風に思えました。わら帽子を被った寒牡丹は見たことありますが、こんな番傘は珍しいです。そう思って熱心に撮りました。(hero)

最新の画像もっと見る