横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

夢の時間は、あっという間に

2015年08月31日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」です。

8月最後の日曜日は、今年度2回目のグループレッスンを開きました。

今回のグループレッスンは、初めての試みとして
 バイオリン、チェロの先生をお招きしての
        「室内楽レクチャー&体験会」でした。


6人の生徒さんが体験レッスンを希望し、この日に向けて
練習をして、先生方からアドバイスしていただけることを
楽しみにしていました。
他の生徒達も 聴講という形で保護者の方々とともに
たくさん参加してくださいました。

オープニングとして、私も先生方とともに
トリオ用にアレンジされた サンサーンス作曲の「白鳥」を演奏。


そして、いよいよレクチャー開始です。

1/2サイズのバイオリンを持ってきてくださっていた先生から
弦楽器について、お話ししてくださいました。


せっかくのチャンスなので 体験レッスンを希望した生徒達は
実際に、バイオリンの音を出してみることに。
 
思ったようには、音がなってくれません・・・でも
ピアノと異なり、音の振動を体で感じ取りやすかったはず。

チェロの裏板にも触らせてもらえたり

共鳴音に、生徒達も驚きの表情。

そして、いよいよアンサンブル体験スタート。
その場で くじ弾きにより演奏順を決め


 
あまりの緊張から、最初はガチガチだった生徒ちゃん達。
それでも、音の響き、フレーズ感、フレーズ終わりの音の合わせ方
バイオリンの先生の的確なアドバイスで、
耳で音を聴くことに気持ちを集中させていきます。

ピアノはともすると、無頓着に音をだしてしまいがちですが
音の立ち上がりから、消えていくまでの響きを
弦楽器でアプローチしてくださることにより、
子ども達も、言葉うんぬんよりも わかりやすかったようで
音がみるみる内に変化していきました。

最後の質問コーナーでは、聴講していた生徒達も含め、積極的に質問をしていた子ども達。



今後も、継続してこのような機会を設けていきたいと思っています。
先生方、ありがとうございました。そして、これからも宜しくお願いいたします。


講座終了後に集めたレポートの裏には、生徒ちゃん達が描いた バイオリン、チェロの絵
 



いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓                         ↓
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村       音楽教室 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな成長が嬉しくて

2015年08月21日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」です。

夏休み、いい色に日焼けした生徒たちが
お盆休み明けも 元気にレッスンに来てくれています。

そんな中、今日のMちゃんのレッスンノートには
可愛いイラストがたくさん描かれていました。


夏休みに入る前、心がピアノから離れそうになっていたMちゃん。

練習に気持ちが向かず、思うように曲も弾くことができず、
何をどうしていいのかわからず悩み
涙をこぼしていた時もありました。

ドレミを読むにも時間がかかる
       ↓
時間がかかるから、やりたくなくなる
       ↓
指を動かすのも思うように動かない
       ↓
達成感がなく、ピアノから気持ちが離れる

この負のスパイラルから抜け出す方法として
Mちゃんが大好きな絵を描いてきてもらうことに。

もし、ドレミ読み練習を1回したら、ここに
何でもいいから絵をひとつ書いてきてくれる?
と、お願いしてみたところ。

これが、嵌まった!

少しずつ少しずつ、その絵もバリエーションが増え
(もしかしたら、練習時間よりもイラストを描く時間の方が
長いかもしれないけれど)
気が付けば、先ほどの写真のような絵の数となっている。

そして、今日のMちゃんの一言。
「早く、このテキストを終わらせて、次へ進みたいの」

涙が出そうになっっちゃった。
こういう小さな変化に、とてもとても喜びを感じる私です。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓                         ↓
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村       音楽教室 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師の指揮で

2015年08月19日 | 合唱
今回の帰省期間の最終日は、
高校時代に入部していた「高松一高音楽部(現・合唱部)」の
異年齢同窓会でした。

同窓会の前に、母校で、OBによるミニコンサートが開かれ
私も、愛唱歌の部で仲間とともに歌ってきました。
当時、普通科しかなかった母校には 音楽科ができ、
音楽棟も建てられ立派な音楽ホールもあり、驚いてしまいました。




当日に 1回確認しただけで本番に臨みましたが
仲間の歌声に、懐かしくもあり、ここに一緒にステージに立てた
喜びで胸がいっぱいになりました。

愛唱歌は校歌を含め6曲ほど歌いましたが、
当日録音をしてくれていたので、
こちらでは校歌(無伴奏)の演奏をお届けしたいと思います。

   よろしければ、下をクリックしてお聞きください。
                     ↓
 高松一高校歌 音楽部OB/OG有志合唱団


同窓会の詳しい様子は、また 別記事にアップいたします。


いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓                         ↓
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村       音楽教室 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの同窓会

2015年08月17日 | 日記
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」です。


帰省初日と最終日に2つの同窓会に参加した私。

2つとも、あまりに濃い内容で、文章に収まりきらないほどの
感謝と感動の連続でした。

詳しいことは、もう少し気持ちを落ち着けてから
アップできればと思いますが、
1つは、自分が素に戻れる仲間たちとの同窓会



もう1つは、私が初めて教壇に立ち
たくさんの事を学ばせてもらった教え子達の同窓会



どちらも、みなさま、本当にお世話になりました。


いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
        1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓                         ↓
    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ  にほんブログ村       音楽教室 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音を心から楽しむ、そして育てる

2015年08月10日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」です。

連日の猛暑日から少しだけ、気温が和らいだ昨日
ますこピアノ教室のサマーコンサートを見に行ってきました。

生徒達が主体となって運営されているこの発表会。
私が目にしたのは、もちろん当日の「本番」という時間だけ。

何年もきっと試行錯誤しながら、積み上げてきたからこそ
基本的な流れができていて。
そこに毎年プラスαの、新しい取り組みが入って
素敵なプログラム構成となっていました。

そして、この本番に向けての4ヶ月、
生徒達と一緒に歩んできた間にも
楽しい時もあれば、険しい道の時もあったことでしょう。

それでも、いつも感じるのは、
生徒を心から信じる姿勢。
成長を心から喜ぶ姿。

発表会の最後に 挨拶をするしょうこ先生の言葉からも
愛に溢れる温かさがありました。


今年は、室内楽を取り入れたプログラム。
川合先生のバイオリン、安大先生のチェロの音が加わり
華やかさを増していました。

ステージで見せた子ども達の最高の笑顔は、指導に携わってきた
先生方への最大のプレゼントとなったのではないでしょうか。



お・ま・け
8月末に当教室の生徒達が初めて経験する室内楽。
どんな内容になるかな?
先生方、宜しくお願いいたします。

しかし、私が一緒に写真におさまると、
お笑い系になるのは、なぜでしょうかねぇ~~~(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする