横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

それぞれの道を

2020年04月26日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


まもなく、ゴールデンウィーク
このお天気に誘われて、行楽地へ行きたくなりますが
今は、今は、ぐっと我慢の時ですね。

でも、窓を開けて、外の空気は吸いましょうね。

アトリエでは5月から全員オンラインレッスンへと切り替えへと
舵をきる方針を保護者の方々にお伝えしました。

そこで、私が大事にしてほしかったことは、
お子様を囲んで、しっかりと話し合いをしてほしいということでした。

日本は、、今まで平和で、物も豊かで、便利に暮らしていました。
でも、それが当たり前で無くなった今(それでも恵まれた生活は送れていますが)
優先順位を考えて行動を起こすことが求められています。

誰かが背中を押してくれたら、とか、みなさんはどうしている?
と、自分が決められず、周囲の流れに乗っても
何とかなってきていたと思います。

そういう時代が良かったどうかも、私はわかりませんが
命と向き合う、物事に対して深く考える大きなチャンスが
与えられているとすれば、
今という時間は、かけがえのないものになるかもしれません。

とはいえ、悩み、苦しみ、不安を抱えているのは
多かれ少なかれ、みなさん同じだと思います。

アトリエの5月からの教室の方針に対して
それぞれが考えてくださっていて、
・レッスンを継続されるかた、
・退会される方、
・いったん退会はするけれど対面レッスン再開の時のお知らせを希望する方、
・悩まれている方・・・
こういう状況です。

指導者の先生方が、「オンラインレッスン」にとても悩まれている現状を
よく目にします。
『全員がオンラインレッスンに移行しました!』
「いま、オンラインの時代です」
という記事を目にすると、とても苦しまれている方も。
私も4月最初は苦しかったです。

でも、ここも、同じ。
その流れに乗るか乗らないかではなく
自分で考え、指導者として自身の教室の方向を示す。

私は、生徒・保護者の方が、どのような形を選択されるにせよ、
直接お会いしてお話することが叶わない今、
この体験したことのない現状の中、
ご家族で出された判断を尊重し受け止め、
この機会にレッスンの事を 真剣に話し合ってくださったこと
そこに、心から感謝です。

正しい答えをみつけようとすると苦しくなります。
答えなんて、無いから。
誰かのせいにしたり、誰かを責めたりせず、
もちろん自分をも責めすぎずに、いきましょ。

そして、それぞれが選んだ道を歩んでくれたらと思います。
その先に、またご縁があれば道は繋がると。


アトリエは、今週29日から1週間のお休みに入ります。
そして、5月からは新体制で営業再開です。

では、また~



今日もブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。 
                          
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村 

          
      音楽教室 ブログランキングへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんも 巻き込みつつ

2020年04月22日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
    教室ブログへ ようこそ


オンラインレッスンを希望して始めた生徒さん達も
4月も3巡目となり、かなり慣れてきた様子。



接続すぐに、お母さんに
「マイク! ミュートにするの!」と言ったり

音声接続がうまくいかず
ようやく繋がったときに、お母さんが私に説明してくれていた横で
「違うよ!、このスイッチのオン・オフがあるケーブルを外したからだよ」と
説明し直してくれたり。
(原因は、直前に使っていアプリをテレビにミラーリングして使っていたらしく。
その接続ケーブルとの関係でした)←私にはよくわかりません

子どもは、呑み込みが早いというか 感覚的に理解できるのか?

その内、画面向こうから
「先生、その場合はこうするんだよ!」と教えてもらってたりして・・。(笑)

4月はオンラインレッスンを希望しなかった生徒さんも
先日、私が作った動画を利用して練習してくれていて
視聴回数も数が増えています。 嬉しいな。

そして、アトリエでは5月より
在籍生全員、オンラインレッスンへと切り替わります。
この外出自粛の期間が長引きそうな今、
できることから、やっていきましょうと在籍生・保護者の方に向けて
声をかけさせていただきました。

早速、生徒さんのお父様から
自宅の回線で使えるかどうかテストさせてほしいと
連絡をいただきました。

できるかどうかやってみようと
一歩踏み出してご協力いただけるなんて
ありがたい限りです。

やってみてうまくいけばそのままGO ですし
難しそうでも、お父様のお知恵をかりつつ
一緒に考えていけたらいいなと思っています。

さて、午後はそのテストからスタートです。


今日もブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。 
                          
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村 

          
      音楽教室 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は、動画編集

2020年04月18日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


今日は、朝から大荒れの天気でしたね。
横殴りの雨と風の中、お仕事をされている方、
そして、何よりハイリスクなお仕事に、日々携わっていらっしゃる方々、
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

私は、朝から、生徒さん達が連弾の練習ができるように
動画を撮っていました。
本来は、リレー連弾を予定していたものの、対面レッスンはおろか
皆が揃ってのレッスンなど今はできないし
オンラインレッスンでは、音切れ、音の遅延の問題があり これもできない。

ないない尽くしにならないよう
少しでも取り組める方法をと考え、動画を撮り
次の人にバトンを渡すタイミング前に
テキストを加えて編集をしてみた。





こういう作業が得意な方は、きっとサクサクできるんでしょうが
相変わらずえっちらおっちらの私。(笑)

生徒さん達の練習の助けとなって、使ってくれたら嬉しいな。


今日もブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。 
                          
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村 

          
      音楽教室 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張する~

2020年04月15日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


4月も、中間地点から後半へ突入。
オンラインレッスンを希望して
レッスンを続けている生徒さん達は、
2週目にはいりました。

元々、カメラがどうしても苦手な生徒さんにとって、
パソコン、タブレット、スマホに向かって喋るのは
まだ少し恥ずかしさなどの抵抗があるようです。

でもね、苦手と感じつつも、オンラインレッスンを受けてみようと
一歩踏み出してくれただけでも、すごいこと。

画面の向こうの生徒ちゃんの顔は、
「緊張する~」といいつつも、
やはり自宅にいる安心感からか
実は、表情がやわらかい。

そして、2週目になって感じた変化は、
お家の方がつかず離れずの場所で見守ってくださったこと。

次の週は、どんな変化があるかな?
私も、次にできることを考えて加えていかなきゃね。


今日もブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。 
                          
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村 

          
      音楽教室 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、じつは、魔女だったんです

2020年04月14日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
    教室ブログへ ようこそ


昨日の冷たい雨と風から一転、今日は朝からいいお天気。
でも、少し風が冷たいかな。

みなさん、元気に過ごされていますか?
そして、心も元気に保たれていますか?
今日のように、お天気がいい日は、人の集まる場所は避けて
少しの時間でも 太陽の光を浴びてくださいね。

アトリエの生徒さん達も、ほとんどの方と連絡が取れていますから
レッスンをお休みされていても、レッスンノートの提出時に
その様子を少しだけでも、知ることができホッとします。



今週も、レッスンノートが送られてきて
忙しくされているお母さん方なのに、
週1回提出することを頭の片隅に覚えていて
このように協力してくださること、本当に本当にありがたい。

先ほども、写メに落書き機能を使ってレッスンノートに記入して
改めて写メを送るとそれを見た 生徒ちゃんがお母さんに
先生は、ピンクの文字を写真に書けるの、魔法使い?!
と、言っていたそうです。
かわいい~~ 
もうこんな言葉を聞いただけで、ぎゅっとハグしたくなります。

うふふ、そうなんですよ、
実は、私、魔女だったんです。

と、こうしてブログを書いている間にも、レッスンノートが送られてきました。(笑)

では。

今日もブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。 
                          
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村 

          
      音楽教室 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする